ミニチュア・ピンシャーの散歩の時間・頻度は?
出典:https://www.shutterstock.com
愛犬の健康維持やストレス発散において必須といえる散歩ですが、どの犬種も同じ時間・頻度でよいと思っている人は多いのではないでしょうか?
実は犬種によって筋肉量や体力が違うため、散歩の時間・頻度が少しずつ異なります。
まずは、ミニチュア・ピンシャーの散歩に必要な時間や頻度について解説します。
1回の散歩時間は30分~1時間程度
ミニチュア・ピンシャーの1回の散歩にかけるべき時間は、一般的に30分~1時間程度とされています。
ミニチュア・ピンシャーは小型犬に分類される犬種ではありますが、中型犬にも劣らないほどエネルギッシュであるため、しっかり時間をかけて運動させてあげることが大切です。
仕事などの都合で長時間の散歩ができない場合は、最低でも1回あたり20分程度は散歩させてあげてください。
距離に換算すると2~4km程度になるため、長距離の散歩が難しい場合はドッグランなどで自由に運動させてあげるのもおすすめです。
散歩の頻度は毎日2回が理想的
ミニチュア・ピンシャーの散歩の頻度については、毎日2回が理想的です。
長時間の散歩ができなくても、頻度を高くすることで十分な運動ができるようになるでしょう。
愛犬の年齢やその日の体調、体力などをしっかりチェックしたうえで回数を調整してくださいね。
また、散歩の際には1回目と2回目でコースを変えることも大切です。
散歩のコースに変化を持たせることで、飽きることなく愛犬に散歩を楽しんでもらえるでしょう。
ミニチュア・ピンシャーを散歩させる際の3つの注意点
出典:https://www.shutterstock.com
エネルギッシュなミニチュア・ピンシャーとの生活において散歩は不可欠ですが、実際に散歩をする際にはトラブルや愛犬の健康リスクを防ぐためにも注意すべき点があります。
ここからは、ミニチュア・ピンシャーを散歩させる際に気を付けておきたい3つの注意点を解説します。
散歩を始める前にリーダーウォークのトレーニングをしておく
ミニチュア・ピンシャーとの散歩を始める前には「リーダーウォーク」のトレーニングをしておいてください。
リーダーウォークとは、犬が飼い主さんの傍について歩く歩き方のことです。
特にミニチュア・ピンシャーは好奇心旺盛な犬種であるため、十分にしつけをしておかないと他の人や物に飛びついたり、飼い主さんのリード操作を無視して行きたい所へ行こうとしたりすることもあります。
リーダーウォークができていれば、ミニチュア・ピンシャーとの散歩が楽になるだけでなく、散歩中の思わぬトラブルや事故を防ぐ効果があるんです。
リーダーウォークのトレーニングではハーネスとリードを使い、飼い主さんの横に立ったり歩いたりできるように繰り返して訓練しましょう。
トレーニング中は適度に愛犬へ声をかけるとともに、常に飼い主さんが主導権を握っているようにキープしてください。
≪リーダーウォークのトレーニング方法≫
1.愛犬を落ち着かせてからハーネスとリードをつける
2.飼い主が先に歩き始め、犬が自身の後ろになるポジションをキープする
3.リードを愛犬が引っ張ろうとしたら、リードをしっかり持って立ち止まる
4.犬が引っ張るのを止めたら再び歩き始める
5.トレーニングを終えたらご褒美を与えてしっかりほめる
拾い食いの癖は直しておく
散歩中に拾い食いする癖がある子であれば、しっかり治しておきましょう。
犬にとって拾い食いは野生の頃の採食行動ですが、なかには毒性のあるもの・腐っているものなどもあるため命の危機につながる危険性もあります。
拾い食いの癖を直すには、リーダーウォークのトレーニングに加えて、飼い主さんの合図で食べ物を口にする訓練をしておくことも大切です。
ご飯やおやつを与える前に「待て」をさせ、飼い主さんの「よし」の合図で食べさせることを癖付けておくことで、飼い主さんの合図なしで勝手に拾い食いするのを防げるでしょう。
散歩の時間帯は基本的に日が出ていない頃を選ぶ
ミニチュア・ピンシャーとの散歩では、基本的に日が出ていない時間帯を選ぶことも大切です。
ミニチュア・ピンシャーのうち、毛色が濃い色の犬は太陽の熱を吸収しやすく、短毛のミニチュア・ピンシャーはすぐに体が熱くなってしまい熱中症リスクが高くなります。
そのため夏場は特に、早朝や夕方~夜などといった日差しが少なくて涼しい時間帯を選んで散歩をすることで、愛犬の健康リスクを軽減できるでしょう。
なお、冬場の散歩については逆に日中を選ぶのがポイント!
ミニチュア・ピンシャーは短毛かつシングルコートで寒さに弱いため、できるだけ気温が高い時間帯を選んであげましょう。
ミニチュア・ピンシャーの散歩に必要な持ち物
出典:https://www.shutterstock.com
屋外での散歩中にはさまざまな危険や健康リスクがあります。
特にミニチュア・ピンシャーは活発で好奇心旺盛な犬種であるため、備えあれば憂いなし!
ここからは、ミニチュア・ピンシャーの散歩に必要な持ち物を解説します。
愛犬の安全や健康を守るために必要なものが多いので、散歩前にはぜひチェックしておきましょう。
リード
ミニチュア・ピンシャーの散歩では、リードは必要不可欠です。
リードを装着させておくことで、散歩中の愛犬の脱走・道路への飛び出しなどを防げます。
特にミニチュア・ピンシャーは小型犬でありながら番犬としての役割も果たせるほど力強く、散歩中もエネルギッシュに活動する傾向にあることから、愛犬の安全のためにも用意しておくことが大切です。
なお、リードにはスタンダードなもの以外にもロングタイプ・伸縮タイプなどがありますが、愛犬の性格や散歩する場所などで使い分けるとよいでしょう。
リードを引っ張る癖があるミニチュア・ピンシャーについては、伸縮タイプのリードだと操作が困難になったり、リードを落としてしまったりすることがあります。
そのため、ミニチュア・ピンシャーの散歩に慣れていない場合は、長さが固定されていて強度のあるリードを選ぶことをおすすめします。

ハーネス
ハーネスはリードをつなぐために必要な持ち物です。
愛犬の胴体に装着することで、首まわりに負担をかけずに安定してリードを操作しやすくなります。
なお、リードをつなぐものとして「首輪」をイメージする人は多いでしょう。
しかし、ミニチュア・ピンシャーは首が細長い犬種であるため、首輪をしたうえでリードをつけて散歩をさせると、動かす際に犬の首へ負担がかかってしまい、頸椎や気管を過度に圧迫してしまうこともあります。
またミニチュア・ピンシャーは短毛のシングルコートで、外部からの刺激を受けやすいという点も、首輪よりハーネスをおすすめする理由です。
首輪がこすれることで、首元が刺激を受けて赤み・かゆみなどの皮膚トラブルにつながってしまう場合もあります。

トイレ用品(エチケット袋)
室内・屋内のどちらで排泄するようにトレーニングしていたとしても、ミニチュア・ピンシャーの散歩ではエチケット袋は用意しておきましょう。
愛犬がうんちをしたら飼い主が回収し、持ち帰って適切に処分するのがマナーです。
愛犬の体調によっては散歩中に複数回排泄をすることもあるため、手早く愛犬のうんちを回収・処分するうえで、エチケット袋がとても便利なんです。
消臭効果のあるものや袋が二重になっていて臭いが漏れにくいタイプなどがあるため、飼い主さんが使いやすいものを選びましょう。
散歩の際には多めに用意しておき、散歩用のポーチなどに入れておくと安心ですよ。

給水用ボトル
給水用ボトルは、散歩中に愛犬が水分不足になるのを防ぐために必要な持ち物です。
犬の体は約60が水分でてきており、体内の水分が不足していると脱水症状の原因になるうえ、体温調節機能や臓器・細胞の働きにも悪影響を及ぼすとされています。
特に気温が高くなる夏場だと、短時間の散歩であってもミニチュア・ピンシャーは脱水症状を起こしてしまうことがあります。
給水用ボトルがあれば、散歩中であっても手軽に愛犬の水分補給ができるので、脱水症状のリスクを軽減できるでしょう。
特にフタなどが皿として使える給水用ボトルであれば、水を入れる皿を用意する必要がなくなるので、散歩中の荷物を減らせますよ。

ミニチュア・ピンシャーの散歩にあると便利な持ち物
出典:https://www.shutterstock.com
ミニチュア・ピンシャーの性格や体質を考えると、散歩中にあると便利な持ち物を準備しておけば、万が一のトラブルにも慌てずに対応できるようになりますよ。
ここからは、ミニチュア・ピンシャーの散歩で持っていると便利な持ち物について紹介します。
散歩用バッグなどに空きがあれば、ぜひこちらも入れておきましょう。
おやつ
おやつは、散歩中のしつけのために便利な持ち物です。
おやつを見せながら愛犬を誘導することで、散歩時のポジションを定着させられます。
特にミニチュア・ピンシャーは飼い主さんに忠実であり、正しく継続的にしつけをすることで、散歩中の思わぬトラブル・事故を防げるでしょう。
また、ミニチュア・ピンシャーは好奇心旺盛な犬種でもあるため、散歩や遊びに夢中になりすぎて興奮しやすい傾向にあります。
散歩中に他の犬や人に吠えかかったり、危ない場所へ行きそうになったときなどに愛犬の注意を引くときにも便利ですよ。
なお、あくまでおやつはご褒美として与えるものなので、与えすぎには要注意!
与えすぎを防ぐには、あらかじめ少量を小分けにしたものを散歩用として持ち歩くとよいでしょう。

ドッグウェア
ドッグウェアは、散歩中の紫外線・乾燥などといった外部刺激から愛犬を守るために便利です。
特にミニチュア・ピンシャーは毛が短い短毛種で、オーバーコートのみで構成されているシングルコートと呼ばれる被毛の構造をしています。
外部刺激から皮膚を守ってくれる被毛が短くて薄いことから、皮膚がとてもデリケートなんです。
ドッグウェアを着用しておけば、被毛が特に薄いお腹周りなども含めて胴全体をまとめてガードできるので、紫外線が強い夏や、乾燥しやすい秋~冬の散歩でも安心です。

犬用レインコート
ドッグウェアと同じように、散歩中の愛犬の体を雨から守るために便利なのが犬用レインコートです。
特にミニチュア・ピンシャーは高い頻度での散歩が必要になるため、タイミングによっては雨の日でも散歩をすることもあるでしょう。
愛犬にレインコートを着用させておけば、雨の日でも被毛を汚さずに散歩が楽しめますし、散歩中に突然雨が降ってきても慌てずに対応できるでしょう。
犬用レインコートのなかにはドッグウェアと同じように、おしゃれなデザインも多いため、愛犬にぴったり合うものを選んであげてください。

散歩用ライト(夜間の場合)
散歩用ライトは、特に夜間でのミニチュア・ピンシャーの散歩に便利なアイテムです。
夜になると散歩中の人の姿は自転車や車から見えにくくなるため、ライトを点けて相手に存在を伝えることで、散歩中の思わぬ事故を防げます。
また、散歩用ライトのなかには愛犬の首輪やハーネスなどに取り付けられるものもあるため、飼い主さんだけでなく愛犬にも持たせておくとより安心です。

時間や持ち物をチェックして、ミニチュア・ピンシャーとの散歩を楽しもう!
出典:https://www.shutterstock.com
ミニチュア・ピンシャーは小型犬でありながらとてもエネルギッシュな犬種なので、一日に必要な運動量も多い傾向があります。
本記事で紹介した注意点や持ち物を参考にしながら、ミニチュア・ピンシャーとの散歩を楽しんでくださいね!
・LaLUCA 楽天市場店(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/yokadoh-shop/c182/
・Wanwan Square Garden 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/wansuku/tlh-sport/
・ハピーポート 楽天市場店(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/happiport/tojico/
・DoGPET 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/mint-c-jetank/waterbottle/
・iliosmile 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/iliosmile/sk096/#sk096
・IDOG&ICAT 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/idog/14731-/
・アルクストア 楽天市場店(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/arcproduct-store/arc-0018/
・LA FOREST 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/laforest/pet-28344/
著者情報

西野由樹
生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。