猫が毎日見せるグルーミングに隠された意外な理由とは

猫を観察していると必ず行うグルーミング。グルーミングには様々な理由があるのですが、今回はその理由についてご紹介していきます。 2018年04月16日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の豆知識猫のカテゴリ - 猫の豆知識
  • VIEW:790

猫の特徴的な行動に毎日行うグルーミングがあります。とても綺麗好きな猫は前足から始まって顔、体、後足、お尻と丁寧に舐めていきます。猫がこれだけ真剣にグルーミングを行うのにはいくつか理由があります。そこで猫のグルーミングについて解説します。

1.グルーミングとは?

出典元:https://www.shutterstock.com/

グルーミングとは毛づくろいのことです。猫は毎日のようにグルーミングを行い、その柔らかい体を生かして足、顔、胸、お腹、足、お尻とほとんどの部位を舐めていきます。舌が届かない部位は足に唾液をつけて撫でるようにして毛並みを整えていきます。グルーミングそのものは犬など他の動物にも見られる行動です。しかし、猫はグルーミングだけで体を清潔に保っている点が他の動物とは違います。犬は飼い主さんがシャンプーしないと体臭が強くなりますが、猫はセルフケアだけで全く問題がありません。それは猫が飲み込んだ抜け毛を吐き出すことができるためです。他の動物はグルーミングによって飲み込んだ毛玉を自分で処理することができません。ところが猫はお腹に毛玉が溜まっても草を食べることで一緒に吐き出すことができます。そのため抜け毛を飲み込むことを気にせずに全身のグルーミングを行うことができるのです。

2.グルーミングには体温調整や消臭効果が!

出典元:https://www.shutterstock.com/

猫のグルーミングは抜け毛を処理して毛並みを整える以外に体温調整という重要な理由が隠されています。
その秘密は唾液にあります。暑いときは日に何度もグルーミングを行って唾液を体につけます。すると唾液の水分が蒸発して気化熱によって体温を下げることができます。夏の暑い日にグルーミングで体温を下げることで、体力を温存し熱中症を防ぐことができます。逆に寒いときは体についた余分を湿気を舌で取ることで、被毛を乾燥させ体温を上げることができます。

またグルーミングは消臭効果もあります。猫の祖先は狩りをして生活していましたが、体臭が強いと外敵に発見されるリスクが高くなり危険なうえ、獲物に早く自分の存在を知られてしまいます。そこでグルーミングの消臭効果で自分の体臭を弱くして、外敵や狩りの獲物から発見されにくくしているのです。

3.体をきれいに保つためにも重要

出典元:https://www.shutterstock.com/

グルーミングを行う最大の理由は体をきれいに保つためです。猫はとても綺麗好きな生き物で、常に自分の体を綺麗に保っていないと気がすみません。他の動物と違ってグルーミングだけで体をきれいに保てるのは、唾液に殺菌作用があるためです。体に唾液をつけるだけでシャンプーと同じ効果が得られるというわけです。そのため人間が体を洗ってあげる必要はありません。

グルーミングの順番も決まっていて、まず前足に唾液をつけて湿らせます。次にその前足を使って顔を洗い、舌で胸を舐めて、座った状態で片足を上げて下腹部、腰、後ろ足を舐め、最後にお尻を舐めて終了です。

グルーミングには自分で全てを舐めるセルフグルーミングのほかに、2匹でお互いに舐めあうアログルーミングがあります。アログルーミングは親子や兄弟など本当に親しい猫同士しか行わず、成猫のオスはメス猫にしか行わないとされています。自分では舐めにくい後頭部や首、背中を中心にお互いに舐めあうことで短時間で隅々まで体をきれいにすることができます。

4.グルーミングのし過ぎには注意が必要!?

出典元:https://www.shutterstock.com/

猫のグルーミングには気分を落ち着ける目的もあります。緊張や興奮を感じたときにグルーミングを行って冷静さを取り戻しているのです。これを「転移行動」と呼びます。健康な猫でしたら全く問題がありませんが、慣れない環境や仲の悪い猫との同居、よその猫との喧嘩などによってストレスが溜まるとこの転移行動を何度も繰り返すことがあります。グルーミングのしすぎは被毛にダメージを与えてかえって毛並みが悪くなりますし、脱毛によって皮膚の一部が露出してしまいます。飼い猫のグルーミングがあまりに長く、何度も同じ箇所を舐め続けている、こんな光景を見たら動物病院を受診してください。

猫が毎日行うグルーミングは毛並みを整えるためだけではなく、体温を調整して暑さや寒さから身を守り、体臭を消すことで外敵や獲物に自分の存在を気づかれにくくするためでした。しかし、ストレスを感じたときにグルーミングを繰り返すことがあり注意が必要です。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事