ふわもこで快適!秋冬用猫クッションの選び方

寒さが厳しい季節になると室内でも猫が暖かく過ごせるような配慮が必要になります。
秋冬のクッションには猫が快適に過ごせる工夫がたくさんしており、選ぶときに迷ってしまうこともあるでしょう。
ここでは「猫の寒さ対策やクッションの選び方」についてご紹介します。 2025年10月15日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす

猫の寒さ対策について

出典:https://www.shutterstock.com

猫はどちらかというと寒さに弱い動物です。そのため、冬の時期はしっかりと室内環境を整えてあげましょう。あまりに寒さが厳しいと体調を崩してしまうこともあるため、快適に過ごせる環境を整えることが望ましいです。
ここでは「猫の寒さ対策」についてご紹介します。

室温管理をする

猫の寒さ対策として「室温管理をすること」がおすすめです。

猫は寒さに弱い動物です。そのため、室温を約25度、湿度は40~60%程度に保ちましょう。あまりに寒すぎるもしくは暑すぎる環境だと、猫が体調を崩してしまう恐れがあります。猫が快適に生活できる環境を整えることにより、体に掛かる負担を軽減でき、過剰なストレスがかかる心配がなくなります。

ドーム型のベッドやソファを用意する

猫の寒さ対策として「ドーム型のベッドやソファ」がおすすめです。

室温を快適な状態に保っていても、ときに寒くなってしまうタイミングはあります。
そのため、家にドーム型のベッドやソファを用意してあげましょう。ドーム型のベッドは風が中に入ってくることを防ぎ、保温性も抜群です。万が一停電になってしまったときや室温が管理されていない状態でも暖かく過ごすことができます。

猫が快適に過ごすためには、ベッドもしくはソファを用意することで寝心地も抜群で睡眠の質も向上します。

必要に応じてペットヒーターも

猫の寒さ対策として「必要に応じてペットヒーター」もおすすめです。

寒さが厳しいときにはペットヒーターを活用しましょう。ペットヒーターは猫の体温を保ってくれますが、逆に低温やけどをしてしまう恐れがあります。そのため、やけどをしないように猫が自由に移動できるようにすることが大切です。

秋冬向け猫用クッションのポイントを紹介

出典:https://www.shutterstock.com

猫の寒さ対策にはクッションがおすすめです。猫が自分で体温を調節することができ、1つ持っておくと便利です。クッションは商品によって機能性が異なり、丸洗いすることができるものもあります。
ここでは「秋冬向け猫用クッションのポイント」についてご紹介します。

保温性

秋冬向け猫用クッションを選ぶときには「保温性」をポイントにしましょう。

秋から冬にかけて、寒さは徐々に厳しくなります。しっかり室温管理していても寒いと感じることはあると思います。そのため、寒さから体を守るために、保温性があるものを選びましょう。特にあまり室温が保てないようなケースではドーム型のベッドを選ぶことをおすすめします。

形状

秋冬向け猫用クッションを選ぶときには「形状」をポイントにしましょう。

形状としてはドーム型と通常のソファタイプがあります。形状は猫が好むタイプを選ぶか、寒さを軽減できるタイプ、家のスタイルに合うタイプを選びましょう。愛猫が寒さが苦手かどうかなども配慮して形状を検討することがおすすめです。

素材

秋冬向け猫用クッションを選ぶときには「素材」をポイントにしましょう。

秋冬用のクッションの生地には色んな種類があります。ウール、フリース、起毛生地などがあり、触り心地など好みのものを選びましょう。素材に関しては、好みがあるため、好きなものを選ぶことをおすすめします。

おすすめ猫用クッションをご紹介

猫のクッションにはボア素材のふわもこクッション、洗えるドーム型ベッド、滑り止め付きタイプなどたくさんのタイプの商品があります。
ここでは「おすすめ猫用クッション」についてご紹介します。

ふんわりとろける かわいいペットベッド

ユニークな丸型設計のふわふわペットベッドです。体をすっぽりと包んでくれる設計になっているため、暖かく過ごせることができます。あごのせもできるため愛猫がリラックスできる体勢で休むことが可能です。毛足が長いシャギー素材を採用しており、肌触り抜群です。


ふんわりとろける かわいいペットベッド

ペットベッド

ドーナツ型のふわふわベッドです。ふわふわ素材で作られているため暖かく過ごすことができます。真空パックで届きますが、開封すると空気が入るとむくむくと膨れます。ご家庭で水洗いをすることができるため、清潔を保つことができます。


ペットベッド

オールシーズン 犬・猫兼用デニムデザイン ドーム型ベッド

ペットが落ち着くドーム型のペットベッドです。シンプルなデザインでお部屋のインテリアに馴染むデザインになっています。体をすっぽりと隠すことができるため、臆病な猫におすすめです。厚手で型崩れにくいしっかり設計で長く使用することができます。


オールシーズン 犬・猫兼用デニムデザイン ドーム型ベッド

FEANDREA ペットベッド ドーナツ型

ふわふわでオールシーズンに使えるペットベッドです。ふんわりふかふかな触り心地で寝心地も抜群です。底部は滑り止め付きになっているため安心安全に使用することができます。カバーは取り外してかんたんに洗うことができるため、清潔を保つことが可能です。


FEANDREA ペットベッド ドーナツ型

寒い冬もクッションで快適に過ごそう

出典:https://www.shutterstock.com

ここでは「猫の寒さ対策やクッションの選び方」についてご紹介しました。

猫は寒さに弱い動物です。そのため室内環境を整え、温かいクッションやベッドなどを用意してあげることが望ましいです。暖かく過ごせるように環境を整えることで猫のストレスも軽減できます。秋冬クッションで暖かく過ごせるようにしてあげましょう。

参考サイト

・kkhome(参照日:2025-08-21)
https://item.rakuten.co.jp/kkhome/jprtp-608866/

・Melville(参照日:2025-08-21)
https://item.rakuten.co.jp/melville/mel-petbedyp293/

・エア・リゾーム インテリア(参照日:2025-08-21)
https://item.rakuten.co.jp/air-rhizome/air-ar-pdm01/

・SONGMICS HOME(参照日:2025-08-21)
https://item.rakuten.co.jp/songmicsjapan/npgw050/

著者情報

こばやし

犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。

オススメ

新着記事