愛犬に服を着せたくても、なかなか上手く着せられない時があると思います。今回は上手に犬に服を着せるためのコツについて紹介します。
服は正しく着せることが大切
出典元:https://www.shutterstock.com/
愛犬が服を嫌がらないようにするためには「正しく着せる」ことが大切です。いくら可愛いからと言っても、24時間服を着せっ放しだと、愛犬のストレスになります。基本的に、服は身体を圧迫して窮屈なものと考えている犬が多いので、24時間着せっ放しにすることは避けましょう。たとえば、散歩の時や寒い時など「限定した時間」に限って服を着せるのがおすすめです。
また、普段は嫌がらずに着てくれていたとしても、犬にも感情はあります。服を着たくないと考えることもあるでしょう。愛犬が嫌がる素振りを見せたら、脱がしてあげるようにしてください。嫌がっている状態で強引に着せてしまうと、その先ずっと愛犬が服を嫌がるようになってしまう可能性もあるので気をつけましょう。
最初は着せやすい服を選ぶ
出典元:https://www.shutterstock.com/
愛犬に服を着せる場合、着せやすいもの服を選びましょう。服の中には凝った作りのものもありますが、初心者では着せづらいものもあります。最初は「伸縮性の生地を使った服」がおすすめです。なかでも、タンクトップやTシャツなどの形は比較的着せやすいので、初めて服を着せる場合でも簡単にできるはずです。
きちんと服を着せられるか心配な人は「前が開いていて、マジックテープで留めるタイプ」もおすすめです。服を着せるというより、被せるという間隔に近いので、他の服と比べて着せる時の難易度も下がります
また、服を着せる時に気をつけたいのは「関節の向き」です。犬の関節は前にしか曲がらず、真横には絶対に曲がりません。人間の子どもとは違うので、関節の向きの曲がり方には必ず気をつけましょう。
関節を真横に曲げようとする場合、犬は抵抗するのですが、これを「服を嫌がっている」と思う方もいます。この場合は服を嫌がっているのではなく、痛がっています。これを知らずに繰り返すと、犬が服に対して恐怖を抱く、敵対心をむき出しにするなどの行動に出る場合があるので注意しましょう。
犬に合ったサイズを選ぶ
出典元:https://www.shutterstock.com/
服を着せるときには「愛犬に合ったサイズを選ぶ」ことも大切です。サイズが小さくて窮屈な思いをしたり、大きすぎて歩きづらさを感じたりすることで、服を嫌がる犬もいます。
特にサイズが小さいと愛犬にとっては身体を圧迫されてストレスにもつながります。ある程度の目安ではなく、愛犬の身体のサイズをしっかり計測して、適したサイズを選んであげるようにしましょう。
愛犬が服を嫌がる場合、服のサイズミスがないかを疑いましょう。飼い主にとっては大丈夫だと思うサイズでも、実際に着ている犬は不快感を覚えている場合もあります。犬に心地よく服を着てもらうためにも、犬の体に合ったものを選ぶようにしましょう。
服を嫌がる場合
出典元:https://www.shutterstock.com/
飼い主ができる限りの努力をしても、愛犬が服に慣れてくれないことがあります。そうした時は「服を着たら良いことがある」と犬に思わせることが対策になります。服を着たらおやつを与える、散歩に連れて行く、遊んであげるなど犬が喜ぶことをしてあげるのです。これを繰り返すうちに「服を着ると良いことがある」と愛犬が覚えて、服を着ることに対して抵抗しなくなることがあります。
ある程度の気分はありますが、一度コツを掴んだら、よほどのことがない限りは服を嫌がることにはなりません。愛犬に「服をご褒美アイテム」として認識させるまでの我慢だと思いましょう。また、こうした工夫をしても服を嫌がる場合は、無理に着せるとストレスになるため、避けるようにしてください。
服を着せることにはメリットも
犬に服を着せることには、汚れ防止や体温調節などのメリットもあります。特に近年は可愛い服、かっこいい服などが多く展開されており、愛犬心をくすぐるアイテムもたくさんあります。きちんとコツを掴んで、愛犬に嫌がられない服の着せ方をマスターしましょう。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。