猫とのコミュニケーションのコツとは?
出典:https://www.shutterstock.com
猫を飼育していない方でも野良猫と触れ合うことや猫カフェなどでも猫に会う機会はあるでしょう。
ここでは、猫とのコミュニケーションのコツについてご紹介します。
猫からのアクションを待つ
猫とのコミュニケーションのコツは、猫からのアクションを待つことです。信頼が築けていない段階でこちらから執拗に触ろうとすると、猫は逃げてしまいます。そのため、猫が近寄ってくるまで待ちましょう。
近寄ってきたあとも抱っこしようとしたりせずに様子をうかがい、触れそうであれば背中や顔周りを優しく触ってあげましょう。
姿勢は低めにし、目は合わせない
猫は、立った状態の人間に恐怖を感じることがあります。そのため、猫と接する際にはできるだけ姿勢を低くして、目線の高さを猫に合わせてあげましょう。
猫はじっと見つめられることでも恐怖を感じる場合があります。長時間見つめたり目を合わせなようにしましょう。
高い声で話しかける
猫には高い声で話しかけましょう。高い声で話しかけることで猫は安心し、逆に低い声に恐怖を感じて警戒することが多いです。
さらに、大きな声や物音がすると猫は警戒しやすいため、声のボリュームにも気をつけましょう。
猫と仲良くなる方法とは?
出典:https://www.shutterstock.com
猫はマイペースな動物のため、無理矢理仲良くなろうと接しても難しいことが多いです。
ここでは、猫と仲良くなる方法についてご紹介します。
食べ物を与える
動物は食べ物を与えてくれる相手に対して好感を持ちます。普段から食事やおやつを与えていれば、猫とも自然と仲良くなれるでしょう。
食べ物を与えることにより猫と仲良くなりやすくなりますが、与えすぎてしまうと肥満になることもあります。猫に食べ物を与える時にはカロリーオーバーにならないように注意しましょう。
猫と一緒に遊ぶ
猫と一緒に遊ぶことにより、猫の好きなおもちゃや遊び方などを知ることができます。さらに、運動不足解消やストレス解消効果も期待できます。
猫との時間を作ることでより猫と仲良くなることが可能です。
無理矢理触ることはしない
猫と仲良くなる方法として、無理矢理触ることはしてはいけません。猫と接する時には、猫のペースに合わせてあげることが重要です。猫が自分から近寄って来たり、足元にすり寄って来た時に優しく撫でてあげましょう。
猫が喜ぶおもちゃをご紹介
猫は基本的に遊ぶことが好きな子が多いです。おもちゃの中でも狩猟本能をくすぐられるような動きをするものは特に好む傾向があります。
ここでは、猫が喜びおもちゃについてご紹介します。
猫じゃらし パタパタとんぼ
猫が夢中になる猫じゃらしです。スティックの操作によりいろんな動きを演出できるので、一緒に猫と遊ぶことができます。猫とのコミュニケーションを深めることができ、ストレス解消にも効果が期待できます。
猫びより 猫じゃらし
運動不足解消に効果が期待できる猫じゃらしセットです。いろんなおもちゃを選ぶことができるので、猫が好きな種類を選ぶことが可能です。
ねこぴゅーれ 無添加ピュア バラエティボックス
猫が大好きなピューレのおやつです。猫に直接与えることで猫との信仰を深めることができます。添加物不使用なので、安心して与えることができます。
sizuka にゃんにゃんトライアル4
猫のおやつを選ぶ時に、どんな種類を選んでいいかわからない方におすすめです。おやつは無添加、手作り、北海道産となっているため、安心して与えることができます。
猫とのコミュニケーションのコツを知ろう
出典:https://www.shutterstock.com
ここでは、猫とのコミュニケーションのコツや仲良くなる方法をご紹介しました。猫は警戒心が強い傾向があるため、初対面の段階で仲良くなることは難しいです。猫と仲良くなるためには、猫のペースに合わせて少しずつ距離を縮めていきましょう。
・猫用品のゴロにゃん 楽天市場店 (参照日:2022-05-12)
https://item.rakuten.co.jp/56nyan/1371942/
・TCC Online Shop 楽天市場店 (参照日:2022-05-12)
https://item.rakuten.co.jp/tcconlineshop/atyc_013/
・RIVERD REPUBLIC (参照日:2022-05-12)
https://item.rakuten.co.jp/djrepublic/4571130124998/
・エゾマルシェ - 犬も猫も人も - (参照日:2022-05-12)
https://item.rakuten.co.jp/sizuka/1818/
著者情報
こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。