犬を飼うならトイレのしつけが不可欠です。ペットシートで用を足すようにトレーニングをしましょう。トイレシートの選び方とおすすめ商品をご紹介いたします。
犬のトイレシートの用途
出典元:https://www.shutterstock.com/
犬のトイレシートとは、持ち運びができるトイレのことです。シート式になっていて、室内や宿泊中のホテルで使えます。どこで用を足せば良いのか分からないと困るのは、人間も犬も同じです。家の中にいる時に「ここなら怒られない」という場所を決めてあげることによって、ストレスなく生活できます。
一般的な形は、折り畳んであるシートをトレーに挟むように広げて、排泄物を吸収させるタイプです。新聞紙などより吸収力が高くて、床が汚れないようになっているところがメリットでしょう。汚れたシートは燃やすゴミに捨てれば良いため、飼い主さんの負担も軽減されます。最初のしつけはやや大変ですが、愛犬も人間もハッピーにしてくれる便利なペットグッズの1つです。
トイレシートの選び方
出典元:https://www.shutterstock.com/
ドラッグストアやホームセンターでトイレシートは購入できますが、実際に行くといろいろな商品があって、価格も機能も様々です。トイレシート選びに迷った時に意識したい商品選び3つのポイントを見ておきましょう。
ライフスタイルに合わせて選ぶ
飼い主さんが留守にしている時間が長い場合、何度も交換はできません。こういう方は、こまめに交換しなくても吸収力を維持できるような長時間タイプが良いでしょう。消臭力がきちんとしているものなら、部屋にニオイがこもってしまうことも少なくでき、帰宅した瞬間に「うッ」となる心配もありません。
サイズで選ぶ
トイレの回数や量は個体の大きさである程度は変わってくるため、最適なサイズ選びが必要です。「レギュラー」「ワイド」などと複数のサイズを用意している商品が多いので、犬種に合わせて用意しましょう。
犬の性格から選ぶ
「いたずら好きの子だからズレ防止テープ付きでないとダメ」「シートを食いちぎってしまうので硬めが良い」「少量ずつ何度も用を足す癖があるから切って使えるものが良い」など、愛犬の性格によってぴったりのトイレシートは変わってきます。
ある子には使いやすい商品でも、ある子には使いにくいということがあるため、相性も大切です。しつけの段階でいろいろ試して、相性が良いものを探してみましょう。
おすすめのトイレシート
出典元:https://www.shutterstock.com/
どんなものが良いのかもっと具体的に知りたい方のため、おすすめ商品と特徴をピックアップしてまとめていきます。この3つからまず検討、合わないようなら他も探してみると良いでしょう。
瞬乾ペットシート サラリ
天然ヒノキの消臭力と清潔感あるサラサラ質感が特徴的なトイレシート。汚れたところがすぐ乾く速乾力で、ペットの足の汚れを気にする飼い主さんに支持されています。1日1枚でOKなくらいしっかりとした吸収力があるから、昼間はお留守番をさせている方でも安心です。
クリーンワン こまめだワンライト
汚れたらなるべく早く交換してあげたい飼い主さんにおすすめのコンパクトなシートです。たっぷり大容量パックだから経済的で、いつでも快適な環境にしてあげられます。表面をあえて白にしていることで汚れの色がはっきり分かって、体調チェックができるところも特徴です。濃い色になっていたら脱水症状、代謝不良気味のサインなので、新鮮なお水をたっぷりとあげましょう。
ネオシーツ カーボンDX
長時間留守にしていることが多い飼い主さんも安心の厚型タイプのシートです。炭の消臭力で気になる臭いを吸着、お部屋を清潔に維持してくれます。吸収力がしっかりとしているため、おしっこの回数が多いもしくは量が多い子でも安心です。多頭飼いしていて、吸収力重視のご家庭にも使いやすいでしょう。
愛犬に合ったトイレシートを選ぼう
お手洗いがいつも清潔で、決まった場所にあることは、犬にとっても心地良い環境です。愛犬に合ったトイレシート選びで、ストレスなく生活できるようにしてあげましょう。早い段階のトイレトレーニングが人間と上手に共生しやすい性格にしてくれます。最適なトイレシートが見つかったら、しつけに挑戦してみてください。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。