猫が毛玉を吐く理由
出典:https://www.shutterstock.com
そもそも、なぜ猫は毛玉を吐くのでしょうか?
体調不良以外のことが原因であることが多いですが、苦しそうに吐く姿は見ていて心苦しいものがあります。
まずは、猫が毛玉を吐く理由について見ていきましょう。
毛玉とは?
猫の舌は、ザラザラとブラシのような形状をしています。
その舌を使って毛づくろいをしますが、その際に抜けた毛を飲み込んでしまい、体内に蓄積されていきます。
その蓄積された毛が集まったものが、毛玉です。
換毛期である春と秋に多くできますが、多頭飼いでお互いの毛づくろいをする猫は、さらに多くの毛玉ができることもあります。
毛玉は消化されない
猫の体内に蓄積された毛玉は、ほとんどが消化されずに体内に残ってしまいます。
そのため、吐くことで体内に毛玉が残らないようにしているのです。
食欲不振の可能性
体内に毛玉が蓄積されると、食欲不振に陥る可能性があります。
また、吐いている姿が苦しそうであったり、室内が汚れたりするなどの理由から猫の毛玉ケアをすることもあるでしょう。
キャットフード以外の毛玉ケアの方法とは?
毛玉ケアのキャットフードを与えても、100%の対策になることはありません。
そのため、日頃からキャットフード以外の対策もする必要があります。
それには、やはりブラッシングが一番です。
短毛種であればラバーブラシ、長毛種はスリッカーブラシとコームを使用し、猫の被毛をきれいに整えてあげましょう。
定期的なブラッシングは、抜け毛対策にもなるので、室内をきれいに保つことができます。
毛玉ケアのキャットフードの選び方
出典:https://www.shutterstock.com
猫の毛玉ケアをするには、それに対応したキャットフードを与えることがおすすめです。
しかし、さまざまな種類があるキャットフードから、どれを選んだら良いかわからないという人もいるでしょう。
そこで、キャットフードの選び方をご説明します。
「毛玉ケア」と表示されているものを選ぶ
毛玉ケアに対応しているキャットフードは、「毛玉ケア」や「ヘアボールコントロール」などと表示されています。
それらが表示されているキャットフードには、さまざまな食物繊維が含まれているため、スムーズに毛玉を排出されることが期待できるでしょう。
日頃から毛玉を吐かない猫に与えても問題ない
猫によっては、日頃毛玉を吐かない猫もいるでしょう。
そうした場合は、ケアが必要ないと感じるかもしれません。
しかし、体内で抜け毛は蓄積されていくため、日頃から毛玉ケアをしておくに越したことはないでしょう。
毛玉ケアのキャットフードに切り替えるときは
愛猫に毛玉ケアのキャットフードを与えようとしても、突然キャットフードを切り替えるのは良くありません。
猫のストレスや嘔吐の原因にもなりますので、注意しましょう。
キャットフードを切り替えるときは、初日は新しいフードを1割にし、10日程度をかけて徐々に新しいキャットフードの割合を増やしていきます。
おすすめの毛玉ケアのキャットフード4選
出典:https://www.shutterstock.com
最後に、おすすめの毛玉ケアのキャットフードをご紹介します。
キャットフードを決めかねている人は、購入時の参考にしてみてください。
おすすめの毛玉ケアのキャットフード(1)ロイヤルカナン ヘアボールケア
独自のアロマを配合しているため、食いつきが良くなることが期待できるキャットフードです。
被毛を美しく保つために、栄養素を理想的に配合しています。
カロリーも最適に調整することで、猫の理想の体重を維持することが期待できるでしょう。

おすすめの毛玉ケアのキャットフード(2)ナチュラルチョイス スペシャルケア
高品質な自然由来の食物繊維をバランス良く配合しており、毛玉をスムーズに排出するサポートをしてくれるでしょう。
皮膚や被毛、腸内環境の健康維持にも配慮をし、毛玉ケアを身体全体ですることが期待できます。
ペット大国であるアメリカが製造した、たしかな品質のキャットフードです。

おすすめの毛玉ケアのキャットフード(3)ナチュラルバランス 毛玉ケア
完全室内飼いの猫のために、併せて体重管理もしてくれるキャットフードです。
ビタミンを多く含んだ繊維質で毛玉ケアを行い、低脂質な食材で体重管理をサポートしてくれます。
現在は、室内飼いの猫がほとんどだと思います。
そのため、体重管理もしてくれるキャットフードの存在はありがたいといえるでしょう。

おすすめの毛玉ケアのキャットフード(4)ブルーバッファロー 毛玉ケア
「大切な家族だから、体にいいものを食べさせたい」という考えから生まれたのが、このアメリカ産のキャットフードです。
アレルギーの原因にもなるコーンや小麦、大豆は使用していません。
また、キャットフードに含まれる酸化防止剤も自然派のものを使用しています。
猫に安全なキャットフードを与えたいのであれば、この商品がおすすめです。

猫の毛玉ケアは正しいキャットフードを与えよう
出典:https://www.shutterstock.com
猫の毛玉ケアはブラッシングなども行う必要があるため、キャットフードだけでできることではありません。
しかし、キャットフードのほかにブラッシングを併せて行うことでかなりの効果が期待できるでしょう。
キャットフードの中には体重管理やアレルギー対応をしているものもあるため、愛猫に合ったキャットフードを与えると良さそうです。
毛玉が体内に蓄積されると食欲不振の原因にもなりますし、なにより吐いている愛猫の姿を見るのは心苦しいものがあります。
私たち飼い主で対策できることをしっかりしてあげることで、猫も快適に生活ができるようになるでしょう。
ペットグッズショップ i wish(参照日:2020-10-02)
https://item.rakuten.co.jp/epet-life/3182550721400/
Natural Style for Pets(参照日:2020-10-02)
https://item.rakuten.co.jp/dogandcat/4562358786167/
Join us(参照日:2020-10-02)
https://item.rakuten.co.jp/joinus/10002232/
ペット用品NAVI(参照日:2020-10-02)
https://item.rakuten.co.jp/lloyds-inc/840243115310/
著者情報

けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。