猫のマーキングは縄張りを主張するための方法
出典:https://www.shutterstock.com
猫は、自分のテリトリーを守る動物です。「ここは自分の縄張りだ!」と、自分のにおいをつけて他の猫にアピールするのは、ごく自然な行動です。マーキングにはいくつかの方法があり、おしっこやうんち、爪とぎ、頬(口周囲腺)で出るにおいを、主張したい場所につけるのが大きな特徴です。
豪快にバリバリと爪とぎをするときは、肉球からにおいを出して自分がいかに元気で強いかをアピールする目的で行うと考えられています。一方、頬をこすりつけてマーキングするときは、愛着のあるものや人に対して行うことが多く、とてもリラックスした状態だと言われています。
おしっこやうんちは、縄張りを主張する他に、猫が不安を感じた時にも行われる方法です。特におしっこによるマーキングはスプレー行動と呼ばれ、いつもの尿よりも濃いことからにおいもキツく、しばしば飼い主さんの悩みのタネになることがあります。
スプレーと通常のおしっこの違いは?
スプレー行動で出てくるおしっこは、少なく濃い尿を垂直面に噴射するという特徴があります。カーテン、壁、玄関、通路など、家のあちこちで起こり、独特の強いにおいが強烈に感じられるため、家の中でにおいが充満することも…。
子猫のうちにきちんとトイレを覚えたとしても、やがてオスの多くは去勢手術をしないままでいると家中でスプレー行動をするようになります。特に、複数の猫を飼っている場合や、家の周囲に猫がうろついている場合などは、その可能性がとても高くなります。
こう聞くと、スプレー行動はオス猫に限ったものなのでは?と思うかもしれませんが、実際はメス猫もスプレー行動をすることがあります。ただ、その頻度は低くスプレー自体の範囲も狭いです。
スプレー行動の防止策と対処法
出典:https://www.shutterstock.com
ここからは、特にオス猫のスプレー行動防止策についてまとめていきます。
去勢手術が最も一般的な防止策
スプレー行動の最も大きな抑止となるのは、去勢手術です。去勢手術は、子猫をもうける予定のない場合は行うことが推奨されており、スプレー行動の防止以外にもさまざまなメリットがあります。もちろん、多くの猫がしているとはいえ、手術には多少のリスクもありますし、考え方によってはやりたくないと考える人もいるでしょう。あくまでも強制されるものではないため、飼い主さんの考え方次第ではありますが、去勢手術を行うメリットとデメリットをよく考えて検討されることをおすすめします。
一般的には、去勢手術を行うことで発情時のイライラや大声、体力消耗がおさえられること、発情しても発散できない葛藤やストレスを受けないこと、メス猫を求めて脱走するリスクが減るなど、心身の健康面に良い面も多いです。
なお、去勢手術は生後5ヶ月頃の、成熟する前が適しているとされています。成熟してスプレー行動を一度でもしてしまうと、去勢手術を受けたとしても完全にやめさせにくくなるようです。
スプレー行動をしてしまった場合は
もし、去勢手術を受けてもスプレー行動が見られる場合は、発情に伴うものではなく不安な気持ちが関係しているのかもしれません。例えば、飼い主が不在のために知り合いのもとやペットショップに預けられた、引っ越しをして家の様子がガラッと変わった、粗相をしてひどく叱られたなど、猫が不安に感じるシチュエーションに心当たりはありませんか?
引っ越しなどやむを得ないこともありますが、できるだけ猫が安心できる環境をつくり、注意してあげることが大事です。
一度スプレーしてしまった場所は、再発する可能性が極めて高くなります。中性洗剤でよく拭き掃除をし、ペット用の消臭剤でにおいを消しましょう。アルコールも効果的です。もし、まだにおいが残っているようなら、場所やモノが問題なければ熱湯をかけてにおい成分を分解させたり、薄めた漂白剤で拭き取るのもおすすめです。
猫のスプレー行動防止グッズ4選
ジョイペット ザ・しつけ ちゃんとしつけ剤
マーキング防止のスプレーです。使用方法はマーキングをして欲しくない場所に直接スプレーするだけ。なめても大丈夫な成分で作られており、人間には分からない猫や犬だけが感じるにおいが付着します。3時間~7時間程度の効果の持続が見込めます。

トーラス アチコチノン
固形タイプの持続型しつけ剤です。マーキングされたくない場所に貼るだけで、2~3週間程度の効果が見込めます。他のしつけ剤との併用で、よりその効果が得やすくなるため、補助的に活用するのもおすすめです。

ネイチャーズ・ミラクル 瞬間消臭クリーナー
においの元を浮かせて瞬時に取り去るため、しっかりと消臭してくれるスプレーです。除菌効果もあります。マーキングをしてしまった後の掃除と、予防に役立ちます。

プリジア 快適空間除菌水
細菌やウイルスのタンパク源を直接分解し消滅させる、新しいタイプの除菌消臭剤です。手肌には優しく、ペットが舐めても安全なもので作られています。あらゆる悪臭にきくため、マーキング対策だけでなくお部屋の消臭にも役立ちます。

猫のスプレー行動に困る前に対処しよう
出典:https://www.shutterstock.com
もし、子猫を迎える予定がなくいずれ去勢手術を受けるつもりであれば、時期に気を付けましょう。去勢手術をしても完全にすべての猫のスプレー行動がなくなるとは限りませんが、可能性としては一番効果が期待できる方法です。また、できるだけ猫が不安やストレスをためないように関わること、環境を整えてあげることも大事です。スプレー行動をしてなかった猫が、何かのきっかけで突然スプレーすることもあります。体調不良などが影響する場合もあるため、急にこのような変化があった場合は受診も含めて検討されることをおすすめします。
charm楽天市場店(参照日2022-4-24)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/78108/
https://item.rakuten.co.jp/chanet/153551/
ペッツビレッジクロス~ペット通販(参照日2022-4-24)
https://item.rakuten.co.jp/kurosu/10016999/
ペットストア ベルルーン(参照日2022-4-24)
https://item.rakuten.co.jp/bellelune/pw00100000417/
著者情報

こば
小さな頃から保護された犬や猫を迎えて生活。現在は黒猫の「ジジ」に翻弄されながら、発見と感動の毎日を送っています。
実体験を振り返りつつ、飼い主さんの役に立つような情報を分かりやすく記事にすることを目標にしています。