犬がヘルニアの時の散歩はどうしたらいい?

ヘルニアになった初期の場合には症状が軽いことから気付きにくい傾向にあります。 2020年02月28日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の健康ケア犬のカテゴリ - 犬の健康ケア
  • VIEW:3,588

犬の病気として代表的なものに、ヘルニアが挙げられます。
ヘルニアになってしまった場合、普段の生活はもちろんのこと、散歩などはどうしたら良いのか気になるものです。
そこで、ここでは犬がヘルニアの時の散歩はどうしたら良いのかご紹介をしていきます。

ヘルニアとは

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

犬のヘルニアは、いわゆる椎間板ヘルニアです。
椎間板が変形をすることによって突き出し、脊椎の上にある脊髄を圧迫することにより巻き起こる病気です。

原因

ヘルニアの原因としては、加齢によるもの・外傷によるもの・激しい運動によるもの・遺伝によるものなど、様々なものが原因として挙げられます。

発症部位

出典元:https://www.shutterstock.com/

ヘルニアは一般的には腰部に発症することが多いですが、その他に頚部や胸部などにも発症することがあります。
ヘルニアは基本的には身体のどこの部位でも発症の可能性があります。

症状

ヘルニアの症状としては、痛みを感じたり麻痺したりするなど、神経症状が生じます。
その他にも以下のような症状が起こります。

・好んで歩きたがらない
・背中をさすったり触ると痛がる素振りを見せる
・今までソファなどに飛び乗っていたのに飛び乗らなくなる
・腰が立たなくなる。
・排泄コントロールができなくなる
など。

ヘルニアになりやすい犬種

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

ヘルニアと言えば、ダックス・フンドやコーギーなどといった胴体が長くて足の短い体型をした犬がなりやすいとよく聞きます。
しかし年齢を重ねれば、どの犬種でもヘルニアにかかりやすくなってしまいます。

また、ヘルニアになってしまう遺伝的なものがある犬種は、ダックス・フンド、シーズー、コーギー、ペキニーズ、ビーグルなどです。
これらの犬種は、加齢によるものだけでなく、若い年齢でもヘルニアを発症してしまう恐れがあるのです。

ヘルニアになった時の散歩はどうするべきなのか

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

では、ヘルニアに犬がなってしまった場合、毎日行っている散歩はどうすべきなのか気になると思います。

散歩はOK

基本的に、ヘルニアになったからといって、散歩をしてはいけないという訳ではありません。
逆に散歩をしなければ、運動不足になったりストレスがかかってしまったり、他にリスクが出てきてしまいます。
重症出ない限り散歩はするべきです。

散歩中に気をつけるべきこと

しかしながら、散歩がOKでも今まで通りの散歩はしてはいけません。
ヘルニアになってしまった部分に負担がかからないような散歩をしなければなりません。
たとえば、砂利道・凸凹道などを通らない、リードで引っ張らない、走らせないなど。

医師としっかり相談すべき

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典元:https://www.shutterstock.com/

ヘルニアになった場合、専門医師にかかると思います。
その時に必ず散歩をどのようにすれば良いのか聞いておくようにしてください。

それぞれの犬によってヘルニアの症状の軽さや重さは違います。
下手に素人が判断をして散歩させているとより重症化してしまう可能性があります。
愛犬がかかっている専門医師に相談したうえで、散歩をすることをおすすめします。

犬の気持ちに寄り添ってあげよう

ヘルニアはとてもかかりやすい病気です。
散歩をしていいのかしてはいけないのか自分自身で判断するのではなく、医師に相談して決めた方が良いです。
犬の気持ちに寄り添い、ヘルニアの病気ときちんと向き合っていけると良いですね。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事