コーギーの性格

出典:https://www.shutterstock.com/
コーギーは、犬をはじめて飼う人でも飼いやすい犬種なのでしょうか?
まずは、コーギーの性格について解説します。
利口でしつけがしやすい
コーギーはとても利口な犬種です。
牧羊犬として活躍をしていたこともあったため、しつけをするのも苦労することは少ないでしょう。
また、牧羊犬をしていた運動能力を活かして、フリスビーなどのドッグスポーツにもチャレンジすることができます。
小型犬でフリスビーができる犬種がどうしても限られてしまうため、小型犬でドッグスポーツにチャレンジしたい場合はコーギーはおすすめの犬種といえそうです。
従順
コーギーは、飼い主に対してとても従順な性格をしています。
そのため、生活をする上で良きパートナーとなってくれるでしょう。
好奇心旺盛
コーギーはとても遊び好きで、好奇心旺盛です。
そのため、しつけをするときにはおもちゃを使用しながら行うと良いでしょう。
しかし、好奇心旺盛な性格が災いして、家具や家電などを破壊してしまうこともありそうです。
犬に壊されたくないものは、床に置きっ放しにしないなど、しっかりと対策をしましょう。
自己主張が強い
時にコーギーは、性格が悪い犬種といわれてしまうことがあります。
これは、自己主張が強い性格が原因でしょう。
牧羊犬をしていたこともあり、たしかにコーギーは飼い主に対して要求吠えをするなど、自己主張を強く感じることもあります。
しかし、しっかりとしつけをすれば要求吠えなどはしなくなるため、そこまで心配する必要はありません。
コーギーの飼い方

出典:https://www.shutterstock.com/
次に、コーギーの飼い方についてご説明します。
被毛のケアや運動時間など、コーギーを飼う上で大切なことについて見ていきましょう。
コーギーは抜け毛が多い
コーギーは抜け毛が多い犬種で、特に換毛期となる春から夏にかけての数ヶ月間は、かなりの抜け毛があります。
そのため、1年を通じて定期的なブラッシングは欠かせません。
ブラッシングをすることは被毛のケアになることはもちろん、犬とのコミュニケーションにもなります。
また、ブラッシング中に犬の身体の異常にも気が付くことができるため、ブラッシングは怠らずに行いましょう。
1日の運動時間は多めに確保する
先述したように、牧羊犬として活躍することもあるコーギーは、毎日多くの運動量を必要とします。
散歩は1日朝晩2回の各30~1時間ずつの散歩時間を確保しましょう。
ただし後述しますが、コーギーの足腰のことも考えて、激しく飛び跳ねるような運動は避けたほうが良さそうです。
フリスビーの練習をするときにも、短時間の練習に留めておいたほうが良いでしょう。
足腰に負担をかけない
胴長短足のコーギーは、普通に生活をしているだけでも足腰への大きな負担がかかります。
ほかの犬種であれば難なく昇り降りできる階段も、コーギーにはかなりの負担です。
椎間板ヘルニアのリスクが高いコーギーには、階段などの足腰に負担がかかる場所は避けて生活をさせたほうが良いでしょう。
噛み癖と吠え癖は早めにしつけをする
牧羊犬をしていたコーギーは、どうしても噛み癖や吠え癖が付きやすいです。
そのため、日常生活に支障をきたすような癖は早めに対処する必要があります。
子犬のころの甘噛みは痛くありませんが、成犬になってから噛み癖が付くと、手がアザだらけになってしまうでしょう。
コーギーは、なるべく子犬のころにこれらの悪い癖はしつけをしなければなりません。
コーギーを飼うときにおすすめのグッズ4選

出典:https://www.shutterstock.com/
最後に、コーギーを飼うときにおすすめのグッズをご紹介します。
もしもコーギーを飼うのであれば、これらのグッズを利用してみてはいかがでしょうか?
(1)ドッグステップ 4段
足腰に負担のかけられないコーギーには、ドッグステップを用意してあげると良いでしょう。
ソファやベッドなど、高さのある場所に設置します。
4段で高さが低いタイプになっているので、コーギーの足腰に負担がかかることも少なくなるはずです。

(2)国産細切りささみ
ヒューマングレードの原材料を使用した、犬の身体に優しいおやつです。
肥満は足腰へ悪影響になりますが、ささみであれば低脂肪なため、安心して与えることができるでしょう。
普段のおやつのほか、しつけのご褒美としても良さそうです。

(3)TピースC-E 袖ありタイプ
抜け毛の多い換毛期には、この服を着せることで部屋中に抜け毛が散らばる予防をすることができるでしょう。
また、体温調節素材を使用しているため、散歩をする際にもおすすめです。
コーギーの被毛をきれいに保つためにも、日頃から服を着せるのも良いでしょう。

(4)プロマネージ 成犬用 ウェルシュ・コーギー・ペンブローク専用
コーギーのために作られた専用のドッグフードです。
肥満にならないように低脂肪設計になっており、グルコサミンやコンドロイチンなどで足腰の健康の維持も期待できます。
特徴的な身体をしているコーギーを飼うのであれば、その犬種に合うドッグフードを選んであげるのも、飼い主の努めといえるでしょう。

コーギーは家族の良きパートナー

出典:https://www.shutterstock.com/
遊び好きなコーギーは、子どもがいる家庭でも問題なく飼うことができるでしょう。
ただし、噛み癖や吠え癖は子犬のころからしつけをする必要があります。
しっかりとしつけをすれば、家族の良きパートナーとなってくれるはずです。
椎間板ヘルニアのリスクを考えて、コーギーを飼う場合は段差の少ない生活環境にしてあげましょう。
WAKU WAKU INTERIOR(参照日:2021-05-10)
https://item.rakuten.co.jp/hakuturu/a387-dogstep/
GOOD MART(参照日:2021-05-10)
https://item.rakuten.co.jp/goodymart/dt004/
ナチュラルペットフードSHOP(参照日:2021-05-10)
https://item.rakuten.co.jp/petnext/w32063x-/
charm 楽天市場店(参照日:2021-05-10)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/195824/
著者情報
 
  けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。
    

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
