ゴールデンハムスターの特有のトイレの使い方

画像出典:https://www.shutterstock.com/
ハムスターにはたくさんの種類があります。主に日本で飼育されているのは、ゴールデンハムスター・ジャンガリアンハムスター・ロボロフスキーハムスター・キャンベルハムスターなどが挙げられます。個体差があるので一概には言えませんが、ゴールデンハムスターはおっとりとしていて人懐っこい性格なので飼いやすい種類といえます。
ゴールデンハムスターは他のハムスターに比べると自分のテリトリーを大切にする傾向があり、エサを与えるとその場で食べずに自分の巣の中に持って帰って食べます。トイレも同じでどこでも排泄をするわけでなく、トイレはトイレと自分が決めた場所で排泄をします。そのため、ゴールデンハムスターにトイレをしつけるには、「ここがトイレだ」と言うことをしっかりと認識させることが重要になります。
トイレ以外の場所でおしっこなどをした場合は、一度床材をすべて取り除き、排泄物の臭いがついた床材だけをトイレに入れましょう。そうするとハムスターが排泄物の臭いがする場所をトイレだと認識していきます。
ゴールデンハムスター用のトイレ容器の種類と選び方

画像出典:https://www.shutterstock.com/
ゴールデンハムスターのトイレ容器選びは、ゴールデンハムスターの特性を理解した上で選ばなければいけません。トイレ容器の大きさがあまり小さすぎるとトイレとして認識しませんし、大きすぎると今度は寝床と間違ってしまうので、ゴールデンハムスターの平均体長よりひとまわり~ふたまわり大きい程度の大きさが望ましいでしょう。
入口が広めのトイレを選ぶとゴールデンハムスター自身が入りやすいほか、スコップも入れやすいので、トイレ掃除が楽になります。また、トイレの砂が飛び散らないよう、屋根付きのトイレを選ぶのも良いでしょう。その際、屋根の部分と底の部分が分かれるタイプを選ぶと、さらにお手入れが簡単になるのでおすすめです。容器の素材は、水洗いができる陶器やプラスチック製を選ぶと衛生的です。
おすすめのゴールデンハムスター用トイレ容器5選
ゴールデンハムスターのトイレ容器は、ペットショップやインターネットの通販などで、さまざまな種類が販売されています。たとえば、ハムスターの体長に合わせた大きめのサイズのものや、砂が飛び散りにくい構造になっているもの、水洗いができるものなどがあります。ここではおすすめのトイレ容器5選をご紹介します。
ゴールデンハムスターのおすすめトイレ(1)ジェックス ハビんぐ ハーモニートイレ

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/
あらゆるサイズのハムスターに対応した、少し大きめのサイズのトイレです。そのため、大きめのゴールデンハムスターにもピッタリ。ハムスターが落ち着いて排泄できるよう、トイレの砂がたっぷり入る深めの床設計です。
透明なプラスチック製トイレなので、ハムスターの動作や容器の汚れが良く見えます。容器の上の部分が取り外せるため、お手入れが簡単で、トイレ後の砂出しも付属のトイレスコップで行えます。

ゴールデンハムスターのおすすめトイレ(2)サンコー ゴールデンハムスターの快適トイレ

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/kenkoubin/
体の大きなゴールデンハムスター用に作られたトイレ容器です。このトイレ容器は、砂が全方向に飛び散りにくい構造になっています。そのため、ゴールデンハムスターが容器の中に入って横向きで砂を掻いたり、力いっぱい砂を掻いたりしても、周囲に砂が飛び散るのを防ぎます。
入口が大きめなのでハムスターも入りやすく、砂の取り出しなどのお掃除も付属のスコップで楽にできます。

ゴールデンハムスターのおすすめトイレ(3)ferplast KOKY 4635

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/fantasyworld/
イタリアのペット用品専門のferplast社製が販売しているトイレ。イタリアらしい独特の色合いと個性的な形が特徴です。フタの部分が取り外し可能なため、お手入れも簡単に行えます。
1回分のトイレの砂とトイレスコップ付きなので、買ってすぐに使える点も嬉しいポイント。オシャレで実用的なトイレ容器をお探しの方におすすめです。

ゴールデンハムスターのおすすめトイレ(4)マルカン ゆったりコーナートイレ

画像出典:https://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/
人目の付きにくい場所で排泄をするハムスターの習性をふまえて、ゲージの隅のコーナー部分にピッタリと置けるように三角の形状で作られています。
すべてのハムスターに適用できるように大きめの作りになっているため、もちろんゴールデンハムスターにも使用可能です。本体はカバー付きなので砂が周囲に飛び散りにくく、ケージ周囲の掃除が楽に行えます。

ゴールデンハムスターのおすすめトイレ(5)サンコー プチレット

画像出典:https://www.rakuten.co.jp/seiranen/
ゲージの中に置くだけでなく、同じメーカーの商品であれば専用のパイプでゲージの外に取り付けることが出来る中置き・外付け兼用のフード付きのトイレです。
環境適応力の高いゴールデンハムスターがトイレ以外にも寝床や食料を貯蔵する場所としても活躍します。ハムスターのお部屋を模様替えしたい方におすすめ。フードは取り外しが可能なので、中のお手入れも簡単におこなえます。

ゴールデンハムスターの特性にあったトイレを用意しよう

画像出典:https://www.shutterstock.com/
ゴールデンハムスターは綺麗好きでハムスターの中でも適応能力が高いため、一度トイレを覚えると、きちんと同じ場所で排泄をします。そのため、ゲージの中で排泄をしたときに、その場所にトイレ容器を設置すると比較的早くトイレを覚えてくれます。
トイレ容器を選ぶ時はゴールデンハムスターの体長よりひとまわり~ふたまわり大きい程度の大きさで、フタの取り外しができ、お手入れのしやすい素材を選ぶのもポイントです。もし買ったトイレ容器を使ってくれない場合は、ゲージの中での置き場所や砂を変えてみるのも良いでしょう。
リコメン堂生活館 (参照日:2019-11-26)
https://www.rakuten.co.jp/rcmdse/
イチネンネット (参照日:2019-11-26)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/cocoterrace/
Fantasy World (参照日:2019-10-09)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/fantasyworld/
e-ペット屋さん (参照日:2019-10-09)
https://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/
うさうさラビトリー (参照日:2019-10-09)
https://www.rakuten.co.jp/seiranen/リコメン堂生活館 (参照日:2019-11-26)
https://www.rakuten.co.jp/rcmdse/
イチネンネット (参照日:2019-11-26)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/cocoterrace/
Fantasy World (参照日:2019-10-09)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/fantasyworld/
e-ペット屋さん (参照日:2019-10-09)
https://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/
うさうさラビトリー (参照日:2019-10-09)
https://www.rakuten.co.jp/seiranen/
著者情報
 
  MIYU
動物全般大好き女子です。実家に住んでいたころは犬や猫を飼っていましたが、最近はゆったりとした爬虫類の動きに夢中でリクガメを飼うか検討中。将来の夢は広い庭で自分のための動物園をつくることです。

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
