猫の豆知識やウワサは、いろいろあります。猫好きさんが集まるとついつい猫の話しになりますよね。誰かに教えたくなるような猫のヒミツや、役立つおもしろ雑学をまとめてみました。
知ってるとちょっとウキウキ、わくわく♡
猫には、人間には想像もつかないような能力やヒミツがたくさんあります!
猫好きさんは、猫の話をしたり画像を見るだけでも癒されますよね。
今回は、猫との暮らしにちょっと役立つ情報や、かわいくておもしろい雑学をまとめてみました。
猫好きの誰かに、思わず話したくなるかも☆
猫のかわいい雑学1:「猫の鼻には鼻紋がある!?」
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫が窓ガラスに鼻をくっつけて外を観察している光景は、かわいいものですね。
猫がいた場所の窓ガラスには、鼻の跡がクッキリと残るので、拭き掃除が欠かせません。
実は、猫も人の指紋と同じように、猫それぞれで異なる模様「鼻紋」が存在するんです!
猫の鼻をよく観察すると凹凸の模様があります。ウシや犬にもあるんです☆
猫のかわいい雑学2:「カカカカカッ!と猫が鳴く理由は?」
猫が窓の外を見ながら、口を横に開いて小さめの音で「カカカカッ」とフシギな声で鳴くことがあります。
これは、獲物に対する猫独自の鳴き方「クラッキング」と呼ばれます。
猫の中には、このように鳴かない猫もいます。
この音が聞こえたら、窓の外に鳥やチョウチョ、カエルなどがいることが多く、もし室内を見つめていたらその目の先には虫などがいるのかも?
猫のかわいい雑学3:「日本の猫のシッポが短いのには理由がある!?」
出典元:https://www.shutterstock.com/
日本にはシッポが短い猫が多いと言われています。
5-7cmほどの短尾で、お尻の上あたりでカギのように曲がっているシッポのことを、「ジャパニーズ・ボブテイル」と呼びます。
日本の猫に短尾が多い理由は、江戸時代から続く化け猫伝説の猫「猫股」によるものと言われています。
「猫股は、年を取ると長いシッポが2つに分かれる」と人々から怖がられたため、短尾の猫の繁殖が増えたのだとか。
猫のかわいい雑学4:「サイレントニャーをする猫のホントの気持ち」
猫が鳴きまねだけするのに声がほとんど出てない時ってありますよね。
「どうしたの?」と心配になります。
これは、子猫が母猫にしかわからない音で気持ちを伝えるしぐさなんです☆
敵に気づかれないよう無音で危険を知らせることもできるとか。
猫同士にしかわからないすごワザなんです!
これをされたら、猫からのMAXの信頼と愛情表現なんですって♡
猫のかわいい雑学5:「猫好きじゃない人に猫が寄ってくるワケ」
家族でさほど猫好きではない人の近くに、猫はあえて行くことがあります。
猫好きさんにとっては切ないですよね。
これは、猫がじっと目線を合わせて見られるのが苦手なため、じーっと見つめてくる人よりも、放っておいてくれる人を好むから。
猫はツンデレの代表ですから、甘えたい時以外は自分に無関心な方が楽なのかも☆
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫の鳴き方や行動など、猫は本当にかわいくてフシギな生き物です。
シッポや鼻にも意外なヒミツや歴史があるのは驚きです。
知れば知るほど癒されますし、猫好き度がアップしちゃいますね♡
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。