猫が寝るときに飼い主にくっつく理由とは?

出典:https://www.shutterstock.com
猫が寝るときに飼い主にくっついてくることはありませんか?猫は警戒心が強い動物ですが、どうしてくっついて寝るのでしょうか。
甘えたい
猫は警戒心が強いため、信頼できない相手には近づきません。飼い主が家を留守にすることが多いと、甘える時間が限られているため、猫は寝る時間に飼い主に甘えに来ることがあります。しかし、毎日一緒に過ごしていると、単に甘えたいから一緒に寝ることもあります。
安心して休むことができる
猫は飼い主を信頼していると、一緒に寝ることで安心できます。そのため、猫が寝室に入ってきて一緒に寝てくれるということは、飼い主との信頼関係が築かれているという証拠でもあります。
また、猫は飼い主を守るために寝室にいることもあります。猫が飼い主の状態を見て心配になって、側にいることもあります。そのため、猫に声をかけて安心させてあげることも大切です。
体調を崩している可能性も
猫は体調を崩していると暗くて狭い場所に隠れがちです。飼い主を信頼している場合は、寝るときに飼い主のそばに寄ることもあります。
体調が崩れているときは、様子がおかしいだけでなく、元気や食欲がなくなる、排泄物の異常、などの症状も見られます。もし気になることがあれば、早めに動物病院を受診しましょう。
猫と一緒に寝るときの注意点は?

出典:https://www.shutterstock.com
猫が一緒に寝てくれるということは、信頼されている証拠でもあるため、飼い主としても嬉しいものですよね。しかし、猫と一緒に寝る際には注意するべき点もあります。
猫を潰してしまう可能性がある
猫と一緒に寝ると、飼い主が寝返りをうつ際に猫を潰してしまうことがあります。猫が避けてくれれば問題ありませんが、猫が深く眠っているときには危険です。潰されたことにより、怪我や捻挫などが起こる可能性があります。臓器を傷つけることもあるので、注意が必要でしょう。
充電コードなどに絡んでしまう危険性も
寝室には、充電コードや他の家具のコード、イヤフォンなどのコードを置いている人が多いでしょう。しかし、猫が一緒に寝ている場合、コードが体に絡んでしまう可能性があります。首に絡まると息ができなくなる危険性もありますので、猫が寝室に入るときは、絡まる可能性のあるものは全て片付けましょう。
ノミ・ダニの対策や爪切りなどのケアを忘れずに!
猫と一緒に寝るときには、ノミ・ダニ対策や爪切りをしっかり行いましょう。
ノミ・ダニ対策を怠っていると、猫が寝室に入り込んでくる際に飼い主のベッドまでノミやダニに寄生される可能性があるため注意が必要です。
また、爪を切らないと猫が飼い主に爪で傷つけることもあるため、1ヶ月に1度は爪の長さを確認し、爪切りを行うことをおすすめします。
おすすめの猫用ベッドをご紹介

出典:https://www.shutterstock.com
猫が一緒に寝てくれるのは嬉しいことですが、人は人の、猫は猫の専用のスペースで寝た方が、より熟睡することができるかもしれません。猫が熟睡できるよう、猫用ベッドの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
2way ドーム型 キャットハウス
手触りの良いフェルト製のドーム型キャットハウスです。入り口は大きく、内部も広々しているため、ゆっくりくつろぐことができます。ファスナー式で上下のセパレートも可能で、コンパクトになるため収納の際にも便利です。

キルト風 ラウンドベッド
ふわふわなキルト風生地が特徴の猫用ベッドです。S、M、XLサイズがあるため、愛猫のサイズに合わせて選ぶことができます。中のボア部分はサラサラな手触りになっているためさわり心地も抜群です。

ペットベッド ドーム型
洗うことができるペットベッドです。ドーム型で程よい狭さと暗さのため、警戒心の強い猫でもゆっくり休むことができます。

猫壺 ラタンキャットポット
ラタンで作られた、上から入ることができるドーム状の猫用ベッドです。ラタン素材は湿度の調節にも優れているため、室内であれば1年中快適に使用することができます。体をすっぽりと隠してくれるため、猫も安心して休むことができるでしょう。

猫と一緒に寝るときには注意しよう

出典:https://www.shutterstock.com
本記事では、猫が飼い主にくっついて寝る理由や注意点、おすすめ猫用ベッドをご紹介しました。
猫が一緒に寝てくれるということは、信頼されている証拠でもあるため、飼い主としても嬉しいものですよね。しかし、猫と一緒に寝る際には寝返りで猫を潰さないよう注意しましょう。また、ノミやダニの対策を行ってからにした方が安心でしょう。
・スマホケースや雑貨のウォッチミー (参照日:2023-03-14)
https://item.rakuten.co.jp/watch-me/ywx190-02/
・猫用品のゴロにゃん 楽天市場店 (参照日:2023-03-14)
https://item.rakuten.co.jp/56nyan/51267-01/
https://item.rakuten.co.jp/56nyan/51216/
・リンゴ8 (参照日:2023-03-14)
https://item.rakuten.co.jp/ringo-8/zy-pet27/
著者情報
 
  こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。
    

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
