1. 犬もあくびはするもの
出典元:https://www.shutterstock.com
人間も眠気が来たときにはあくびが出るものです。そのあたりは犬も同じで疲れたときや眠い時には、あくびが出ます。ただ、あくびはそれほど頻繁にするものではありません。一つだけ心配なあくびもあるのです。それは「意味」のあるあくびです。飼い主から叱られているときや、何かを諭されているときに不意に出るあくびはどんな意味を持つのでしょうか。
あくびは伝染力がある
あくびというのは犬の世界では伝染するものなのです。傍に居る犬があくびをすると、自分もついついあくびが出てしまうという状態です。反射的にあくびが伝染するのです。
2. あくびをするときの心理状態は?
出典元:https://www.shutterstock.com
犬は緊張やストレスを受けたときにあくびが出ます。これは珍しいことではなく、どんな犬種でも同じようにあくびをして、その時の心理状態を示すのものです。そこが人間とは違う心理なのです。例えば見知らぬ場所に行ったときや会ったことのない犬と遭遇したときにも、あくびが出るのです。緊張やストレス=あくびという状況なのです。
自分であくびをしなががら「落ち着け落ち着け!」と自ら言い聞かせているという説があります。これを「カーミングシグナル」と呼びます。相手に対して自分には敵意がないということを示しているわけです。そう考えるとなんとも健気な感じがします。
強いストレスはあくびになる
ストレスはとにかく万病のもとです。ストレスを感じやすい子はすぐに胃腸に症状が出るものです。そこに加えてあくびを伴うのです。例えば急なひっこしや、通院などは犬にストレスを与えます。ストレス解消をするためにあくびをしていると考えてもよいのです。飼い主に強く叱られたときには、一番ストレスを感じます。途端にあくびが増えてしまいます。飼い主が興奮気味に自分を叱りつけたときに、犬のほうは飼い主に向けて「これ以上叱らないでほしい」という意味を込めてあくびをするのです。なかなか理解しがたい部分ですが犬のほうはいたって真剣なのです。
3.犬の心配な「あくび」とは?
出典元:https://www.shutterstock.com
病気が潜んでいる場合、あくびが多くなるものです。ストレスや眠気などで起きるあくび以外に、飼い主が知っておきたいあくびの種類があります。明らかに、いつものあくびとは違う場合には病気のサインであることを知ってください。人間でもそうですが犬にも「生あくび」と頻繁な「あくび」が病的に出る場合があります。
生あくびが出る場合
頻繁に生あくびをしている犬に対しては病気を疑ったほうが良いでしょう。病気としては狭心症や貧血、低血糖や脳梗塞などの脳の病気の心配があります。ストレスでも眠気でもない、あくびには要注意です。いつもよりもあくびの回数が多く震えが出ている場合には病院で詳しい検査をする必要があります。健康な犬が生あくびを頻繁にすることは考えにくいからです。どう考えても生あくびばかりを繰り返しているような場合には、受診が必要な状態です。あまり安易に考えないようにしてください。
口の中にトラブルを抱えている
犬の場合、歯垢や歯石がたまりやすい口腔内をしています。そして歯周病が知らない間に悪化してしまうと、それが不快であくびに繋がってしまいます。歯周病があくびになるというのは、あまり知られていないことでもあります。まずは口の中をチェックしてもらう必要があります。口の中が気持ち悪くてもなかなかそれを主張できないのが犬です。せめてあくびをすることで、不快感を示していると考えると、早く対処してあげなければいけないわけです。
まとめ
出典元:https://www.shutterstock.com
犬のあくびは可愛いいものですが、頻繁に出ているあくびには注意が必要です。そこは飼い主が良く観察をしてあげて、しかるべき対処をしていきましょう。
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。