鳥を飼いたいと思ったら!知っておきたい鳥の習性 

鳥を飼う上でぜひとも知っておいて欲しいことがあります。
それは鳥の習性に関してです。主人は自分だからと人間に合わせるようにするのではなく、お互いに歩み寄って生活をしていけるようにしてほしいので、今回は鳥の習性についてお話しさせて頂きます。 2019年05月29日作成

  • ペット - 小鳥ペット - 小鳥
  • VIEW:2,639

鳥の習性を知ってしますか?
と聞かれるといくつくらい答えることが出来ますか?
鳥には沢山の種類があり、それぞれに持っている習性も違っています。
今回は身近な鳥の習性を種類ごといくつかお話しさせて頂こうと思います。
もしかすると、間違って理解している習性もあるかもしれませんので、是非読んでみて下さい。

鳥の習性①インコの場合

https://www.shutterstock.com/

最もポピュラーな鳥のペットとしてはやはりインコではないでしょうか?
インコのカラーは沢山あり、選ぶ時には迷ってしまうくらいです。
そのインコの習性として代表的なものは、好奇心が強く、人間にもかなりなつきやすいという特徴を持っています。
飼い主だけではなく、他の人間、動物にも興味があり、自分から積極的にコミュニケーションをとろうとします。
そして、一人遊びも得意なので、飼い主に構ってもらえる時間が少なくてもあまり気にしない傾向もあるようです。

鳥の習性②オウムの場合

https://www.shutterstock.com/

オウムといっても約350種類は存在しており、オカメインコやコンゴウインコもインコと名前は付いていますが、オウム目の中に属されています。
オウム目の中の種類が全てが同じ習性をしているわけではありませんので、代表的なものをご紹介します。
まず、オウムは知性が高く、インコよりも沢山の種類の言葉や物まねを覚えることが出来ます。
そして、オウムには色彩かな種類が多く、音楽や音に対しても興味が強いことが有名です。
また、オウムは世界の温暖な気候の土地に生息しており、オーストラリアと中南米に多くの種類が生息しています。
そのため、寒い気候には弱いので、飼育する時には室内の温度を気にしてあげるようにしましょう。

鳥の習性③刷り込み

https://www.shutterstock.com/

刷り込みという言葉を聞いたことがある方は意外に多いかもしれません。
この刷り込みというのは、インプリンティングとも呼ばれ、幼鳥の時に、特定の物事がごく短時間で覚え込まれ、その出来ごとが長時間持続していく学習現象の一種にあたります。
分かりやすく言い換えると、生まれたばかりの鳥の雛は、目をあけて初めて見る「声を出すもの」、「音を出すもの」を親だと思い込む習性があり、その習性を利用してして雛の時から育てると大人になってもずっとなついてくれているということなのです。
ですが、すべての鳥に刷り込みの習性が存在しているというわけではありませんので、刷り込みが出来ないということもありかもしれません。

全体的な鳥に多い習性

https://www.shutterstock.com/

大半の鳥の習性としてあげられるものをご紹介していきます。
まずは、砂浴びと水浴びです。
これは、見かけたことのある方も多いかと思いますが、目的としては羽のゴミを落としたり、身体についてしまった寄生虫や病原体を取り除こうとしてしているのです。
これは、鳥の種類によって水浴びはするけど、砂浴びはしないというように、鳥ごとにする習性も様々です。

そして木の上で休む、眠るというのも、ほとんどの鳥が持っている習性です。
土の上より高い所にある木の方が安全となっているからです。
地上にいる外敵からも身を守れる可能性は高いですよね。

習性は鳥それぞれ

いかがでしたでしょうか?
人気の高いインコとオウムの習性、鳥全体に多い習性についてお話しさせて頂きました。
飼い主として、鳥側に少し歩み寄ってみてください。
出来ることは沢山あります。
例えば、インコは木の上にいるのが普通だからと木を鳥かごの中に多めに設置してあげたり、たまには鳥かごの中におもちゃをいれてあげたりしてみて下さい。
また、鳥かごの外に鳥を出せることが出来る方は、砂浴びをさせてあげたり、いつもより高いところに行かせてあげたりと、鳥の習性のことを意識して一緒に生活していくようにしましょう。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事