猫の爪とぎで壁を傷つけないために!おすすめのアイテムをご紹介

壁で爪とぎをしてしまう愛猫に困っていませんか?そんなときは、傷を防止するグッズや、立ったまま爪とぎができるグッズなどを使えば、壁での爪とぎを防止できるかもしれません。ここではおすすめのグッズと、選ぶ際のポイントをご紹介します。 2020年06月10日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の健康ケア猫のカテゴリ - 猫の健康ケア
  • VIEW:4,129

猫の爪とぎによって壁を傷つけないためのアイテムとは?

画像出典:shutterstock

猫が爪とぎをする主な理由は、爪の状態を整える、マーキング、ストレス解消目的などです。爪とぎをするのは猫の本能であり、やめさせることは難しいと考えましょう。そのため、飼い主さん側で家の壁が傷つくのを防ぐ対策をたてることが必要です。

たとえば、壁で爪をとぎにくくするグッズを使うと、猫が壁で爪を研ぐことがなくなるかもしれません。また、壁を傷から保護するシートなどは、猫が壁で爪をといでも傷がつきにくくなるので、壁での爪とぎにお悩みの飼い主さんにも向いています。

さらに、猫が立って爪とぎができるグッズを置いてあげれば、壁と同じような姿勢で爪とぎをさせてあげることができます。このようなグッズを上手に使うと、猫の爪とぎをやめさせることなく壁の傷を防ぐことができるのでおすすめです。

猫の壁への爪とぎ防止アイテムを選ぶときのポイントとは?

画像出典:shutterstock

猫の爪とぎで壁や柱が傷つくのを防ぐアイテムを使う場合、どのように選べばよいのでしょうか。ここでは選ぶときのポイントをご紹介します。

・保護シートの選び方
保護シートは、壁や柱に貼るだけで傷を防ぐことができます。特に壁を傷つけられると困る賃貸物件での使用もおすすめです。貼りたい範囲をカバーできる大きさかどうかを事前に確認しておきましょう。必要がなくなったら、後から剥がせるタイプもあります。
シートは無地や柄物などバリエーションがさまざまなので、部屋の雰囲気やインテリアに合わせて選べます。部屋の雰囲気を損ないたくないという方は透明~半透明タイプの壁紙がおすすめです。

・スタンド型爪とぎの選び方
スタンド型の爪とぎを選ぶ場合は、サイズや安定感がポイントです。猫が立って爪とぎをする際、猫の体よりも爪とぎのサイズが小さいと不自然な姿勢になってしまいます。爪とぎがしづらいと、せっかく用意しても使用してくれない可能性もあります。また、底面の素材もポイントのひとつです。底面に滑り止めがついていれば爪とぎ中に動いてしまうことを防げます。猫が壁に爪とぎをしてしまうときは、その場所に壁かけタイプの爪とぎを設置するとよいでしょう。

猫が壁で爪とぎをしないためには?爪とぎを防止するアイテム6選をご紹介

ここでは、猫の爪とぎによる傷から家の壁や柱を守ってくれるアイテムを6つご紹介します。ゴミが飛び散りにくいスタンド型爪とぎや柱やケージに取り付けられる爪とぎ、壁や柱へ簡単に貼り付けることができる保護シールなどの便利なアイテムとともに、おすすめのポイントもご紹介します。ぜひ参考にしてください。

猫の爪とぎ防止・壁保護グッズ(1)アイリスオーヤマ ペット用柱・壁の保護シート

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/cat-land/

壁や柱に直接貼ることで、猫の爪とぎによる傷から守ることができる保護シートです。透明なので貼っても部屋の雰囲気を損ねにくく、目立ちにくいのが特徴です。

縦の長さは猫が背伸びをしても届きにくい高さまでカバーできる90cm、横の長さは柱の幅が10cm以内であれば3面を保護できる30cmです。シートの裏面には目盛りがあり、壁や柱の大きさに合わせてカットしやすくなっています。壁紙やプラスチック、ベニアなどの素材に使用可能なので、家の中のいろいろな場所に貼って使えます。


アイリスオーヤマ ペット用柱・壁の保護シート

猫の爪とぎ防止・壁保護グッズ(2)リンテックコマース ペット壁保護シート はがせる弱粘着タイプ

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/five-1/

猫の爪とぎ跡を防いでくれる、壁紙に貼ってはがせるタイプの保護シートです。粘着力が弱めなのではがす際に壁紙を傷つけにくい点が特徴です。また、半透明色なので壁に貼っても目立ちません。シートを貼ると壁の表面が平らになるため、猫がシートのあるところでは爪とぎをしにくくなります。

加えて、このシートは壁紙の凹凸部分に貼ってもシート表面がフラットな状態になるので、シートの汚れをふき取る際にもへこんだ部分に汚れが残ってしまうことを防げます。4つのサイズがあり、壁紙の大きさに合わせて選べるほか、シート裏にはマス目があるため、カットする際に役立ちます。


リンテックコマース ペット壁保護シート はがせる弱粘着タイプ

猫の爪とぎ防止・壁保護グッズ(3) 明和グラビア ツメ傷保護シート 吸着タイプ

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/meiwa/

吸着効果で壁に吸い付くように密着し、猫の爪とぎによる壁やドア、家具などの傷を防止する保護シートです。粘着のりを使っていないため、剥がすときや貼り直すときにも壁を傷つけにくいのが特徴です。

サイズが数パターンあるので、貼りたい部分に合った大きさのものを選びましょう。また、グレーやベージュのカラー展開にくわえて動物・植物などの柄もあるため、好みやインテリアに合わせて色や柄を選び分けることができます。気軽に壁紙の模様替えをしたいという方にもおすすめです。


明和グラビア ツメ傷保護シート 吸着タイプ

猫の爪とぎ防止・壁保護グッズ(4) エイムクリエイツ ガリガリウォール スクラッチャー プラス

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/girlyapartment/

スタンディング型で壁面に設置するタイプの爪とぎです。高さが90cmと大きめなので、猫が立ったまま爪とぎをしても壁を傷つけずに済みます。本体の内側全体が段ボールの爪とぎになっていて、広い範囲で爪をとぐことができます。底面に滑り止めシールが付いており、猫が激しい動作で爪とぎをしても安定しやすいのが特徴です。

カスが飛び散りにくく、掃除の負担が少なくて済むのもメリットです。猫が使ってくれない場合などは、付属の「またたび」をふりかけて猫の興味をひくことができます。


エイムクリエイツ ガリガリウォール スクラッチャー プラス

猫の爪とぎ防止・壁保護グッズ(5) タワー 猫の爪とぎケース

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/girlyapartment/

決まった場所で爪とぎをしてしまう猫ちゃんにおすすめの、お部屋の壁に設置できる猫用の爪とぎケースです。市販の爪とぎを差し込むだけで使うことができ、壁へは付属の木ネジを使って固定します。また、滑り止めがついているため、床に置くタイプの爪とぎとして使用することもできます。

ホワイトとブラックの2色で、梨地の上質感がある仕上がりです。インテリアに合わせやすいシンプルなデザインも特徴です。


タワー 猫の爪とぎケース

猫の爪とぎ防止・壁保護グッズ(6) アニーコーラス キャットわくわくポール400

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/five-1/

柱や猫のケージに取り付けることのできる、ポールタイプの爪とぎです。ケージに取り付けたい場合は付属のボルトで留めるだけで固定できます。取り付ける場所・高さは自由に設定することができます。爪とぎの表面が消耗してしまったら、上下のノブを回して簡単にポールを取り外すことができます。

カスが出にくい巻き方で縄が巻かれているため、周辺が汚れにくい点もメリットです。ポールを交換する際は、別売りのポールを使用してください。


アニーコーラス キャットわくわくポール400

猫が壁で爪とぎをしないよう、アイテムを上手に活用しよう

画像出典:shutterstock

にとって爪とぎは習性なので、無理にやめさせるのではなく、ご紹介したようなアイテムを上手に使いましょう。持ち家・賃貸にかかわらず、壁に傷が付かないようにしながら猫が思い切り爪とぎできるスペースを作ってあげることが大切です。

アイテムを選ぶ際には、設置・取り外しのしやすさやサイズにくわえ、インテリアとの相性、お手入れのしやすさなどもチェックし、猫の好みや体格に合ったものを選んであげてください。

参考サイト

キャットランド(参照日:2019-12-20)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/cat-land/

ペットガーデン紀三井寺(参照日:2019-12-20)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/five-1/

インテリアの明和グラビア(参照日:2019-12-20)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/meiwa/

uminecco(ウミネッコ)(参照日:2019-12-20)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/girlyapartment/

著者情報

香織

ホーランドロップをお迎えして3年目です。現在3代目が生まれ、人よりうさぎの方が多い家になりました。3代目はちょっとぼーっとした甘えたな性格で、家族全員メロメロになっています。

オススメ

新着記事