猫が高いところに登る理由とは?

出典:https://www.shutterstock.com
猫はなぜ高い場所に登るのでしょうか。
ここでは、猫が高いところに登る理由についてご紹介します。
野生の頃の習性
猫が高い場所に登る理由は、野生の頃の習性が残っているからです。猫が自然の中で生活している頃は、木に登り自分のニオイをつけて縄張りを主張していました。猫は手に力を入れると爪が出るようになっており、爪を気に引っかけて登ります。木の上に登り、身体を擦り付けて自分はここまで登るんだとアピールします。
高い場所に登り周囲を見渡す
高い場所に登ることで、広い範囲を見渡すことができます。高い場所に登ることで周囲を見渡し、獲物を見つけ捕まえやすくします。他にも、外敵から逃げたり高い場所に登って周囲に危険がないかなども確認することができます。
高い場所が好き
猫が高い場所に登る理由の中には、単純に高い場所が好きということがあります。猫は高い場所に登ることでストレス発散にもつながります。高い場所に登ることでより全身の筋肉を鍛えることもできます。
室内飼育では身体を動かす機会が減るため、運動不足になりがちです。そのため身体を鍛えるためにも上下運動をすることはおすすめです。
高い場所に登ることが好きな猫のためのおもちゃとは?

出典:https://www.shutterstock.com
猫は高い場所に登ることは、野生の頃からの習性によるものです。
ここでは、高い場所に登ることが好きな猫のためのお持ちゃについてご紹介します。
キャットタワー
キャットタワーは高い場所が好きな猫にうってつけのおもちゃです。爪とぎやおもちゃが付属しているものあり、猫が退屈せずに生活することができるでしょう。
キャットタワーの中には省スペースでも設置できるものも販売されているため、部屋が狭い場合でもキャットタワーを利用することが可能です。
壁に取り付けられる猫ステップ
壁に取り付けることができ、高い場所まで移動できる猫用のステップも販売されています。ステップの付け方により遊ぶことができるため、猫も高い場所で存分に楽しむことができます。しかし、壁に取り付ける部品の種類によっては賃貸の方では難しい場合もありますので、注意が必要です。
窓に取り付けるタイプの猫ベッド
吸盤などで窓に貼り付けるタイプの猫用ベッドもおすすめです。遊ぶためのものではありませんが、窓に貼ることで猫が外の様子を高い位置から楽しむことができます。天気の良い日には日向ぼっこもできるため、のんびり過ごすことが大好きな猫におすすめです。
おすすめキャットタワーをご紹介
猫用のおもちゃは色んなグッズがあります。キャットタワーは高い場所に登るだけでなく、おもちゃで遊ぶことや爪とぎなどもできるため、ストレス発散にも効果的です。
ここでは、おすすめキャットタワーをご紹介します。
キャットツリー CROWN170
据え置きタイプのキャットタワーです。高さ170cmの程よい大きさで、隠れ家となる部屋も2個付いており、安心して休むことができます。爪とぎやおもちゃも付いているのでストレス解消にも効果的です。

Mwpo キャットタワー mwpo-130
いろんな機能がついたキャットタワーです。展望台、おもちゃ、隠れ家、スロープ、ハンモック、爪とぎなどの機能が備わっています。カラーも3種類から選ぶことができるので、部屋の雰囲気にマッチしたものを選ぶことができます。

ハピネコ ファブリック キャットタワー
突っ張りタイプのキャットタワーです。タワーの支柱には全面麻ひもを巻いているため、どこでも爪とぎをすることができます。一番上まで登ることができるので、高い場所を好む猫におすすめです。隠れ家やハンモック、階段などがあり、機能性も抜群です。

キャットタワーStadium Sクラスモデル
ファブリック生地で作られたキャットタワーです。オールシーズン使用でき、お手入れも簡単で長期間使用することができます。インテリアにも馴染みやすいデザインで、どこにも設置することができます。登りやすいため、安心して見守ることができます。

猫のためにも適切な場所を用意してあげよう

出典:https://www.shutterstock.com
ここでは、猫が高いところに登る理由やおすすめキャットタワーをご紹介しました。猫が高い場所に登るのは野生の頃の習性でもあります。高い場所に登り自分の縄張りを主張することや高い場所から周りを観察することを行います。中には単純に高い場所に登ることが好きという猫もいます。
高い場所に登ることは、猫の身体を鍛えることや運動不足解消効果も期待できます。猫を飼育するときにはキャットタワーなど、猫が好むおもちゃを用意してあげましょう。
・マックスシェアー maxshare (参照日:2022-07-07)
https://item.rakuten.co.jp/maxshare/a04934/
・MWPO (参照日:2022-07-07)
https://item.rakuten.co.jp/ohamakaguya/mwpo-130/
・ タンスのゲン Design the Future(参照日:2022-07-07)
https://item.rakuten.co.jp/tansu/40900003/
・Liv House (参照日:2022-07-07)
https://item.rakuten.co.jp/neolead/nl-fpjer03/
著者情報
 
  こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。
    

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
