猫の抜け毛がひどくて大変、なんで猫の毛は抜けるの?抜け毛の理由と対策方法について

ふわふわでつい触りたくなってしまう猫の毛ですが、換毛期はどんなにブラッシングしても毛が抜けて大変ですよね。今回はそんな猫の毛はなぜ抜けるのかについてご紹介します。 2018年06月25日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の健康ケア猫のカテゴリ - 猫の健康ケア
  • VIEW:1,111

ふわふわでつい触りたくなってしまう猫の毛ですが、毛が抜けて大変な時期が年に2回ありますよね。ブラッシングしても抜ける毛に手を焼いている飼い主さんは多いのではないでしょうか。そんな猫の毛はなぜ抜けるのか、その仕組みについて確認してみましょう。

なんのために猫の毛は抜けるの?

出典元:https://www.shutterstock.com/

猫の毛は年に2回、春先の3月と冬間近の11月頃に毛が生え変わります。このタイミングで不要な毛が一気に抜けるため抜け毛が激しくなります。また毛が生え変わるのは気温と大きな関係があります。11月の換毛期は寒い冬を乗り越えるために柔らかくてきめ細やかな毛がみっしりと生えます。これは暖かい空気を体から取り逃さないためで、毛の量を増やすことが大切なため3月の換毛期よりは抜け毛は多くありません。
冬になるとうちの子太ったかしら?と思う方もいるかもしれませんが、このように毛の厚みが増したことが理由の場合もあります。
一方3月の夏毛に変わる換毛期は固めの毛を粗めに生やすことで風通りをよくします。そのためフワフワの冬毛は不要となり、かなりの量の毛が抜け変わります。冬と違って少しシャープに見えるようになるのは、毛の量がかなり減っているからかもしれませんね。
室内飼いの猫ちゃんも遺伝的な名残で換毛期を迎えますが、中には季節変動に影響されず1年中ちょこちょこ毛が抜け変わっている子もいます。ご自宅の猫ちゃんはどっちのタイプかチェックしてみてください。

猫の毛が抜けると大変なこと

出典元:https://www.shutterstock.com/

換毛期を迎えると大変なのが部屋中に猫の毛が舞うことではないでしょうか。何度掃除してもフワフワを舞っている猫の毛を見てガッカリする方も少なくないはず。また、カーペットやソファーに細い冬毛がついてしまった時は掃除機では吸い取ることができず一苦労です。
また換毛期を迎えると毛づくろいするときに猫は抜け毛を一緒に食べてしまいます。通常であれば毛玉を吐いて体外へ出すので心配はいりませんが、あまりに沢山の量を飲み込んでしまうと体外へ吐き出すことができずお腹の中に溜まってしまい毛球症になってしまうこともあります。毛球症になると食欲がなくなり嘔吐や便秘をするようになります。こうなってしまうと飼い主さんだけでは対処することができないため、速やかに動物病院へ行き診察を受けるようにしてください。特に長毛の猫は抜け毛の量が多く、毛が体内に貯まりやすくなってしまうため注意が必要です。

換毛期を乗り切るにはどうしたらいいの?

出典元:https://www.shutterstock.com/

そんな換毛期を乗り切るためにはまずはこまめなブラッシングが必要です。おそらくブラッシングを何度しても延々と抜け毛が続くと思いますが、毛球症にならないようにするためにもこまめにブラッシングをするようにしてください。また、空気中に抜け毛が舞うことも防ぐことができますのでしっかりと行いましょう。
換毛期のピーク時にはシャンプーをして一気に抜け毛を退治することも有効です。換毛期に合わせて猫を綺麗にしてあげられるので一石二鳥です。ただし、猫は水が苦手な生き物です。一度嫌な思いをすると次回からシャンプーをするのに手間取ってしまいますので、少しづつ慣れさせてからシャンプーするようにしてください。
最後に部屋に舞ってしまった毛は毛取りグッズを使って見るのはいかがでしょうか。掃除機では吸い取れない抜け毛を綺麗に撮ってくれる優れものが、最近では安く手に入れることができます。悩める抜け毛に諦めずにぜひ便利グッズを活用してみてください。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事