飼い主さんにとっても愛猫にとっても、一緒に過ごす時間はとても幸せなもの。中でもいつもはちょっとツンとしているのに、急に近づいてきて頭やらお尻やらすりすりされた日には、キュンときてしまいますよね。
このすりすりされる瞬間が好き!という飼い主さんも多いことかと思います。ですがこの行為にはいくつかの理由があるってこと、皆さんはご存知でしょうか?今回はそんな可愛らしい猫のすりすりについて解説致します!
猫ってなんで頭をすりすりしてくるの?
出典元:https://www.shutterstock.com
猫がすりすりをするのは信頼の証と言われています。ですが飼い主さんが独り占めできるかというと、実はそうでもないんです。人懐っこい子であれば、来客にもすりすりしたりします。その答えもこれから紹介していきます。一つ一つ見ていきましょう!
僕・私の匂いをつけなきゃ!
これはマーキングという行為で、飼い主さんが帰宅したときや、お風呂から上がった時などにはよく見られます。猫は飼い主さんを"自分のもの"として見ています。自分のテリトリーで違う匂いがすると、自分の匂いに変えて安心したくなるのです。
ですから帰ってきた際にすりすりしてくれるのは、寂しかったよ~という意味ももちろんあるとは思いますが、実は必死に自分の匂いをつけているんです。ちょっと残念なような可愛いような・・・とにかく猫の必死さが伝わってきますね!
そして先程の来客に対しての疑問の答えも、このマーキングです。自分のテリトリーに入ってきた知らない匂いを消そうと日々努力しているんです。
甘えたい!構ってほしい!
いわゆる構ってちゃん状態ですね。この状態は猫だから許されると言っても過言ではありません。人間だと面倒くさがられるでしょう。この場合は、とことん甘えさせてあげて下さい!
ただし構いすぎには注意を!意外にも猫って満足するのが早かったりします。で、逆に早すぎても「まだまだ!」といった感じに突進してくるケースも。猫は本当にきまぐれなんです。そこが可愛いんですけどね。
ご飯ちょうだい!トイレ片付けて!
何かを要求している時もすりすりをすることが多いです。この場合は、鳴く、ゴロゴロいうといったことを一緒にやることも多いかと思います。猫が鳴くのは人間にアピールする為、ゴロゴロも何か要求がある時にしたりします。
もしトイレの後にすりすりしてきたら、片付けてあげましょう。ご飯に関しては時間を決めているならその通りに、決めていないなら頃合いを見てあげましょう。ご飯の要求にそのまま答えてしまうと肥満になってしまう可能性があります。
猫同士もすりすりしてるよ?
出典元:https://www.shutterstock.com
たまに猫を2匹以上飼っていると見かける、猫同士のすりすり。なんとも微笑ましい風景ですが、これはなぜ行っているのか?答えは挨拶。そして身体だけでなく、鼻と鼻をすり合わせているのも同じです。猫同士で何か会話しているのかもしれません。
ちなみにすりすりしている間に何をしているのかというと、猫の身体には臭腺というものがあり、そこから出る猫にしかわからないフェロモンをこすりつけているんだとか。
臭腺は肉球・口の周り・尻尾の付け根などにあり、飼い主さんには匂いを付けて安心し、仲間に関しては匂いを共有しているそうです。
猫が頭をすりすりしてきたら適切な対応を!
出典元:https://www.shutterstock.com
猫がすりすりしてくるのは、何か理由があるんです。甘えたい程度だったら可愛いですが、中には深刻なストレスを抱えている場合も。愛猫がなぜすりすりしてくるのかを理解して、きちんと対処してあげましょう。一声かけてあげるのも良いですね!
中にはごつんと頭突きをするくらい「飼い主さん大好き!」と表現する子もいるくらいです。猫とコミュニケーションを重ねて、信頼関係を築きましょう!
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。