猫にチーズをあげてもいいの?与え方やおすすめ商品をご紹介

チーズは猫に与えても大丈夫なのでしょうか?
猫にはむやみに人の食べ物を与えるのはあまり望ましくないとされています。
この記事では、猫へのチーズの与え方やおすすめ商品をご紹介します。 2025年06月27日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の食べ物猫のカテゴリ - 猫の食べ物
  • VIEW:2,283

猫にチーズを与えるのはOK?

出典:https://www.shutterstock.com

「猫用のチーズ」であれば大丈夫!

猫に人間の食べ物をそのまま与えることは、実はかなり危険な行為です。
人が食べても問題ない食べ物でも、ネギやチョコレート、玉ねぎのようなものは、猫に与えると命に関わることもあります。

では、チーズはどうなのでしょうか。
チーズにはタンパク質だけでなく、脂質や塩分も多く含まれています。そのため、人間用のチーズは与えてはいけません。

しかし、猫用のチーズというものがあり、それは与えても問題ありません。
猫にチーズを初めて与えるときには、猫の様子を確認しましょう。体調を崩すようであればすぐに与えるのを中止し、早めに動物病院を受診しましょう。

チーズを食べるリスクとは?

チーズは脂質や塩分が豊富に含まれているので、少量食べるだけでもカロリーオーバーとなり、肥満につながります。さらに、塩分を過剰に摂取すると、腎臓や肝臓などの臓器に負担をかけます。
どんな食べ物も食べすぎては栄養バランスを崩してしまいます。与えすぎには注意が必要です。

チーズの与えるときの注意点とは?

出典:https://www.shutterstock.com

猫にチーズを与えるときには、必ず猫用のもので、摂取量をしっかり守ることが重要です。ここでは、チーズの摂取量や与え方、注意点についてご紹介します。

摂取量をしっかり守る

猫にチーズを与えるときは、摂取量をしっかり守りましょう。猫用のチーズには商品説明部分に1日の摂取量が記載されています。その摂取量をしっかり守り、摂取量以上を与えないように注意しましょう。

摂取量は商品のメーカーや種類によって異なりますので、商品を購入したときには、必ず商品説明を確認してから与えましょう。

さらに、猫の個体差も関係します。記載されている範囲内の量を与えても、体調不良を引き起こしてしまう可能性もゼロではありません。与えるときはしっかりと愛猫の体調を確認しましょう。

与え方

初めてチーズを与えるときは、アレルギーが起こる可能性があることを頭に入れておきましょう。

まずは少量を与えることから始めます。チーズの量は、小指の先程度の大きさにし、与えてからは1日様子を見ます。とくに体調に変化がなければ、次の日に量を少し増やし与えます。

できれば、かかりつけの動物病院の診療時間内に与えるようにし、万が一、体調に変化があればすぐに受診できるようにしましょう。もともとアレルギー体質の猫の場合は、与える時間帯には特に気を付ける必要があります。

注意点

まず原則として、猫には必ず猫用のチーズを与えましょう。
猫がどんなに飼い主の食べ物を欲しがっても、絶対に与えてはいけません。一度人間のものを与えてしまうと、猫はねだればもらえると覚えてしまうため、何度も催促してくるようになります。また、飼い主のすきを突いて勝手に食べてしまう可能性もあります。
人間用のチーズは猫が勝手に食べることのないよう、しっかりしまっておきましょう。

猫用チーズのおすすめ商品

猫用のチーズはたくさんの商品があります。
ここでは、猫用チーズのおすすめ商品をご紹介します。

ナチュラルキュービックチーズ

チーズ本来の味をぎゅっと閉じ込めた、栄養価豊富なナチュラルチーズをさくさく美味しいフリーズドライにした、「ナチュラルキュービックチーズ」です。
食べやすくコロンとしたひと口サイズは手も汚れないので与えやすく、トレーニングやトッピングにもピッタリです。


ナチュラルキュービックチーズ

Pet pro ふりかけ

猫用のトッピングにおすすめなふりかけです。
栄養価の高いミルクとチーズを使用しており、猫の健康を考えられて作られています。保存料・着色料が不使用な安全設計で、猫に与えるのにも安心です。チーズだけでなく、みるくやまぐろも高栄養の品質の高いものを使用しています。


Pet pro ふりかけ

ベッツラボ メディボール チーズ味

お薬が苦手な猫にもおすすめの投薬補助用おやつです。
原材料は鶏ささみ・小麦粉・チーズパウダーなどで作られている、チーズ味のおやつです。嗜好性も高く、柔らかいのでボール状のおやつの中にお薬を入れることで、苦に感じることなくするりと飲み込んでくれることでしょう。


ベッツラボ メディボール チーズ味

デンタルクリーン

ペット用の粉末タイプのチーズ製品です。普段の食事にふりかけることで口の中をピカピカに保つことを目的として作られた、チーズ味のデンタルケア商品となっています。

チーズだけでなく、青パパイヤ、乳酸菌、オリゴ糖、海藻、アロエベラなどの食材を使用して作られており、歯磨き効果、腸の健康維持に効果が期待できます。


デンタルクリーン

猫用チーズで栄養補給!

出典:https://www.shutterstock.com

ここでは、チーズの与え方やおすすめ商品をご紹介しました。
チーズはタンパク質が豊富な乳製品です。猫が健康に生活するためにはタンパク質が重要ですが、チーズにはタンパク質以外にも脂質や塩分が豊富に含まれています。脂質や塩分は肥満や肝臓・腎臓に負担をかけてしまう可能性があります。さらに、総合栄養食を食べている場合は、栄養バランスを崩してしまうこともあります。

チーズを与えるときには、猫用のものを与え、必ず摂取量や猫の体調に気をつけるようにしましょう。

参考サイト

・猫用品のゴロにゃん 楽天市場店(参照日:2025-06-27)
https://item.rakuten.co.jp/56nyan/82011-001/

・ペット雑貨のpet+cueb(参照日:2025-06-27)
https://item.rakuten.co.jp/inuzuki/4981528599039-30/

・THINK RICH STORE(参照日:2025-06-27)
https://item.rakuten.co.jp/thinkrich/r01472/

・ペットニュートリション楽天市場店 (参照日:2021-01-18)
https://item.rakuten.co.jp/petnutrition/nhc-cc/

著者情報

こばやし

犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。

オススメ

新着記事