猫にシニアフードを与えるタイミングは?
出典:https://www.shutterstock.com
シニアフードへの切り替えは7歳~10歳くらいを目安にしましょう。
猫によって加齢や体の変化には個人差があり、まだまだ元気だろうと思っていても、体への負担や免疫機能などは徐々に衰えていっています。
早くて7歳から遅くても10歳までにはシニア用フードに切り替えるようにしましょう。
お店で販売されているキャットフードには目安になる年齢が記載されているので、そちらを参考に購入するとよいでしょう。
シニア用キャットフードを与えるときの注意点
シニア用キャットフードの特徴として、成猫用のキャットフードとは違い、健康や免疫機能を高める栄養バランスが配合されています。
シニア用キャットフードの特徴として以下の項目があげられます。
・消化吸収が良い
・抗酸化物質
・高年齢に必要なミネラル
・関節を強くするグルコサミンの配合
・オメガ脂肪酸を配合がされている
・高タンパク質
シニア用フードに切り替えるときには、徐々に慣れさせるように与えましょう。
今まで食べていたフードに新しいフードを少しずつ混ぜていき、1週間~10日間くらい時間をかけて徐々に慣れさせていきましょう。
食事の回数は?
今まで通りの回数で大丈夫ですが、加齢が進むにつれて猫は1回に食べられる量が減る事があります。
消化する機能も低下している場合があるので、そのようなときは1日の食事を3回以上に分けて与えるといいでしょう。
高齢の猫はなるべく食事の前後の激しい運動をさけて、リラックスしている状態で食べさせてあげるようにしましょう。
フードが硬くて食べるのが大変そうな場合は、水をかけてふやかしてあげると食べやすくなります。
また、ドライフードとウェットフードと混ぜて与えることも効果的と言えるでしょう。
シニア用キャットフードの選び方
出典:https://www.shutterstock.com
シニア用キャットフードを選ぶ時のポイントは
・消化吸収が良い
・動物性たんぱく質の安全性
・添加物やグレインフリー
これらを考慮して選ぶようにしましょう。
消化吸収が良い
高齢になるほど内蔵の消化機能が衰えていきます。
消化吸収率が良い食材を使っているかを必ず確認してから選びましょう。
動物性たんぱく質が安全なものを使用していること
猫は肉食性なので基本動物性たんぱく質を多く摂取する必要があります。
ですが、どんな原料が使われているのかよく確認してから選ぶようにしましょう。
とくに4D(畜殺場廃棄物)ミートと呼ばれる原料が含まれているキャットフードは、
死んでいる、死にかけている、不具合、病気の豚を使用したキャットフードなので
選ばないようにしましょう。
添加物の量とグレインフリーか確認する
添加物は、人間と同様に猫にも体に害をおよぼす危険性があります。
なるべく添加物が入っていないものか、少ないものを選ぶようにしましょう。
また、猫はグレイン(穀物)の消化があまり得意ではありません。
消化器官が弱くなっている高齢の猫ほど、成分表をよくみて小麦や大豆、トウモロコシが配合されているものを避けるようにしましょう。
おすすめのシニア用キャットフード5選
①ナウ フレッシュ (NOW FRESH)グレインフリー シニアキャット&ウェイトマネジメント
鮮度と品質にこだわったキャットフード「ナウフレッシュ」です。
新鮮な生肉のみを使用し、副産物などを一切使用しない安全性の高いフードです。健康を維持する上で大切なタンパク質を摂りながら、低脂肪を実現した低カロリーであるため、体重管理が必要となる猫に適しています。また、内臓機能や消化機能が衰えはじめる7歳以降のシニア猫にも適しています。

②カナガンキャットフード チキン
グルテンフリー、高たんぱく、低炭水化物、人口添加物不使用と、トップレベルの安心・安全を誇るキャットフードです。
カナガンのキャットフードは原材料にとにかくこだわり、たんぱく質の原料となるのは新鮮なイギリス産平飼いチキンを60%以上使用しています。
野菜やハーブも配合されて消化吸収が良いだけでなく、必須栄養素のタウリンも豊富に配合されていて、栄養補給もバッチリです。

③ハッピーキャット ケア 成猫~シニア猫用 ストマック&インテスティン(胃腸ケア)
FEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)の定める栄養基準を満たしてキャットフード「ハッピーキャット」です。
消化機能の衰えが始まるシニア期の猫のため、胃腸の健康維持に特化したフードです。
良質な赤身の鴨肉、相性の良い米を組み合わせた胃腸に優しい組み合わせに、さらにカモミールやリコリス根などの胃腸機能をサポートしてくれる成分を配合した胃腸ケアのスペシャルレシピです。
また、ビタミンCやタウリンなどの栄養素に加えて、ユッカシジゲラを配合し、排泄物の臭いの軽減にも配慮しています。

④アーテミス フレッシュミックス フィーライン
原料の肉類は米国農務省が公認した施設を持つ工場で処理された、人間も食べることができるレベルの原料を使用し、肉副産物(骨や羽、鳥の嘴など)は使用していません。
たんぱく質の原料は鶏・七面鳥・魚・子羊・ダック・卵など複数種類の良質な動物性たんぱく質を最良のバランスで配合し、新鮮な野菜や果物をふんだんに使用しています。皮膚や被毛の栄養となるオメガ3・オメガ6、腸内環境を整えるプロバイオティクス・プレバイオティクスを配合されています。
さらに脳の働きを活性化させる自然のDHA・EPA、関節を守るグルコサミン・コンドロイチン、体臭や排泄物の臭いを減少させる天然ハーブなどシニアの猫に嬉しい成分が盛りだくさんです。
合成保存料(BHA, BHT)、着色料、人工添加物、小麦、大豆、トウモロコシは使用されていないので、安心して与えられます。

⑤アカナ グラスランド キャット
グローバル基準のアワードを受賞する製造工程をもつ「アカナ」です。
捕獲から5日以内の原材料を使用することで、高い鮮度と風味の良さを実現しています。また調達は長年の信頼関係があるところから行っています。さらに最新設備を備えた人間用の食品加工基準と同等のものを用いた「キッチン」と呼ばれる工場で加工しているので安心です。
穀物フリーで肉量とたんぱく質の含有量が多く、嗜好性が高くなっています。

シニア用のフード選びはとても大切
医療の進歩により猫の平均寿命もあがっていて、高齢になればなるほど健康に気を付けなければいけません。
キャットフードは直接体に取り入れるものなので、品質や栄養素を気にしてあげることで、高齢になっても健康な体を維持することができるようになります。
いつまでも元気でいてもらえるように、キャットフード選びはとても大切です。
John&Coco(参照日:2025-04-19)
https://item.rakuten.co.jp/mpcpets/nfc0101140-3630g/
北海富士ショップ(参照日:2020-12-08)
https://item.rakuten.co.jp/goyo3443/10000114/
56nyan楽天市場店(参照日:2025-04-19)
https://item.rakuten.co.jp/56nyan/7u029-00/
charm 楽天市場店(参照日:2020-12-08)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/187785/
サクラソーケンネル楽天市場店(参照日:2025-04-19)
https://item.rakuten.co.jp/auc-sakurasow/10002586/
著者情報

Hanaco
子育てをしながら、専業主婦ワーカーとしてお仕事をさせていただいております。以前はチワワを2匹飼っていました。
調べることや文章を考えることが好きで、自分の考えや経験などを活かせるようなお仕事をしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。