犬の息が荒い理由
出典:https://www.shutterstock.com/
まずは、犬の息が荒い理由について見ていきましょう。
これらのことから考えられるものを、愛犬と照らし合わせてみてください。
体温調節をしている
犬の息が荒いのは、悪いことではありません。
ただ単に、体温調節をしているだけの可能性もあります。
人間は汗をかいて体温調節をしますが、犬は鼻と肉球以外に汗腺がないため、汗をかいて体温調節をすることができません。
そのため、息を荒くして体温調節をしています。
この動作は「パンティング(Panting)」と呼ばれ、すべての犬が行うものです。
パンティング自体は犬の一般的な動作ですが、犬がパンティングをするときは、気温や室温が高い可能性が考えられます。
興奮している
ドッグスポーツをする犬であれば、ほかの犬がアジリティーやフリスビーをしているのを見たときに息を荒くすることがあります。
これは、犬が興奮しているのでしょう。
人間も興奮すると息が荒くなりますが、これは交感神経が優位に働いているからです。
これと同様に、緊張したときなどにも交感神経が刺激されて犬の息が荒くなります。
運動をした後だから
私たち人間もそうですが、運動をした後は息が荒くなります。
これは、運動で消費した酸素を身体に取り入れるためであり、特に心配する必要はありません。
ただし、散歩から帰ってしばらくしても息が荒いようであれば、何らかの対処をする必要があるでしょう。
誤飲
異物を誤飲したことで、喉や食道に異物が詰まってしまったのかもしれません。
異物が詰まったことで呼吸がしにくく、ハァハァと息が荒くなっている可能性があります。
誤飲の対処は早めに行わなければならないため、日頃から犬の手の届く場所に誤飲の危険があるものを置かないように心がけましょう。
病気・怪我の可能性も…
犬は病気や怪我をしたときに、痛みに耐えるために息が荒くなることもあります。
怪我による痛みもそうですが、病気も早めに対処しなければなりません。
息が荒くなりながらいつもと様子が違うようであれば、病気や怪我を疑ったほうがよいでしょう。
犬の息が荒いときに考えられる病気
出典:https://www.shutterstock.com/
犬の息が荒いのは、病気が原因である可能性もあります。
そこで、犬の息が荒いときに考えられる病気について見ていきましょう。
熱中症
犬が激しく息を荒げていた場合には、熱中症を疑う必要があります。
特に夏の暑い時期に気を付けなければならない病気ですが、熱中症はすぐに対処しなければ命に係わる可能性が高いです。
犬の熱中症を避けるためにも、暑い時期には室内をエアコンで適温にして、日中の外出を控えるなど、犬を暑さから守らなければいけません。
僧帽弁閉鎖不全症
あまり聞き覚えのない病気かもしれませんが、僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべん へいさ ふぜんしょう)は高齢の小型犬によく見られるといわれる心臓の病気です。
心臓の病気としては、犬の中でもっとも多い病気ともいわれています。
僧帽弁とは左心室と左心房の間にある弁のことで、この僧帽弁がうまく閉じなくなることにより、血液が逆流します。
症状が進行することにより、疲れやすい身体になり息切れの原因となるでしょう。
また、キング・チャールズ・スパニエルだけはシニア犬でなくてもなりやすいといわれているため、注意しなければなりません。
肺炎
肺炎は、肺の中にある肺胞やその周辺に炎症を起こして発症します。
肺炎の多くは、ウイルスや細菌による感染が原因です。
また、放置しておくと呼吸困難になり、命に係わることもあります。
犬の息が荒いときの対処方法
出典:https://www.shutterstock.com/
犬の息が荒いときには、どのように対処をすればよいのでしょうか?
正しい対処を行い、犬の呼吸を整えてあげましょう。
動物病院へ連れて行く
犬の息が荒く、いつもと様子が違うようであればなるべく早く動物病院へ連れて行きましょう。
何らかの病気が原因になっているのであれば、病気の早期発見・早期治療に繋がります。
いつもと違う様子として挙げられるのは、犬が身体全体で呼吸をしている場合や、上を向きながら呼吸をしている場合などです。
また、舌の色が青や紫色に変色している場合には、すぐに動物病院へ連れて行かなければなりません。
動物病院へ連れて行くときには、事前に犬の様子を撮影した動画などを数秒だけでも撮っておくことで、診察をスムーズにできるでしょう。
犬の身体を冷やす
犬に水で濡らしたタオルを巻き付けたり、エアコンで室内を涼しくしたりすることで、犬の呼吸が整うことがあります。
パンティングにより体温調節をしているようであれば、暑さを感じているサインです。
そのため、快適な室内環境にしてあげる必要があります。
もしも屋外で犬が激しくパンティングをしているのであれば、犬を日陰に移動させるなど、暑さから身を守ってあげましょう。
そのまま放置しておくと熱中症になる可能性があるため、注意しなければなりません。
理由がわかっているのであれば様子見でよい
犬が興奮していたり、散歩から帰ってきたばかりであったりして、犬の息が荒い理由が明確であれば、様子見をしてもよいでしょう。
しかし、5分以上息が荒い状態が続くのであれば、何らかの対処をしなければなりません。
室温を下げても状況が変わらない場合には、やはり動物病院へ連れて行くことをおすすめします。
犬の息が荒いのはかならず理由がある
出典:https://www.shutterstock.com
犬の息が荒いのは、かならず理由があります。
おそらく、そのほとんどが体温調節のためのパンティングや、興奮をしていることが原因でしょう。
しかし、場合によっては熱中症を含めた病気や怪我の可能性もあります。
息が荒いだけではなく、いつもと様子が違わないか観察して、もしも少しでも異常を感じるのであれば、なるべく早く動物病院へ連れて行きましょう。
何らかの病気が原因であれば、命に係わる危険性も考えられます。
何かあってからでは遅いため、手遅れにならないうちに行動に移すのが、飼い主としての努めです。
著者情報
けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。