子猫の栄養源はミルク。でもいつまでも飲ませ続けるのもNGです。ミルクを欲しがる子猫にいつまで与えていいのか、離乳食に切り替えるタイミングと併せてご紹介します。
生後4週までは欲しがるのが普通
出典元:https://www.shutterstock.com/
生後4週までの子猫は、2~3時間おきにミルクを飲むのが当たり前。子猫用ミルクは栄養価もたっぷりなので、この期間は欲しがるだけ飲ませてあげてください。
ここで注意点をひとつ。人間の赤ちゃんはミルクを飲ませたあとにげっぷをさせます。子猫も同じなので、ミルクを飲んだあとはきちんとげっぷをさせてあげましょう。なかなかげっぷをしてくれないときは、背中を優しくトントンと叩いてください。わずかな刺激で子猫のげっぷを促すことができます。
生後4週目からは卒乳を考えよう
出典元:https://www.shutterstock.com/
子猫は生後3週間くらいで乳歯が生え始めます。卒乳を考え始めてよいのはこのタイミング。哺乳瓶の乳首を歯で噛み始めるようになり、ときには嚙みちぎって誤飲するリスクがあるからです。生後4週間を過ぎるとさらに頃合いなので、積極的にミルク離れを進めていきましょう。
ミルク離れはまず、ミルクでキャットフードをふやかしたドロドロにした離乳食を与えます。食べてくれないときは、キャットフードの味が強いかもしれません。少しミルクを増やしてみましょう。こういった作業を10日ほどかけて行い、徐々にミルク断ちをさせてみてください。
ミルクを与え続けるデメリット
出典元:https://www.shutterstock.com/
ミルクは栄養価が高いだけに、与え続けると肥満の原因になります。またミルク断ちができないとミルク以外の味を覚えないので、偏食気味になりがち。栄養が偏るとすくすくと育ちにくいため、キャットフードなどの離乳食に慣れさせる必要があるのです。
ほかにもミルクばかりを口にしていると、顎の力が弱くなります。液状のミルクではどうしても噛む力が鍛えられません。子猫にミルク断ちをさせるのは、固形物を食べさせる習慣をつけ、顎の力を強くさせることもひとつの目的となります。
弱った猫は成長するまで
出典元:https://www.shutterstock.com/
通常、生後4週間ほどで卒乳し始めますが、子猫のなかには体重が少なかったり、身体が弱かったりする子もいます。そういう子猫は無理に卒乳をさせるのではなく、身体が安定するまでミルクを与えるようにしましょう。
たとえば、保護した子猫が生後4週間を過ぎていた場合、身体が弱っている可能性が高いので欲しがるだけミルクを与えます。ミルクは栄養価も高く、離乳食より消化もいいので、弱っている子猫にはぴったりの食事です。
あくまでも生後4週間ほどで卒乳を目指すのは「健康な子猫」。弱っている子猫には当てはまりません。気をつけたいのは弱っている子猫は、少量のミルクでも気管を詰まらせる場合があることです。子猫の様子をきちんと確認しながら、与えるミルクの量に気をつけてあげましょう。
おすすめの子猫用フード
おすすめの子猫用フードをご紹介します。
カルカンパウチ スープ仕立て 12ヶ月までの子ねこ用
素材のうま味たっぷり子猫用ウェットフードです。
いきなりドライフードを与えるのではなく、ウェットフードから徐々にドライフードへ移行していくのも良いでしょう。

ロイヤルカナン ウェット マザー&ベビーキャット
こちらは離乳から生後4ヶ月ごろまでの子猫におすすめのウェットフードです。
食べやすいムース状で、母乳から固形食への移行がしやすいとされています。

ピュリナワンキャット 1歳までの子ねこ用/妊娠・授乳期の母猫用 チキン
離乳期〜12ヶ月までの子猫と、授乳期の母猫におすすめのドライフードです。
フードを切り替える時はいきなり替えるのではなく、今まであげていたフードを減らしちょっとずつ新しいフードを混ぜて与え、1週間程度かけて切り替えましょう。

メディファス 子ねこ12か月まで チキン味
口の小さな子ねこが食べやすい小粒サイズのドライフードです。
こちらは国産品です。

カルカン ドライ かつおと野菜味 ミルク粒入り 子ねこ用
育ち盛りの子ねこに必要な栄養素を考えて作られた子ねこにぴったりなドライフードです。
小分けパックになっているので新鮮なまま与えることができます。

生後半年でミルクは卒業
出典元:https://www.shutterstock.com/
どんなに遅くても生後半年でミルクは卒業させてあげましょう。それ以上ミルクを与え続けると、子猫の身体や成長に悪影響を与えます。食事の時間をもっと楽しんでもらうため、すくすくと育ってもらうためにも、心を鬼にして卒乳を進めていきましょう。
どうしてもミルクを欲しがる場合は、食事としてではなくおやつとして、あるいはご褒美として少量あげてください。ポイントは「少量」です。先述したようにミルクは栄養価が高いので、身体が大きくなってきた子猫にお腹いっぱいあげてしまうと、肥満、偏食などのリスクを余計に高めてしまいます。
少量はもちろん、今まで以上にお湯で薄めるなどして、栄養価の調整をするとなおよいでしょう。
子猫にとってミルクは初めての食事なので、なかなか離乳できない場合があります。しかし飼い主が甘えさせてしまうといつまでも経っても離乳できません。「ミルクのほかにもおいしいご飯がある」と教えるために、なるべく早めにミルク離れをさせてあげてください。
犬猫ペット通販 ボトルシップ(参照日:2020-09-10)
https://item.rakuten.co.jp/bottleship/10021989/
キャットランド(参照日:2020-09-10)
https://item.rakuten.co.jp/cat-land/9766624/
ペットグッズショップ i wish(参照日:2020-09-10)
https://item.rakuten.co.jp/epet-life/4902201204934/
アンディーマーブル(参照日:2020-09-10)
https://item.rakuten.co.jp/andymbl/10011597/
ファインペット(参照日:2020-09-10)
https://item.rakuten.co.jp/finepet/4902397819592a/
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。