猫が甘える時はどんな時?~猫が甘える時の動作と心理~

愛猫が甘えている時、飼い主なら大体動作で分かるとおもいますが、その時の愛猫の心理状態はどのように変化しているのでしょうか?検証してみました。 2018年05月03日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす
  • VIEW:831

可愛い愛猫が甘える動作は飼い主であれば大抵は分かる事とおもいますが、その時の愛猫の心理状態はどのように変化しているかご存知ですか?こんな時も実は甘えているなど、動作の秘密もお教えします。

愛猫が甘える時の動作とは?

出典元:https://www.shutterstock.com

猫が体をすり寄せてくる時があるとおもいます。あの動作は甘えると同時に猫が自分の匂いを飼い主にこすり付けているのです。いわゆるマーキングで、愛情のある飼い主に対して自分の物という意味で、猫の頬辺りにある分泌線から出る匂いをこすり付けている行動という訳です。

定かではありませんが、この猫のホルモン分泌線から出る匂いを飼い主にこすり付ける事で、お留守番をしていて飼い主が帰ってきたらやたらとスリスリしてくるのは、外出で持ち帰った外の匂いを自分の匂いを付ける事で消そうとしているのかもしれません。どちらにしても猫の愛情表現の一つである事は間違いないでしょう。

匂いについて言うと、よく飼い主が脱いだ洋服や靴下などの上に乗っかっているのを見かけた事はありませんか?あれも甘える行動の一つで、飼い主の匂いの付いた洋服の匂いを嗅ぐ事で安心しているのです。

喉をゴロゴロ鳴らす原理は?

猫は甘える時や就寝時に喉をゴロゴロと鳴らしているのを聞いた事があるとおもいます。これはネコ科の動物の一部がする、声帯を震わせる事で鳴る低周波の音です。赤ちゃん返りをしているからこの喉鳴らしが行われると考えられていますが、この時の猫の心理としては甘える以外の意味があるとの見方もあります。

ゴロゴロと音を出す事で自分の居場所を教えている、または相手に対して安心感を与えているなどです。現在の飼い猫のほとんどは前者の赤ちゃん返りによる甘え行動と考えて良いでしょう。

また、ゴロゴロの周波数の違いで苦しい時を知らせているなどの専門的な考えもあります。ゴロゴロと鳴る音には骨密度の維持に関係しているとの説もあり、この他にも痛い・苦しい時の喉鳴らしや死の直前などにも喉鳴らしする場合があるそうです。

目を細める時の猫の心理は?

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com

猫が目を細めながらスリスリしてきたり、ゴロゴロと喉鳴らしをする時があるかとおもわれます。もちろんこの時は猫が飼い主に甘える気持ちに間違いないのですが、その甘える気持ちにいくつかの理由が加わっています。

猫自身がリラックスしている時・気分が良い時に、このように目を細めながら甘えるという行動を取るでしょう。眠る直前に眠いから目を細めるのでは?というご意見もあるかとおもいますが、それも理由の一つではありますが、どちらかといえばリラックスできているから眠りに入るという逆の考え方の方が近いかもしれません。

昔の猫と現代の猫との甘える行動の変化

出典元:https://www.shutterstock.com

猫も昔と今ではその甘える動作に少しづつ違いがあるようにおもいます。現代の猫は家の中だけで大事に飼われている子が多いのも理由の一つといえるでしょう。家の中だけで飼われていれば、猫自身、危険が降りかかる事もなく平和に暮らせます。本来は敏感で瞬発力のある猫も、平和であるが故にのんきな子も多くなっていると感じます。

甘えるという行動にもそれが表れていて、昔ならスリスリ、ゴロゴロぐらいの事をたまにしかしなかったでしょうけれど、今の猫は飼い主が家の中にずっと一緒にいると、ともすれば一日中甘える行動を取ります。

現代の猫で昔と変わった所は、手を上手に使う子が多い事です。昔であればニャーニャーと鳴いて意思表示なり甘えるなりするのを、手で飼い主に必死に抱っこを要求している子もいます。やはり猫もその環境の変化でどんどん進化していくのだと考えられます。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事