オッドアイってなに?
出典:https://www.shutterstock.com
オッドアイとは
オッドアイ(Odd=不揃い)の猫は左右の眼の虹彩が異なっていたり、片側の眼の虹彩の一部が変わっている猫のことをいいます。
オッドアイの色について
オッドアイの色のパターンには黄色、茶色、橙色、緑色などがあります。本来、眼の色はメラニン色素の量で決まります。
生まれたばかりの子猫は、虹彩の表面にしか色素沈着がないため、ブルーに見えますが、成長するとメラニン色素が沈着して本来の眼の色に変化していきくのです。色素が少ない順に、青→緑→黄→褐色と変化していきます。
生まれつきオッドアイの場合、このメラニン色素の遺伝子になんらかの原因で支障が起こったと考えます。
猫以外にもオッドアイになるの?
オッドアイは猫以外にも、犬や猿、人間もなります。
白人がなりやすく、有名な俳優やミュージシャンにも多くのオッドアイの方がいますが、日本人の場合生まれる確率は1万人に1人とされており、とても珍しいでしょう。
オッドアイになる原因
出典:https://www.shutterstock.com
先天性の原因
生まれつきのオッドアイの場合遺伝子変異が原因でなることが多いと言われています。
遺伝子異変の場合は「虹彩異色症」と呼ばれ、その他にもお母さんのおなかの中にいるときに、形成の異常が見られ先天性の原因になってしまうと考えられています。
後天性の原因
もともとは一色だった猫も事故やケガが原因でオッドアイにあることがあります。
後天性でオッドアイになった場合、炎症やガンも考えられますので、必ず病院で受診するようにしましょう。
猫がオッドアイになる確率
遺伝子異変などによる先天性の場合は、どの種類の猫もなる可能性はありますが、比較的多いのが白い被毛のある、白猫や、三毛猫、二毛猫に約25%の確率で発生し、他の被毛色の猫と比べると圧倒的に多いことが分かります。
黒猫もオッドアイが多いですが、後天性によるものが多いそうです。
オッドアイの猫の注意点
出典:https://www.shutterstock.com
聴覚障害になりやすい
オッドアイの猫の中には聴覚障害になることがあり、とくに青色の眼の方の耳に起こる事が多いです。
聴覚に障害が出ると、敵から身を守ったり、狩りの時に上手く獲物を捕らえられなかったりと野生の猫の場合、命に関わることなので、オッドアイの猫は短命といわれた由縁なのかもしれません。
飼っている猫がオッドアイの場合は、気を付けて観察してあげるようにしましょう。
紫外線に弱い
青い眼は色素がない事が原因なので直射日光にとても敏感です。
オッドアイには白い被毛が多いので、猫が普段生活している場所では紫外線に気を付けてあげるようにしてあげないと、皮膚病や皮膚がんになってしまう可能性が高くなってしまいます。
驚かせない
オッドアイの猫は聴覚が弱く警戒心が強い子が多いため、大きな音をたてたり、落ち着かない環境だとストレスが溜まってしまうかもしれません。
普通の猫と比べると周囲の危険にとっさに反応出来ない場合があり、外に出すと事故にあってしまうかもしれないので、なるべく室内から出さないことをおすすめします。
オッドアイの猫をモチーフにした雑貨おすすめ5選
①CTミニョンブーケ
可愛いオッドアイの猫が花束を持っている可愛いブーケと置物のセット商品です。
母の日やちょっとしたお祝いなどのギフトにぴったりです。
CT触媒加工がされている特殊なお花なので細菌を分解して空気を浄化、消臭してくれるので、かわいらしさだけではなく、機能面でも優れものでしょう。

②オッドアイ リング
とても可愛いおしゃれなチェーンリングです。
片方にブルートパーズ、もう片方にシトリンを埋め込んでいて、ジュエリーとしても可愛い色合いになっています。オリジナルの猫のミニポーチに入れて発送してくれるので、付属品もとても可愛らしくテンションがあがります。

③九谷焼 招き猫
有名な九谷焼のスコティッシュフォールドのオッドアイ招き猫です。
縁起の良い金の眼と銀の眼でに縁結びに効果があるといわれています。柄は届いてからのお楽しみというワクワクの要素もあり、お部屋にも馴染むデザイン性なので、運気アップのためにも、一家にひとつあると良いのではないでしょうか。

④ふんわりキャットポーチ
ふんわり柔らかな生地感のねこのお顔ポーチです。
鼻やヒゲが刺繍でリアルに再現されていて、つぶらな瞳がとても可愛いです。
内側はポケット付きで、コスメ用品や細々したものなどをすっきりまとめてくれる優れものです。マチ付きで自立し、小さいながらに大容量なので優秀です。
オッドアイの白猫以外にも黒猫や茶トラ猫もあります。

⑤カラーウォールステッカー バラとねこ
カラーウォールステッカーは壁紙を傷つけずに貼り付けて、簡単にはがすことができますので賃貸でも使用できます。電気のスイッチや棚の上、トイレの壁など、ふと目に留まるところに貼っておけば、毎日可愛い猫に癒されながら生活することができます。
可愛いオッドアイの白猫が赤いバラに囲まれた、見た目も華やかで実に可愛らしいステッカーでお部屋の雰囲気を明るくしましょう。

猫好きにはたまらない可愛いオッドアイの雑貨も!
出典:https://www.shutterstock.com
オッドアイの猫は珍しくとても魅力的ですが、接するときはオッドアイの性質をよく理解してあげると猫も安心して過ごすことができます。あまり騒いだりせず、猫が嫌がるようなら適切に距離をとってあげるようにしましょう。
後天性のオッドアイの場合は病気の可能性もあるので、飼っている猫がオッドアイになったときは様子をチェックし、心配であれば動物病院へ連れていきましょう。
ガーデニング おしゃれ雑貨 ピッチ(参照日:2025-07-14)
https://item.rakuten.co.jp/pitch/26315720011/
丸井(マルイ)楽天市場店(参照日:2025-07-14)
https://item.rakuten.co.jp/0101marui/ce018223900101/?variantId=228677699
九谷焼 ほんだ(参照日:2025-07-14)
https://item.rakuten.co.jp/kutani-honda/suko010/
Bleu+Bleuet ブルーブルーエ(参照日:2025-07-14)
https://item.rakuten.co.jp/bleubleuet/00151765/
TOYO LABO Shop(参照日:2021-01-07)
https://item.rakuten.co.jp/toyolabo/10001602/
著者情報

Hanaco
子育てをしながら、専業主婦ワーカーとしてお仕事をさせていただいております。以前はチワワを2匹飼っていました。
調べることや文章を考えることが好きで、自分の考えや経験などを活かせるようなお仕事をしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。