人間がこたつに入るときには、下半身だけこたつに入って上半身は外に出します。しかし、犬は頭までスッポリとこたつに入って、潜ってしまうことが多いようです。
短時間ならさほど気にする必要はありませんが、何時間も潜っているときには様子をチェックする必要があります。こたつには、思わぬ危険が潜んでいます。
「こたつ」にはこんな危険性がある
出典元:https://www.photo-ac.com
一般的に、シングルコートの犬種や小型犬は寒さに弱いため、暖かいこたつが大好きです。しかし、1日中こたつに入りっぱなしは危険です。にこたつによってどのような弊害があるか、みていきましょう。
脱水症状や熱中症
こたつの中に長時間潜っていると、犬にとっては温度が高すぎるため、熱中症の症状が出る危険があります。水分補給が不足していると、体内の水分が奪われて脱水症状を起こします。
息がハアハア苦しそうな様子や歯茎が乾いている、首の後ろの皮膚をつかんだ時に戻りが悪い、などの症状が見られたら脱水症状を疑いましょう。
特に子犬や老犬は体力がないため、かかりやすくなります。
低温やけど
こたつの遠赤外線に当たり続けると、犬も低温やけどを起こします。特にマイクロチップが埋め込まれている犬は注意が必要です。犬の皮膚の下にある、マイクロチップの金属部分が温められて、やけどを起こします。
乾燥肌
普段から肌が敏感だったり肌が弱い犬や、アンダーコートが無く被毛が少ない犬は、肌をカバーしにくく、こたつの赤外線を地肌に直接浴びることになり、乾燥肌になってしまいます。また、乾燥肌になることが原因で、結膜炎を起こす可能性もあります。
肌の乾燥がひどい場合は獣医さんに相談して、保湿効果の高いシャンプーや保湿剤やクリームを処方してもらいましょう。
酸欠
こたつに頭まで潜った状態で長時間経過すると、酸素が行き届かなくなり「酸欠」を起こします。子犬など非力な犬の場合、苦しくなってもこたつ布団を持ち上げられない可能性もあります。犬がこたつに潜っている時は、こたつ布団の端を大型クリップ(大型洗濯ばさみ)などで持ち上げておき、空気が流れるようにしておきましょう。
感電
こたつのコードは、犬にとっては楽しいおもちゃです。コードをかじって中の銅線が出てしまうと、犬が感電する可能性があります。漏電や発火で火事になる恐れもありますので、犬がコードをかじるようならコードカバーを付けておくといいでしょう。
「こたつ」を使う時の注意点
出典元:https://www.photo-ac.com
温かいこたつが大好きな犬に、「こたつは危ないから入っちゃダメ!」というのも酷ですよね。愛犬に害を与えないように、飼い主がマメに管理をしながら使えば、こたつは危ないものにはなりません。
注意する点①
定期的にこたつ内部の空気の入れ替えをする。または、布団を上げて常に空気の流通を確保する。こうする事で温度の上がり過ぎも防げます。
注意する点②
定期的に電源を切る。(こたつの温度設定を弱にしていても低温やけどをおこすので、電源を切りましょう)
注意する点③
近くに水を置き、いつでも水が飲める状態にしておく。
この3点がポイントです!
飼い主の見守りが大切
犬にこたつを使わせるときには、飼い主の見守りが必要です。
愛犬をこたつに入れたまま、長時間お留守番させるようなことは避けてください。
万が一の時にも飼い主がいなければ、犬は何もできません。
こまめに愛犬の状態をチエックしながら、冬のこたつライフを満喫させてあげましょう。
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。