犬が寂しい時に見せる行動や鳴き声について

犬は「寂しい」と言う感情に弱い動物です。その理由は常に群れで行動をすることに生きがいを感じているからなのです。飼い主さんは、犬が寂しいと感じている時の行動をチェックして対応が出来るようにしてあげてください。 2019年08月24日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす
  • VIEW:21,258

犬の鳴き声の種類

出典:https://www.shutterstock.com

犬は何かを伝えようとして、いろいろな鳴き声で鳴きます。鳴くことによって感情を表現しています。この記事では、犬が寂しい時に見せる行動や鳴き声について取り上げますが、その前にまず、犬の鳴き声からその感情がどのようなものであるのかを考えてみましょう。

高い声でワンワン

犬が高い声でワンワン吠えながら尻尾を振っている時は、嬉しい気持ちや喜びを表しています。「お散歩に行くよ!」「おもちゃで遊ぼうか!」「おやつをあげるよ!」と話しかけると、それに答えるように「ワンワン」と吠えます。また、飼い主が帰宅した時に、その嬉しさのあまりに「ワンワン」と吠えながら体をくねらせたり飛びついたりしてくる時も、鳴き声と全身の動きによって感情を伝えているのです。

低い声でウーウーやワンワン

低い声で「ウーウー」と唸っている時や、激しく「ワンワン」吠えている時は、相手や物に対して威嚇したり警戒したりしています。飼い主や家族を守るための行動と言えます。相手に対しては「近づくな!」と吠え、飼い主に対しては「誰か来たよ!」「注意して!」と知らせているのでしょう。

高い声でキャンキャン

甲高い声でキャンキャン鳴く時は、恐怖や痛みを感じていると考えましょう。どこかケガをした時は「キャン」と鳴いて飼い主に知らせますので、確認してあげましょう。

高い声でクンクン

母犬や兄弟・姉妹犬、飼い主などを呼ぶ時の鳴き方です。また、ピーピーと音が鳴るようなおもちゃやぬいぐるみに対しても、「クンクーン」と高い声で鳴いたり舐めたりしている時は、甘えや寂しさなどを表していると考えられます。

犬が寂しいと感じている時の鳴き声は?

https://www.shutterstock/.com

いつもより高いトーンで「クーン」と鳴いている時には、寂しさを感じている時だと思ってください。犬は案外と、寂しいという気持ちに耐えかねてしまう動物なのです。甘えん坊で飼い主さんのことが大好き、という犬ほど、寂しいと感じた時には、わかりやすい鳴き声を出してその態度で示すものです。

少し鼻にかけたような鳴き方は、たいていの場合子犬の時の名残を感じさせます。明らかにいつもの声とは違う!というのは、そこに寂しさが込められているからです。遠吠えでも唸りでもない独特の鳴き声とは、とにかく切なく、飼い主さんの心を打つようなものなのです。そこで、犬の気持ちを素早く読み取れる飼い主さんであれば、犬もそれ以上は鳴き声を出さないのです。ふと、我に返りいつも通りマイペースで過ごせるようになることが犬にとっての幸せです。

寂しい気持ちが悲しみに変化!?

https://www.shutterstock/.com

「クーン」と、鳴いている時の犬は、弱気になっています。留守番の時間が長い場合や、あまり構ってあげられない日が続くと、急に犬は寂しい表情になり「クーン」と鳴く日が増えてくるのです。これは、本当の感情であり、犬としては必死にその寂しさを飼い主さんに訴えているのです。そこをどうか理解してあげてください。

犬はとにかく感じたことをそのままストレートに表現します。寂しさというのは、隠し切れない強い感情の一つです。心が急に狭くなり、どうしようもなくなると鳴き声までも変化してしまうのです。まずはそうならないためにも、普段からのスキンシップを見直し、犬の気持ちにも敏感になってあげてください。

犬が寂しいと感じた時に見せる態度は?

https://www.shutterstock/.com

犬がただ、退屈だと感じている時には、そばにあるおもちゃで遊んでみたり、無駄吠えをして飼い主さんに呼び掛けたりと、余裕のある態度を示すものです。一方、寂しいと感じた時の態度は独特で、あまり長く寂しさを感じさせないようにするのが肝心です。典型的な態度としては、すべての行動にマイナス面を見せるようになります。

つまり表情は曇り、飼い主さんに対しても素っ気ない態度を示すようになると、心に問題が起きている可能性が高いので、犬の様子に注目をしてそれ以上、ひどくならないようにすることが肝心です。

まるで病気になったかのような仕草

犬にとって仮病ということは故意に起こせるものではありません。実はどこも悪くないけれども、寂しさのあまり病気のようになってしまうことは多々あることをこの機会に理解しておきましょう。

そして、そのうち本当に具合が悪くなるという場合もありますので安易に考えないようにしてください。仮病のふりをして飼い主さんの気を引くというよりも、精神的に参ってしまうという表現の方が正しいのです。

急に悪戯が増えた

クッションの中身を出してしまうような行為や、ごみ箱をあさるような態度はすべてストレスが原因していることなのです。寂しさが高じて悪いことばかりを繰り返すようになると、重症だと感じてください。運動不足なども大いに関わって来ますので十分に注意を払って犬の様子を見守るようにしてください。

遠吠えや異常な吠え方

クンクンと鳴くことが増えて、遠吠えなどを繰り返すようになると、犬は寂しいという気持ちに浸り、どうしようもなくなっている状態なのです。これを絶対に放置しないようにして、とにかく飼い主さんが犬に対して気を配り、出来る限りの対応をしてあげてください。

遠吠えなども一度覚えてしまうと、ことあるごとに繰り返すようになります。これは明らかに、問題行動の一つであり、修復が難しくなる前に対処すべき問題なのです。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事