北海道犬とは?

北海道犬は、ソフトバンクのCMでも大人気の犬種です。すっきりとした顔立ちにピンと立った耳そして巻いたしっぽが愛くるしい犬種です。今回は北海道犬の情報をまとめてみました。 2018年04月24日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の種類犬のカテゴリ - 犬の種類
  • VIEW:310

1.北海道犬の基本情報

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

北海道犬はアイヌ犬とも呼ばれています。特に繁殖家の手で大きく変えられたということではなく、北海道に住んでいたことから北海道犬と言われています。原始的な姿は今もなお受け継がれていて北海道の土着犬として今も北海道の環境に適した純粋な日本犬です。体重は約20.5~29.5kg前後で体高さは45.5~51.5cmです。

2.北海道犬の特徴や性格について

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

北海道犬は北海道という土地の寒さに耐えられるように分厚い二重被毛が全身を覆っています。そして雪の道でもシッカリと足が踏ん張れるように四肢も太くたくましいのが特徴です。一見、柴犬にそっくりに見えますが柴犬と体型を比べると断然、北海道犬の方が体幹も太く足がさらに太くしっかりと大きいことが見て取れます。オスの標準的な体高は約48.5㎝でメスの標準体高は約45.5㎝になります。北海道犬の性格は勇敢でとても忠実なことが特徴です。北海道犬は飼い主に対する忠誠心がとても強く、クマに遭遇しても、飼い主を守るために戦うという実例もあるほどです。その一方で飼い主以外の人間にはに興味を示さないという面も持ち合わせているためにあるために万人受けするタイプの犬種とは言えません。加えてすべての人に対して愛想を振りまかないのでそのあたりも犬種の特性だと考えられます。

気質としては厳しい北海道の気候に順応してきただけに何事にも辛抱強く心身共に丈夫な犬種だと言えます。犬らしい気質を持ち合わせますので特に、 警戒心が強く知らない人や犬に対しては、攻撃性を見せる場合もあり、大きな声で吠えるときもあります。そんな中でも飼い主に対しては大変従順で忠誠心を貫きます。

3.北海道犬の歴史について

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

北海道犬は日本原産で、祖先は「マタギ犬」だといわれています。北海道の先住民族であったアイヌ人に飼育され当時はクマやシカの獣猟犬としての使役を果たしました。呼び名については当初「アイヌ犬」と表現されていましたが、1973年に国の天然記念物として「北海道犬」という名前に制定されました。

元来はエゾシカやエゾヒグマを狩るため獣猟犬でした。そんな中、1902年に起きた「八甲田雪中行軍遭難事件」の際には数多くの遭難者の捜索を担い活躍することで、全国に北海道犬の名が広く知られるようになりました。


4.北海道犬・気を付けるべき病気について

出典元:https://www.shutterstock.com/

厳しい北海道の気候に適応するため育種されてきた北海道犬は、基本的には頑健で遺伝性の病気の恐れはほとんどないと言えます。ただ北海道以外の一般家庭での飼育は高温多湿が原因で北海道犬の皮膚疾患を引き起こす原因になる場合もありますので注意をしてください。皮膚の通気性をよくするためにも、抜け毛を適時、ブラッシングで取り除くことが必要です。

そのほかの病気について他の犬種も同じですが、シニア時期特有のものには注意をしてあげてください。心臓病、関節炎そして白内障を含む眼病、そして腎臓病などかかりやすくなります。これは動物病院での定期的な健康診断を欠かさず受けることで、回避できることが多いので元気がないな?と感じたら検査を受けるなど、早期発見に努めてあげてください。

5.北海道犬・食べ物の注意点

北海道犬の餌は特に限定されていません。総合栄養食という表示のあるものを選べばよいでしょう。最近は特にグレインフリーという表示があるものが多く販売されています。これは消化吸収を妨げる穀類を軽減したものであり、皮膚の健康を保つ意味でも有効です。健康な関節のためにはコンドロイチンやグルコサミンを含むものを選べば、なお健康管理になるはずです。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事