猫の爪とぎの素材と形
出典:https://www.shutterstock.com
猫の爪とぎには、素材や形など、様々な種類があります。主に、爪とぎの素材として使われているのは、段ボール、木、麻、布です。「素材なんて猫が気にするの?」と不思議に思うかもしれませんが、何を好むのかは一概には言えません。
猫の好みによって、気に入ったり気に入らなかったりすることがあるため、何も考えずに適当に購入するよりは、好みを考えながら買った方が失敗を防ぎやすくなります。
素材が違えば、爪とぎの感触も変わってきます。爪とぎを新しく買い換える際、素材が違うものを選ぶ時には、はじめから大きくて高価なものを購入するよりも、リーズナブルなもので試しても良いかもしれませんね。
さらに、素材だけでなく形によっても使い勝手や好みが分かれてきます。ふだん、カーペットなとでバリバリと爪をついでしまう癖がある猫には置き型の爪とぎが使いやすいのではないでしょうか。
柱や壁などに背伸びをするように爪をとぐ癖のある猫には、ポール型や壁掛け型の爪とぎが使いやすいでしょう。
猫が体重をかけて思いっきりバリバリと爪をといでも、転がったり動いたりしないような安定したものを選ぶと良いです。
段ボール製の爪とぎを選ぶメリットとデメリット
出典:https://www.shutterstock.com
段ボール製の爪とぎは、ペットショップはもちろんのこと、ホームセンターやディスカウントストアなど、色んなところで販売されていますよね。とてもオーソドックスな爪とぎだと認識している飼い主さんも多いのではないでしょうか。
段ボール製の爪とぎのメリット
段ボール製の爪とぎは、とてもシンプルなものであればリーズナブルな価格で入手できます。軽くて持ち運びやすく、設置も簡単な場合が多いです。長方形のシンプルなものから、ソファ型まで形のバリエーションが豊富で、置場所や爪とぎのスタイルから適切な形を選ぶことができます。
段ボール製なので処分する時も簡単で、買い替え時の手間はさほどかからないケースがほとんどでしょう。
自宅に不要の段ボール箱があれば、簡単に手作りすることも可能です。宅配便などをよく利用する飼い主さんであれば、自作することで爪とぎにかかる費用を節約できますね。
段ボール製の爪とぎのデメリット
ごくシンプルな段ボール製の爪とぎは、とてもリーズナブルな反面、買い換えの頻度が高くなる傾向にあります。爪とぎによって段ボールのカスがボロボロと床に落ちやすく、毎日床掃除を余儀なくされる飼い主さんも多いです。なかには、爪とぎをかじって遊んでしまう猫もいます。
おしゃれな空間にこだわっている飼い主さんの場合は、ボロボロっとなった爪とぎが部屋にミスマッチで、気になるかもしれませんね。
猫が段ボール製の爪とぎをかじる場合の対処法
今現在、段ボール製の爪とぎを使っている場合、「爪をとぐだけではなくてかじってボロボロになってしまっている」と困っている家庭もあるのではないでしょうか。
猫が段ボールの爪とぎをかじる理由はいくつか考えられます。主に、ストレス発散のため、狩りの練習、かまって欲しいアピール、歯がかゆいなどが当てはまる可能性があります。さらに、段ボール特有の匂いや固さが好きだという猫もいるそうです。
歯がかゆくて段ボールの爪とぎを噛んでしまうのは、主に生後3か月~7か月の子猫に多いです。この頃に、乳歯から永久歯へと生え変わるため、歯がかゆいのは仕方がないことです。段ボールを誤って食べてしまわないように、固めのおもちゃをあげると良いでしょう。
ストレス発散や狩りの練習、かまって欲しいアピールのための段ボールの爪とぎを噛んでしまう場合は、飼い主さんがおもちゃを使って遊ぶ時間を増やし満足度を高めると良いでしょう。飼い主の気を引くための手段として段ボールをかじる行動が定着しては元も子もないので、段ボールをかじっている最中はあまり構わないようにしましょう。
人気が高い段ボール製爪とぎとは?
飼い主さんによく選ばれている、人気が高い爪とぎには、いくつかのポイントがあります。例えば、安定性ですね。段ボールでできた爪とぎは軽いものが多いため、猫が爪をといでも動いたりしないような安定性の高い形のものが好まれる傾向にあります。
また、ゴミが出にくい強度の高いものや、ゴミ掃除が楽なものも便利です。段ボール製の爪とぎの大きなメリットとも言える、価格の安さも選ぶポイントになるでしょう。
それでは、特に人気の高い段ボール製の爪とぎをいくつかピックアップしてご紹介します。
Mju: ミューエイムクリエイツ ガリガリソファ
なだらかな曲線が特徴的な爪とぎです。爪をといで落ち着いたあとは、そのままソファのように寝転がってくつろぐ猫も多いようです。段ボール製でありながらも、側面は木目調のデザインが施されており、とてもおしゃれです。ナチュラルテイストのお部屋には特になじみやすいのではないでしょうか。
コーナー爪とぎボード
出典:https://item.rakuten.co.jp/peppyshop/874019/
壁で爪とぎをしてしまう猫に、特に狙われやすいのがコーナーですよね。壁に限らず、家具のコーナーなどに設置できる爪とぎであれば、とても便利です。すでにできてしまった爪とぎによる傷も隠せます。両面テープで固定するタイプなので設置も楽です。
猫壱 バリバリベッド ボウル猫型
丸い形状が可愛らしく、また猫の落ち着ける場所にもなりそうな爪とぎです。猫がくつろぎやすいような形状で、木目調の外側もおしゃれですね。ボロボロになったら中身を交換できるため、長く使い続けることが可能です。
愛猫の好みにマッチする爪とぎを選ぼう!
今回は、段ボール製の猫の爪とぎのメリットやデメリット、選ぶ際のポイント、おすすめの爪とぎをご紹介しました。段ボールという素材が同じであっても、形や固さの違いによって好みは分かれます。慣れるまでは色々と試してみる必要があるかもしれませんが、猫にとって使いやすいものを見つけていきましょう。
段ボール製の爪とぎは、どうしても使っていくうちに段ボールのカスが出てしまいます。掃除のしやすさや扱いやすさ、交換のしやすさといった、飼い主さんが楽なものを選ぶのも大切なポイントです。
猫用品のゴロにゃん楽天市場店(参照日:2020-5-16)
https://item.rakuten.co.jp/56nyan/40166/
Selling Town(参照日:2020-5-16)
https://item.rakuten.co.jp/aya323/lhl22102101/
リコメン堂生活館(参照日:2020-5-16)
https://item.rakuten.co.jp/rcmdse/jr-4580471863435/
著者情報
こば
小さな頃から保護された犬や猫を迎えて生活。現在は黒猫の「ジジ」に翻弄されながら、発見と感動の毎日を送っています。
実体験を振り返りつつ、飼い主さんの役に立つような情報を分かりやすく記事にすることを目標にしています。