車に乗る人の新常識として浸透しつつある猫バンバンは、乗車前にある行動をすることで、猫の命を救えるかもしれないのです。運転する方は、ぜひ実践してみて下さい。
猫バンバンについて知ろう
知れば納得の【猫バンバン】一体、どういう意味なのでしょうか。
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫バンバンとは?
猫バンバンとは、猫を【バンバン】と叩くのではなく、乗車する前に車のボンネットを【バンバン】と叩いて、猫がエンジンルームに入ってしまっていないかを確認する作業のことを言います。
猫バンバンをする理由
それでは、なぜボンネットをバンバンと叩く必要がるのでしょうか。
実は、猫はかつて砂漠で暮らしていた生き物のため、暑さには強いのですが寒さはとても苦手とします。そのため、寒さが厳しくなると、猫たちは停車中の車のボンネットの中や、タイヤと車体の間など潜り込んで、寒さをしのごうとします。また、猫は狭く暗いところを好むため、更に温かさも加われば、猫にとってボンネットの中やタイヤと車体の間などは、くつろぎの空間になるのす。
それだけではありません。特に、警戒心がまだない子猫は、成猫に比べ狭い場所にもスルリと入ることができるため、エンジンルームの中に入ってしまうことが多いそうです。まさか子猫がいるとは思わない方が大半を占めるので、結果として、車のエンジンをかけた後に、子猫がいることに気付くことが多いのです。
エンジンをかけてしまい、そのまま走行してしまうと、猫が大怪我をしたり、いた場所によっては命を失う危険性もあります。こした事故が起こらないためにも、車のボンネットを【バンバン】と叩いて、猫に逃げてもらうのが、猫バンバンなのです。
猫バンバンをすることによる効果
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫バンバンをすることにより、どのような効果が期待できるのでしょうか。
猫バンバンの効果
猫は熟睡してしまうと、人の話し声や物音にも気づきにくくなります。そのため、バンバンと大きな音でボンネットを叩くことにより、寝ている猫を起こし、その場から逃げてもらうことにより、事故を未然に防ぐことがかできるのです。
色々な企業でも猫バンバンを推奨している
自動車関連企業でも、寒さくなってきたら猫バンバンをすることは、事故を未然に防ぐ手段の一つとして推奨しています。
警戒心が強い猫であれば、些細な音にも敏感に反応し、その場からが立ち去ることが多いのですが、人慣れしている猫や熟睡している猫は、些細な音くらいでは反応しません。そのため、ボンネットを猫バンバンすることにより、猫の鳴き声や動く気配を感じることができるので、猫の事故だけでなく車の故障も未然に防ぐ効果が期待されているのです。
猫バンバンをやってみよう
それでは、実際に猫バンバンを行ってみましょう。
出典元:https://www.shutterstock.com/
車の周辺を確認しよう
車に乗る前に、車の周辺に猫がいないか確認しましょう。警戒心の強い猫であれば、この時点でその場から立ち去ってくれます。
車体を軽く揺らしてみよう
周辺を確認したら、軽く車体を揺らしてみましょう。また、タイヤと車体の間も危険ゾーンであるため、その辺りを軽く叩いてみましょう。
猫バンバンをしよう
周辺やタイヤ周りを確認したら、いよいよ猫バンバンをします。思いっきり叩かなくても、振動が車体に響くので、優しく叩く程度でも構わないでしょう。
ボンネット内の確認を忘れずに!
猫バンバンで最も大切なことは、猫バンバンをしてからボンネット内を確認することです。中には、音にビックリして怖がって出てこれないということもあるため必ず確認をしましょう。
いないことを確認したらエンジンをかけよう!
猫がいた場合は、猫を逃がし、猫が完全にいなくなったことを確認出してから、エンジンをかけましょう。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。