フェレットの鳴き声の意味は?鳴き声でわかるフェレットの気持ち

フェレットは大人しい動物ですが、実は鳴くこともあります。
フェレットは、どんな気持ちの時に鳴くのでしょうか?
この記事では、フェレットが鳴く理由や、鳴き声でわかるフェレットの気持ちを解説します。 2024年12月01日作成

  • ペット - フェレットペット - フェレット
  • VIEW:644

フェレットが鳴く理由

出典:https://www.shutterstock.com/

普段は大人しいフェレットが鳴くということは、何らかの理由があるはずです。
まずは、フェレットが鳴く理由をご説明します。

不安やストレス

フェレットは、不安やストレスを感じているときに鳴くことがあります。
例えば、知らない場所に連れて行かれたり新しい環境に置かれたりした場合、鳴いて飼い主に不安を表現するのです。
特にフェレットは環境の変化に敏感で、普段とは違う状況に直面すると不安を感じやすい動物です。
また、ケージ内が狭すぎたりほかのペットとの相性が悪かったりする場合にも、ストレスを感じて鳴くことがあるでしょう。
このような場合は、フェレットが落ち着ける場所や安心できる環境を整えてあげることが大切です。

怪我や病気のサイン

フェレットが鳴くもうひとつの理由は、痛みや体調不良を訴えている時です。
フェレットは体調不良や怪我をしたときに痛みを感じて、鳴き声でそれを飼い主に知らせることがあります。
特に、普段は鳴かないフェレットが突然鳴き始めた場合は、何らかの異常が起こっているかもしれません。
足を怪我したり内臓に問題があったりする可能性も踏まえて、速やかに動物病院に連れて行くことをおすすめします。

喜び・興奮

フェレットは、遊んでいるときや飼い主と楽しい時間を過ごしているときに、喜びや興奮の表現として鳴くこともあります。
特に、フェレット同士が一緒に遊んでいるときや、飼い主と遊ぶときに軽い鳴き声を発することがあるでしょう。
これはフェレットが楽しいと感じているサインで、ストレスや不安とは対照的なポジティブな感情の表れです。
このような鳴き声が聞こえたときは、フェレットがリラックスして楽しんでいる証拠なので、安心して一緒に遊んであげましょう。

鳴き声でわかるフェレットの気持ち

出典:https://www.shutterstock.com/

フェレットの鳴き声で、ある程度の気持ちがわかります。
もちろんフェレットは話すことができないため何とも言えませんが、フェレットの気持ちがわかるひとつの参考になるでしょう。

「グゥグゥ」や「ギャアギャア」

「グゥグゥ」や「ギャアギャア」といった鳴き声は、フェレットの幼少期にみられます。
通称ベビ鳴きとも呼ばれますが、この鳴き声は生後数ヶ月の間しか聞けない、貴重な鳴き声です。
これは人間の赤ちゃんが泣くのと一緒で、飼い主甘えたかったり寂しかったりする時にみられるでしょう。
幼少期のフェレットがこの鳴き声を発している時は、存分に甘えさせてあげると良さそうです。

「クックック」や「コッコッコ」

フェレットは、低い声で「クックック」や「コッコッコ」といった鳴き声を発することもあります。
これは楽しい時や興奮している時にみられ、飼い主の帰宅時や遊んでいる時などに多いでしょう。

「シャーシャー」や「シュー」

フェレットは、猫のように「シャーシャー」とも鳴くことがあります。
これは猫と同様に威嚇をしている時にみられる鳴き声で、フェレットがこの鳴き声を発している時にむやみに近づくと、噛まれてしまうこともあるため注意しましょう。
当然ながら、ほかのペットに対してフェレットが威嚇をしている時にも、近づけさせないことが大切です。

「キャンキャン」

フェレットが、「キャンキャン」と鳴いている時は、怪我などで痛がっているサインです。
また、強い不安を感じている時にも、「キャンキャン」と鳴くことがあります。
もしもフェレットが「キャンキャン」という鳴き声を発しているようであれば、不安を取り除いて、それでも鳴き声が止まない場合はすぐに動物病院へ連れて行きましょう。

フェレットが喜ぶおもちゃ4選

出典:https://www.shutterstock.com/

フェレットは、おもちゃで遊ぶことが大好きです。
最後に、フェレットが喜ぶおもちゃをご紹介します。

フェレットが喜ぶおもちゃ(1)フェレットトンネル

狭い場所に潜るのが好きなフェレットのために、トンネルを与えてみるのもおすすめです。
4.5mとかなりの長さなので、フェレットも夢中で遊んでくれるでしょう。
また、曲げたり結んだりと自由に変形させることができることから、フェレットが飽きずに遊んでくれることが期待できます。


フェレットトンネル

フェレットが喜ぶおもちゃ(2)デンタルアニマル

フェレットに噛むおもちゃを与えるのであれば、これがおすすめです。
可愛らしい動物のデザインで、フェレットが夢中で遊んでくれるでしょう。
また、遊びながらデンタルケアができるのも嬉しいポイントです。


デンタルアニマル

フェレットが喜ぶおもちゃ(3)FERRET PLAY HOUSE

ダンボールでできた、フェレット用のハウスです。
別売りのトンネルを繋げることができ、遊びの幅が広がります。
また、ダンボールでありながらも丈夫にできているのもポイントです。

フェレットが喜ぶおもちゃ(4)レインボートイ

可愛らしいデザインの、フェレット用おもちゃです。
カラフルな見た目は、SNS映えも期待できるでしょう。
また、フェレットの興味を引くために鈴が入っています。


レインボートイ

フェレットの鳴き声である程度は気持ちがわかる

出典:https://www.shutterstock.com/

フェレットは、普通に生活していればあまり鳴くことがない動物です。
もちろん幼少期のフェレットは人間の赤ちゃんのように鳴きますが、大人になったフェレットは基本的に大人しいでしょう。
そのため、フェレットが鳴いているということは飼い主に何か伝えたいことがあるということです。
日頃からフェレットの鳴き声を気にすることで、フェレットの気持ちがある程度は理解できるようになるでしょう。

参考サイト

ペットペット(参照日:2024-10-18)
https://item.rakuten.co.jp/petpet/4526003870403/
https://item.rakuten.co.jp/petpet/4977082708925/

petyasan(参照日:2024-10-18)
https://item.rakuten.co.jp/heaven/5157/
https://item.rakuten.co.jp/heaven/3476/

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事