猫のマーキングはなぜするの?理由とやめさせる方法について

猫は縄張り意識が強い動物ですので、さまざまな場所にマーキングをします。
壁や柱、家具などに身体をすりつけたりや、爪とぎもマーキングの一種です。
また、おしっこをかけるスプレーという行為も挙げられます。
この記事では、猫がマーキングをする理由と、スプレーをやめさせる方法について見ていきましょう。 2021年04月05日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす
  • VIEW:12,530

猫がマーキングをする理由

出典:https://www.shutterstock.com

まずは、猫がマーキングをする理由についてご説明します。
マーキングにはさまざまな意味があるため、愛猫が行っているマーキングがどのようなことを意味するのかをしっかりと理解しておきましょう。

自分の存在を主張している

多頭飼いをしている場合は、壁での爪とぎをすることが多くなるかもしれません。
なぜなら、マーキングをするのは、自分の存在を周囲に主張しているからです。
特に縄張り意識の強い猫であれば、より高い位置に爪とぎをして自分が相手よりも大きい存在だと主張している可能性があります。

自分が安心するため

猫が飼い主に身体をすり付けてくるのは、リラックスをしている証拠です。
この場所が大好きで安心するため、マーキングをして自分のにおいをつけて、より安心できる場所にしているのでしょう。

不安に感じている

マーキングには、不安を感じているという意味も込められています。
特にスプレーをするときは、不安に感じていることが多いです。
引っ越しなどで生活環境が変わったときは、てっとり早く自分の縄張りを作ろうとしてスプレーをしているのかもしれません。

マーキングとスプレーの違い

マーキングとスプレーの大きな違いは、においの強さです。
マーキングは壁に爪とぎをされて壁紙が剥がれてしまうなどありますが、身体をすり付けても私たち人間にそのにおいを嗅ぎ分けることはできません。
ですが、スプレーはアンモニアの強烈なにおいがしますので、すぐに気が付くことができるでしょう。
ちなみに、スプレーもマーキングの一種です。

猫にマーキングをやめさせる方法

出典:https://www.shutterstock.com

飼い主や家具に身体をすり付ける程度であれば何の問題もないでしょうが、壁での爪とぎやスプレーなどはやめさせたいものです。
猫にマーキングをやめさせるには、どのような方法があるのでしょうか?

爪とぎ防止シートを貼る

手っ取り早く猫の爪とぎによるマーキングをやめさせたいのであれば、壁に爪とぎ防止シートを貼ることが一番です。
透明で目立たないものもあれば、デザイン性の高い爪とぎ防止シートもあるため、好みに合わせて貼ると良いでしょう。
ただし、猫の手が届く範囲すべてに貼るのは、それなりに大変です。

スプレーのにおいをとる

猫のスプレーをやめさせたいのであれば、まず消臭をすることです。
猫はスプレーをした場所に繰り返しスプレーをするため、ペット用消臭剤などでにおいを取り除いてしまいましょう。

生活環境の改善をする

猫がストレスや不安を感じていることでマーキングをしているのであれば、生活環境の改善をする必要があります。
猫のことを考えるなら引っ越しなどの大きな生活環境の変化は避けたほうが良いですが、やむなく引っ越しをしなければならないのであれば猫や飼い主のにおいが付いているものを部屋に置いてあげると、猫も多少は安心できるのではないでしょうか。

避妊・去勢手術

猫のスプレーは縄張り意識によるものが多いため、特にオス猫は去勢手術をすることで治まることがあります。
また、メス猫も発情期を迎える前に避妊手術をすることで、スプレーをすることはなくなるはずです。

叱ってはダメ

猫のマーキングは、叱っても意味がありません。
逆に猫を叱ることで、猫との信頼関係にヒビが入り、さらにマーキングをしてしまう可能性があります。
猫のマーキングをやめさせるには飼い主の根気が必要ですので、決して叱らずに猫がマーキングする原因を取り除くようにしてください。

猫のマーキング対策におすすめの商品4選

出典:https://www.shutterstock.com

最後に、猫のマーキング対策におすすめの商品をご紹介します。
ここでは、爪とぎとスプレーの対策商品について見てみましょう。

(1)猫の爪とぎ防止シートS

猫に爪とぎで壁紙を傷つけてほしくない場合は、この爪とぎ防止シートを使用してみましょう。
半透明ですので目立ちにくく、裏には2cm間隔のマス目が付いているため、垂直並行にカットしやすくなっているのが特徴です。
物理的に爪とぎをできない環境にすることで、爪とぎによるマーキングを予防することができるでしょう。


猫の爪とぎ防止シートS

(2)いたずらヤメて!スプレータイプ

天然苦味成分により、猫のいたずらを防止してくれるスプレーです。
舐めると苦味を感じるため、猫は家具などを噛むことはなくなるでしょう。
また、マーキングをしてほしくない場所に吹き付けることで、猫はその場所に苦手意識が生まれるかもしれません。


いたずらヤメて!スプレータイプ

(3)マーキングお断り 濃縮スプレー

愛猫のスプレーによるマーキングが嫌なのであれば、野良猫による庭などでのスプレーもやめてほしいと考えるでしょう。
この商品は10種類の天然成分を特殊配合して、猫の嫌がるにおいを発します。
このスプレーを猫にスプレーされたくない箇所にかけるだけで、野良猫によるスプレーを予防してくれるはずです。


マーキングお断り 濃縮スプレー

(4)マーキング防止 消臭クリーナー

猫のスプレーを予防するには、スプレーされた場所のにおいをしっかりと取り除く必要があります。
シナモンとレモノグラスの香りにより、しっかりとスプレーのにおいを取り除いてくれるでしょう。
また、それに並行して猫の生活環境の改善を行うことで、スプレーは改善されるはずです。


マーキング防止 消臭クリーナー

猫のマーキングは根気よくやめさせよう

出典:https://www.shutterstock.com

猫が身体をすり付けてくるのをやめさせる必要はありませんが、爪とぎやスプレーは家中を汚される可能性があるため、なるべく早めにやめさせたいものです。
爪とぎ防止シートや消臭スプレーなどを活用して、猫のマーキング対策を行いましょう。
また、ストレスがマーキングの原因となっているのであれば、猫の生活環境を見直す必要もありそうです。

参考サイト

プチ・リフォーム商店(参照日:2021-03-05)
https://item.rakuten.co.jp/lintec-c/petp_02s8/

Pets Village(参照日:2021-03-05)
https://item.rakuten.co.jp/kurosu/10012372/
https://item.rakuten.co.jp/kurosu/33122698ku/

Carezza(参照日:2021-03-05) https://item.rakuten.co.jp/carezza/33114506ku/

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事