犬がトイレシートを破く原因
出典:https://www.shutterstock.com/
まずは、犬がトイレシートを破く原因についてご説明します。
原因を知ることは、正しい対処に繋がるはずです。
遊んでいる
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃに破いてしまうのは、楽しいからかもしれません。
トイレシートをぐちゃぐちゃにすると、ちぎれたシートが飛び散ります。
その様子が面白くて、犬はトイレシートを破いている可能性があるでしょう。
これは、犬がクッションやティッシュを掘って破壊するのと同じような感覚です。
ストレス
犬は、毎日十分な運動をしなければストレスが溜まってしまいます。
また、飼い主とコミュニケーションの時間が足りなくても、ストレスが溜まっていくでしょう。
ストレスを解消するためには、何かで発散する必要があります。
それが、トイレシートをぐちゃぐちゃに破く行動に繋がっているのかもしれません。
トイレシートを破くことで、犬のストレスは解消されることもあるでしょう。
しかし、後片付けが大変なのと、ストレスが解消されない限りはずっとトイレシートへのイタズラは続くため、早めに対処する必要がありそうです。
歯がむずむずする
子犬のうちは、歯の生え変わりにより歯がむずむずすることがあります。
そのため、家具などを噛んでむずむずを解消しようとすることもあるでしょう。
それと同様に、トイレシートを噛んで歯のむずむずを解消しようとしているのかもしれません。
子犬がトイレシートを誤飲すると胃や腸に詰まってしまう危険性があるため、早めに対処する必要があるでしょう。
犬がトイレシートを破くときの対処方法
出典:https://www.shutterstock.com/
次に、犬がトイレシートを破くときの対処方法をご紹介します。
これらの対処をすることで、犬がトイレシートを破くのを予防できるようになるかもしれません。
ストレスを解消する
犬にトイレシートを破かれないようにするためには、ストレスを解消してあげることが一番効果的といえるでしょう。
室内でいっしょに遊ぶことはもちろん、外やドッグランなどで思い切り走らせるのもよさそうです。
歯がむずむずする子犬であれば、ボールやロープなどの噛めるおもちゃを使用しながら遊ぶのもおすすめです。
日頃のストレスを解消させることで、トイレシートへストレスをぶつけることもしなくなるでしょう。
無視をする
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにしたときに飼い主が反応してしまうと、犬はその反応が面白くて再度トイレシートにイタズラをするようになることがあります。
そのため、犬が目の前でトイレシートをぐちゃぐちゃに破いていたとしても、一切反応してはいけません。
完全に無視をして、後片付けをする際にも犬の目を見ずに静かに淡々と片付けましょう。
これを繰り返すことで、犬は「トイレシートをイタズラしても構ってもらえない」と考えるようになり、徐々にトイレシートへのイタズラは減っていくはずです。
トイレトレーを使用する
犬にトイレシートをぐちゃぐちゃに破かれたくないのであれば、物理的にトイレシートを触れないようにすることもおすすめです。
トイレシート全体を覆うようにして使用するトイレトレーであれば、トイレシートの効果はそのままに、犬からトイレシートを守ることができます。
しかし、トイレトレーは定期的に掃除をしなければ不潔なため、手間は多くなるでしょう。
おすすめのトイレトレー4選
出典:https://www.shutterstock.com
最後に、おすすめのトイレトレーをご紹介します。
これらのトレーを使用して、犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにするのを予防しましょう。
フチもれしにくいトレーニングペットトレー
スタンダードなタイプの、トイレトレーです。
トイレシートのフチが立ち上がる構造になっているため、犬のおしっこがトレーの隙間から漏れるのを防いでくれます。
メッシュでトイレシートを保護し、犬が足裏を汚す心配も少なくなるでしょう。

しつけるトレー XL
大型犬を飼っている人は、このトイレトレーがおすすめです。
シンプルでありながら使いやすいトレーで、簡単にセッティングすることができるでしょう。
ケージやサークルの中で使用して、ベッドとトイレをしっかりと分けることもできそうです。

トレーニング犬トイレ フチ付きタイプ
フチ部分が高くなっており、犬のおしっこの飛び散りを予防してくれるトイレトレーです。
ワイドサイズで、犬はのびのびと用を足すことができるでしょう。
銀イオンでにおいの元となる菌の発生を抑制してくれるのも、嬉しいポイントです。

シリコン製ペットトレー
ストッパーにトイレシートの端を挟むだけで使用できる、トイレトレーです。
シリコン製で滑りにくいため、シニア犬にもよいでしょう。
柔らかいトイレトレーは、持ち運びをするときにもおすすめです。

犬のトイレシートへのイタズラは早めに対処しよう
出典:https://www.shutterstock.com/
犬がトイレシートをぐちゃぐちゃにするのは、遊んでいるときやストレスが溜まっているときに多く見られます。
定期的にストレス解消をさせることで、トイレシートへのイタズラは徐々になくなっていくはずです。
また、トイレトレーを使用して物理的にトイレシートへのイタズラをできないようにするのもよいでしょう。
犬のトイレシートへのイタズラが癖にならないうちに、早めの対処をするようにすることをおすすめします。
Pet館(参照日:2021-11-17)
https://item.rakuten.co.jp/dog-kan/311346/
https://item.rakuten.co.jp/dog-kan/311379/
MOCOPET(参照日:2021-11-17)
https://item.rakuten.co.jp/1096dog/52175/
Natural Style for Pets(参照日:2021-11-17)
https://item.rakuten.co.jp/dogandcat/4977642805088/
著者情報

けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。