犬がドライヤーを嫌がるのはなぜ?犬のドライヤーのコツも解説

犬をお風呂に入れた際は、必ずドライヤーで被毛をしっかりと乾かす必要があります。
しかし、多くの犬はドライヤーを嫌がります。
この記事では、犬がドライヤーを嫌がる理由と、犬にドライヤーをかけるコツを解説します。 2024年05月24日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす
  • VIEW:1,558

犬がドライヤーを嫌がる理由は?

出典:https://www.shutterstock.com

まずは、犬がドライヤーを嫌がる理由を解説します。
理由がわかれば、犬が嫌がらないように対処できるようになるでしょう。

音が大きいから

人間からすれば「ドライヤーは大きな音とともに温風が出る」ということは常識ですが、犬にとってドライヤーは「大きな音が出て不快な風がくるもの」です。
もともと犬は大きな音に敏感なため、ドライヤーをかける時の音が苦手なのでしょう。

風が不快だから

犬にとって、風は不快なものです。
公園などで風が吹くと、「気持ちいいなぁ」と感じるのは人間ならではでしょう。
なぜなら、犬には鼻と肉球にしか汗腺がないからです。
風が吹くことで気化熱により涼しさを感じて「風は気持ちいい」という感情になりますが、犬は、鼻先以外は風が吹いても涼しさを感じないため、犬にとって風は不快なものでしかありません。
もちろんそれはドライヤーにもいえることで、犬は強い温風が出るドライヤーを嫌がるのでしょう。

風が熱いから

ドライヤーは人間の髪の毛や犬の被毛を乾かす道具であるため、温風が出ます。
当然ながら同じ部分にドライヤーの風を当て続けると、熱いです。
これは飼い主が原因によるものですが、犬はドライヤーの風が熱かったり痛かったりするため、ドライヤーを嫌がるのかもしれません。

犬にドライヤーをかけるコツ

出典:https://www.shutterstock.com

次に、犬にドライヤーをかけるコツをご説明します。
これらのことをして、犬がドライヤーを楽しめるようにしましょう。

ドライヤーという物に慣れさせる

まずは、犬にドライヤーを慣れてもらいましょう。
いきなりドライヤーのスイッチを入れるのではなく、電源を切ったドライヤーをリビングなどに置いておきます。
もちろん犬がイタズラをしないようにするために、電源コードの誤飲予防などはしなければなりませんが、犬にドライヤーという道具を認知させることを目的とします。
その後犬がドライヤーを怖がったり警戒したりしなくなったら、次はドライヤーのスイッチを入れずに被毛を乾かすフリをしましょう。

遠くでドライヤーのスイッチを入れる

犬がドライヤーに慣れてきたら、犬から離れた場所でドライヤーのスイッチを入れてみましょう。
おそらく、遠くでドライヤーの音が聞こえている状況では、犬がドライヤーを嫌がる素振りはみせないはずです。
もしかしたら、音に興味を示してドライヤーに近づく犬もいるかもしれません。
犬が近づいてきた時は、ドライヤーの風を弱くした上で、遠くから犬に風を当ててみましょう。
このように、いきなりドライヤーを使用するのではなく、徐々に慣れさせることが大切です。

短時間のドライヤーの後にご褒美を与える

犬がドライヤーの弱い風にも慣れてきたら、風を強くして少しだけ犬に当ててみましょう。
もちろん犬が熱さを感じないように、全身まんべんなく風を当てる必要がありますが、はじめのうちは数秒間ドライヤーを当てたら、犬用おやつなどのご褒美を与えましょう。
それを何度か繰り返すことで、犬は「ドライヤーをかけてもらったらご褒美がもらえる!」と喜んでドライヤーをかけさせてくれるはずです。

お風呂上りの犬の乾燥に役立つ商品をご紹介

出典:https://www.shutterstock.com/

最後に、お風呂上がりの犬の毛を乾かすのに役立つ商品をご紹介いたします。
家庭用ドライヤーが苦手な犬の場合、これらの商品を使うことでお風呂上がりのドライヤー時間が変わるかもしれません。

ペット用ドライヤーボックス

犬の被毛をまんべんなく乾燥させてくれるドライヤーボックスです。
ハウス内に循環する風で、犬の被毛を効率良く乾かしてくれます。
ドライヤーボックスとして使用する以外にも、ペットの居場所となる通常のハウスとしての使用もできます。


ペット用ドライヤーボックス

ドライジャケット

犬の被毛を効率良く乾かす時には、このドライジャケットもおすすめです。
犬にドライジャケットを装着させた後に、送風口にドライヤーを付けて、弱い風を流します。
そうすることで、ジャケット内で風が循環して、犬の被毛をふんわりと乾かしてくれます。
ジャケットが、犬の抜け毛の飛び散りを防いでくれるのも、嬉しいポイントです。


ドライジャケット

折り畳み式 ペット ドライルーム

お風呂上りの犬をこの箱に入れて、ドライヤーを装着した後に優しく風を流しましょう。
箱の中で風が循環して、犬の被毛をしっかりと乾かしてくれます。
また、使用しない時は折りたたんでおけるため、場所をとらないのも嬉しいです。


折り畳み式 ペット ドライルーム

透明 ペット乾燥箱

透明で中にいる犬の様子がみやすい、ドライボックスです。
通気性に優れているため、中にいる犬が苦しくなる心配はありません。
持ち運びがしやすく、アウトドアで遊んだ後に犬の被毛を乾かす時にも活躍するでしょう。


透明 ペット乾燥箱

犬用 スヌード

ドライヤーの音による不快感を少しでも和らげてあげたい場合は、犬の耳をスヌードで覆ってあげてみてはいかがでしょうか。
スヌードや布などで耳を物理的に隠してあげることで、ドライヤーを落ち着いて受け入れることができる場合があります。
スヌード以外にも、ヘアバンドやタオルなども代用することができます。

犬にドライヤーを慣れさせよう

出典:https://www.shutterstock.com

犬がドライヤーを嫌がる理由は、大きく分けて2つあります。
それは単純な話で、「音が大きいから」と「風が不快だから」です。
大きな音も風も犬には苦手なものなので、飼い主は犬にドライヤーを好きになってもらう工夫をしなければなりません。
ドライヤーという物に慣れてもらうことが前提ですが、短時間のドライヤーを終えたらしっかりと褒めてあげて、ご褒美も与えましょう。
それを繰り返すことで、犬は「ドライヤーをかけるとご褒美がもらえる!」と学習して、徐々にドライヤーを嫌がることはなくなっていくはずです。

参考サイト
国洋ストア(参照日:2024-03-15)
https://item.rakuten.co.jp/kedi/zdhgx/

jjSTORE.(参照日:2024-03-15)
https://item.rakuten.co.jp/tr-jjstore/p-b0154/

POMPSHOP(参照日:2024-03-15)
https://item.rakuten.co.jp/pompshop/hinada85/

アーニャン(参照日:2024-03-15)
https://item.rakuten.co.jp/anyan/ay0256/

犬服と猫服と雑貨の店 Lot Emporio(参照日:2024-03-15)
https://item.rakuten.co.jp/lotemporio/le-pet-goods-027/

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

犬のお風呂上りには、ドライヤー以外で被毛を乾かす方法もあります。
最後に、お風呂上がりの犬の乾燥に役立つ商品をご紹介します。

オススメ

新着記事