ハムスターの臭いの原因はなに?

https://www.shutterstock.com/home
ハムスターの臭いにはいくつか原因があります。
・糞尿
・餌の食べ残し
・体臭
このいずれかのものが原因となっていることが確かです。はっきりと原因が特定できるものが、わかっている場合には取り除くことが肝心です。どうしてもゲージの掃除が不十分な場合には、臭いも強くなりがちです。それを回避するために衛生面でまずは気を配ることが肝心です。それでも臭いがきついという場合には、ハムスターの体臭が原因となることを考えておきましょう。
ハムスターはもともと、体臭の強い小動物です。犬や猫とは比にならないほどに体臭に悩まされる飼い主も多いようです。可愛い姿をしていますが、臭いとなると強烈です。事前のその知識がない場合には、飼い始めて驚いてしまうこともしばしばです。
ハムスターの体臭・その原因は?
ハムスターの種類によっては腰の部分に臭いの原因となる臭線があるのです。お腹の周辺からその強い臭いがしているのです。小さなハムスターは臭線から分泌液を出して自分の縄張りを誇示していたという習性が未だに残っているのです。だからこそ、動物としての本能が体臭の原因となっているわけです。
ハムスターの臭い対策について

https://www.shutterstock.com/home
臭いの原因はゲージの中に放置したままの、尿です。体臭よりも尿の臭いの方が強い場合がほとんどです。きちんと対応さえすれば、ゲージから強い臭いが出ることは避けることができます。100%の確率できちんと所定の場所で排泄ができていれば問題なおいのですが、最初はうまくいきません。ここにも飼い主の根気が問われるのです。
トイレの砂をこまめに取り換えることや臭い対策を強化することで、ある程度の臭いを抑えることができます。トイレ対策についてはハムスター側ができることではないので、飼い主の責任のもと管理してあげることが肝心です。
食べ残しが臭い場合も
生野菜を長時間放置していると、どうしても独特の臭いがしてきます。ハムスターのように生野菜を好む場合には食べ残しはすぐに撤去するようにしてあげましょう。そしてこまめにゲージ全体を洗うなどして清潔にしておけば、臭いが原因となることはほとんどありません。
ハムスターの体臭対策について
ハムスターが臭うからお風呂に入れるという発想は誰もがすることです。尿で汚れてしまうと、どうしてもハムスターも臭います。お風呂に入れてすっきりさせてあげたいとつい、考えてしまいますが・・・実はハムスターにお風呂は厳禁です。間違っもみずに濡らすことは避けてあげましょう。
ハムスターの生息地は乾燥地帯で水に触れることがない場所でした。だからこそ水に濡れることで、体温が奪われて危険な状態になる可能性が高いのです。危険を犯してまで、お風呂に入れることは厳禁です。
ハムスターの臭いを取るお手入れとは?

https://www.shutterstock.com/home
ハムスターにある臭線の場所を獣医さんに教えてもらってください。飼い主としても場所をしっておくことでこまめにそこをチェックできるからです。一番臭いがきつくなるのは、ハムスターの臭線にかさぶたがついている場合です。もしくは異常に腫れているような場合には、早期に動物病院で診察を受けてください。いつもよりも、臭いが強いなど、何らかのサインがあるはずです。
ハムスターにも腫瘍ができることもあります。シニアになると臭線の部分に腫瘍ができやすい傾向があります。これを何とか解消しないと臭いが強いままになってしまいます。病気になってしまうと、臭いも強くなります。まずは日々のお手入れとしてゲージの掃除と食べ残しの撤去。そしてハムスターの臭線のチェックを欠かさないようしてください。ある程度の体臭は仕方がないので、消臭剤などを併用して生活に支障がないようにすることをお勧めします。
著者情報
 
  UCHINOCO編集部
      UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。
    

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
