犬の元気がないのは病気?

愛犬がぐったりとして元気がないと、飼い主としては心配になってしまいます。
「もしかして病気?」と考えることもあるでしょう。
この記事では、犬の元気がないときに考えられる理由や対処方法についてご説明します。 2021年09月22日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす
  • VIEW:342

犬の元気がない理由

出典:https://www.shutterstock.com/

まずは、犬の元気がないときに考えられる理由をご紹介します。
愛犬がいつ頃から元気がなくなったのかも踏まえて、考えてみましょう。

暑い・寒い

犬は、体温調節が苦手な動物です。
特に暑い時期には、汗腺が鼻と肉球にしかない犬は汗をかいて体温を調節することができません。
そのため、犬がぐったりとして元気がないようであれば、いわゆる夏バテのような理由が考えられます。
また、寒い時にも元気はなくなることがあるでしょう。
しかし、寒さよりも暑さに弱いことが多いことから、特に暑い時期には犬の体温管理には気を付けなければなりません。
熱中症になると、命に関わる可能性も考えられるため、注意が必要です。
日頃からできる暑さ対策としては、日中の散歩を避けることが挙げられます。
早朝と晩に犬の散歩をすることで、犬が熱中症になる可能性を下げることができるでしょう。

怪我

犬は怪我をしていても、元気があるように振る舞うことが多いです。
これは野生の名残といわれており、怪我をしていることが知られると外敵に狙われる危険性が高くなるからと考えられます。
そのため、犬が怪我により元気がないときには、かなりの痛みを感じていることが予想されます。
犬の手足などを触ってみて犬が嫌がるようであれば、怪我をしている可能性が高いでしょう。

ストレス

犬はストレスを感じることで、元気がなくなることがあります。
私たち人間が会社や学校で嫌なことがあると、その日は憂鬱になるのと同じ感覚でしょう。
犬から見れば、飼い主とのコミュニケーション不足や生活環境の変化などが挙げられます。
犬がストレスを溜めないように、日頃から犬としっかりコミュニケーションをとる必要があるでしょう。

病気

犬の元気がないのは、病気の可能性もあるでしょう。
病気によって元気がなくなるのは、さまざまな病気が考えられます。
犬の病気を完治させるためには、早期発見・早期治療が大切です。

老化

犬が高齢化すると、私たち人間と同じように身体の至るところが老化します。
足腰はもちろん内臓も老化することにより、若い頃に比べて元気がないように見えることもあるでしょう。

犬の元気がないときに考えられる病気

出典:https://www.shutterstock.com/

愛犬がぐったりとして元気がないようだと、病気を疑う必要もあります。
次に、犬の元気がないときに考えられる病気をご説明します。

熱中症

暑い時期に犬がぐったりとして元気がないようであれば、熱中症を疑う必要があります。
熱中症の症状としては、ぐったりと元気がなくなる以外にも下痢や嘔吐などが挙げられます。
舌を出して激しく呼吸をしているようであれば、熱中症の初期症状が現れているかもしれません。
先述したように、熱中症は命に関わる可能性があるため注意しましょう。

歯周病

犬が食事をしないため、元気がないと感じている人もいるかもしれません。
もしかしたら、原因は歯周病によるものかもしれません。
歯周病による口内の痛みで、犬は食事をしたくてもできない可能性が考えられます。

中毒

犬がネギ類やチョコレートなど、食べてはいけないものを食べると中毒症状が現れることがあります。
中毒症状には嘔吐や下痢などをはじめ、放置しておくと命に関わる危険性がある症状が見られることもるため、注意しなければなりません。

犬の元気がないときの対処方法

出典:https://www.shutterstock.com/

最後に、犬の元気がないときの対処方法をご紹介します。
犬が1日でも早く元気になるように、できる限りのことをしてあげましょう。

動物病院へ連れて行く

犬の元気がないときは、動物病院へ連れて行くことがもっともよい対処方法といえます。
犬は言葉を話すことができないため、私たち人間が素人判断で行動をしてもよいことはありません。
獣医師などの犬のプロに診せることで、犬の元気がない理由を明確にすることができるでしょう。
また、病気が原因であれば、早期発見にも繋がります。
犬が1日でも早く元気を取り戻すことができるように、一度動物病院へ連れて行きましょう。

ストレスを軽減させる

犬とのコミュニケーション不足などが犬の元気がない理由と考えられるのであれば、犬のストレスを軽減させる必要があります。
毎日の散歩時間が少ないのであればさらに散歩や運動をさせなければいけませんし、室内でのブラッシングなどのスキンシップも欠かしてはいけません。
犬は飼い主といっしょに過ごすことで、ストレスは軽減されていくはずです。
また、引っ越しなどで大きく生活環境が変わったときには、数日経てば慣れてくることもあるでしょう。

シニア犬であればペースを合わせる

犬が老化により元気がなくなっているようであれば、犬のペースに合わせてあげることが大切です。
ただし、シニア犬になったからと散歩を一切しなくなることはおすすめしません。
シニア犬になってからも、適度な運動は大切です。
そのため、なるべく毎日の散歩は欠かさずに行いつつも、犬が疲れていないかをチェックするようにしましょう。

犬の元気がないときにはなるべく早めに動物病院へ

出典:https://www.shutterstock.com

犬の元気がないときには、さまざまな理由が考えられます。
部屋が暑かったりストレスが溜まっていたりすることが多いですが、加齢による老化もあるでしょう。
しかし、犬は言葉を話すことができないため、なぜ元気がないかを明確に知ることはできません。
心配であれば、なるべく早めに動物病院へ連れて行くことをおすすめします。
動物病院であれば、犬がなぜ元気がないかを判断することが可能です。
また、そこで病気を発見することができれば、1日も早い完治に繋がるでしょう。
犬の元気を取り戻すためにも、なるべく早急に対処するようにすることが大切です。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事