柴犬のお散歩は首輪?それともハーネス?

出典:https://www.shutterstock.com
首輪とハーネス付きリードのどちらを選ぼうか悩んでいる飼い主さんは多いでしょう。しかし、それぞれに違った良さがあり、どちらが良いとは一概には言えません。
柴犬の場合、その特徴によっては首輪の方がより向いているケースもあります。実際に選ぶ際は、愛犬の様子や性格をよく考えて選ばれることをおすすめします。
柴犬のお散歩時のしつけには首輪がおすすめ
柴犬は、一般的には賢くて飼い主に忠実、やや頑固な面や警戒心の強い面も持つ、愛嬌のある性格だと言われています。まだ幼かったり、しつけがうまくされないまま大人になった場合、グイグイと引っ張って自分の行きたいところへまっしぐらに走ってしまうこともあるため、大人になる前にきちんと散歩の仕方をしつけてあげる必要はあります。
首輪は、飼い主さんとのコミュニケーションがとりやすい点が大きなメリットです。引っ張りぐせがみられたら、リードを引っ張って抑制し、ダメだと伝えることができます。体への負担が少ないハーネスでは、こうした意思がうまく伝わらず、しつけがしにくいという違いがあります。
こう考えると、体への負担が少ないという点がハーネスのメリットになるでしょう。ただ、首輪のメリットは大きく、特にしつけ時においてはとても役にたつため、選ぶ首輪の種類やサイズをきちんと調べて、必要以上に負担のかからない首輪を選んでみてはいかがでしょうか。
柴犬におすすめの首輪15選

出典:https://www.shutterstock.com
イージーウォークカラー
ナイロン製の、通気性と強度を兼ね備えた首輪です。ステンレススチールのパーツは丈夫で、しかも軽いため負担になりません。首にあたる裏側の部分はソフトパッドメッシュになっており、皮膚や毛との摩擦が少なく優しい肌触りです。一番負担のかかる喉にあたる部分が太くなっており、その分クッション性も高まります。引っ張る力が強い柴犬でも、必要以上に負担をかけずに、しつけに役立てることができます。

ハフマン ワンタッチバックル
首輪による首への負担が最小となるように設計されています。首輪の側面からパッドが少しだけせり出しており、この部分が首輪の皮膚への食い込みを防いでくれます。注文時に犬種や体重、年齢などを伝えた上で、適切な材料の組み合わせで作ってくれます。1本ずつ丁寧に手作業で作られており、その仕上がりの良さからリピート利用する飼い主さんも多いです。

ciiron TOKYO 首輪
100%ポリエステル、金具は安心の日本製のおしゃれな首輪です。ポリエステルは、しっかり強度がありつけ心地がしなやかなのが特徴。すべて日本の職人さんが手作業で仕上げています。手洗いで洗濯でき、いつも綺麗で清潔な状態が保ちやすい、お手入れしやすい首輪です。

クリスタルポイント シンプルベーシック首輪
小型犬~中型犬まで、体重は10kgくらいまでを推奨とする、レザーの首輪です。上質な牛革でできており、表面には撥水加工が施されています。汚れに強く経年劣化もしにくいよう加工されており、とてもシンプルながら美しくおしゃれなのが魅力。首への負担を考え、フチはコバ磨きで整えてあります。

Beanspet 犬用首輪
表は本革、首にあたる裏面は柔らかいスエードが使われている、ベーシックな首輪です。金具は耐久性が高くカビも生えにくいものとなっており、定番ながら長く使える丈夫なつくりが特徴です。赤やオレンジといった明るい色も、ワントーン暗めで大人っぽい印象を与えます。

クリスタルポイント 栃木レザーヌメ革カシメ首輪
栃木レザーの上品な質感と、ベルトループに使われたイタリアンレザーのアクセントが可愛い首輪です。10kgくらいまでの犬に適したサイズです。名前を入れて迷子札としても役立つため、毎日使いにぴったりです。

colletto プレーン首輪
イタリアンオイルレザー使用の、シンプルで長く使いたくなる首輪です。おためし価格帯なのでお財布にも優しいですが、だからといって上位モデルに劣るわけではありません。10色から選ぶことができます。

サクラ犬具製作所 おなまえ首輪 真鍮彫刻プレート付
安全性と耐久性を考慮し、厚みのある革と太めのバックルピンが使用された首輪です。真鍮のプレートには、簡単に引っ掻き傷で消えることのない、しっかりとした彫刻で名前や連絡先を入れることができます。もし万が一、迷子で保護されたときのことを考えると、迷子札のクオリティも重要なポイントです。

首輪&リードお散歩セット
首輪とリードがお揃いの柄でセットになっており、リーズナブルな価格で試しやすいですね。リード紐は水洗いにも対応しており、首輪は簡単に取りはずしができます。

GROOVYGROUPIE with dog ハーフチョーク
すべて手作業で作られている、日本製の首輪です。裏地にはクッションが入っており柔らかく、季節を問わず使用可能です。リードを引っ張っている時は輪が一定のところまで縮まる仕組みです。リードを付けていないときは自然に緩くなり首への負担も和らぎます。

犬の首輪屋てるべる 本革 犬首輪
明るいカラーバリエーションが目を惹く、ベルト職人が携わる首輪です。国内にある工房で丁寧に作られており、扱いやすくランドセルにもよく用いられる特別な素材が使われています。汚れがつきにくくカビにくい、丈夫ながら軽いなど、嬉しいポイントはたくさん。

パラシュートコードでできた首輪
パラシュートコードの本場アメリカで作られたパラコードを使用した、軽くて丈夫な首輪です。本来、パラシュートをする際に命を守るパラコードだからこそ、耐久性は抜群。装着が簡単で、首輪をつけるのが苦手な子にも使いやすいです。引っ張ると、自然に首の太さまでしまります。

Zenpets 犬 首輪 唐草模様
レトロな和柄が渋くてかわいい、柴犬によく似合う首輪ですね。唐草模様と、ちりめん模様の2種類があります。個性的な柄の首輪を探している飼い主さんにおすすめです。

Gevaert×iDog 犬用首輪 マルチストライプ
ゲバルトのテキスタイルに天然の牛革を合わせた、おしゃれで珍しい犬用首輪です。日本の国内工場で作られており、とても軽くしっかりしているのが特徴。丁寧に編み込まれた生地は個性豊かで、周りと同じものではない特別なものを探したい飼い主さんにおすすめです。

瀬川製作所 1949年型本革首輪
標準的な柴犬オスの成犬サイズにぴったりな首輪です。スタンダードなタイプとカラーバリエーションで、価格帯もお財布に優しいですね。

首輪でお散歩のルールを教えてあげよう

出典:https://www.shutterstock.com
今回は、柴犬におすすめな首輪についてご紹介しました。気管に問題のある子やお散歩のしつけが十分にできている子、シニア犬などはハーネスの使用も便利です。まだこれから散歩のルールやマナーを教えなければならない段階の子や、引っ張りクセのある子には首輪を上手に用いてしつけましょう。柴犬にぴったりな首輪はたくさんあります。ぜひ、参考にして素敵な首輪をつけてあげてくださいね。
著者情報
 
 こば
 小さな頃から保護された犬や猫を迎えて生活。現在は黒猫の「ジジ」に翻弄されながら、発見と感動の毎日を送っています。
 
実体験を振り返りつつ、飼い主さんの役に立つような情報を分かりやすく記事にすることを目標にしています。
 

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
