猫がふみふみする理由はなんだと思いますか?不思議な行動を取る猫たちの気持ちと、その行動の理由を見ていきましょう!
猫の「ふみふみ」ってどんな行動?
出典:https://www.shutterstock.com
猫が行う「ふみふみ」とは、前脚を前後に動かしながら対象物を踏みつける行動のことです。
英語では「ニーディング(Kneading)」と呼ばれており、「こねる」という意味があります。ふみふみがパンなどの生地を「こねる」動作に似ていることから、こう言われているようです。
ニーディング(Kneading)以外にも、「メイクビスケット(make biscuits)」と言われることもあり、ふみふみをビスケットの生地をこねている様子に例えているのだとか。
かわいらしい猫ちゃんにピッタリな表現ですよね!
猫が「ふみふみ」する理由は?
出典:https://www.shutterstock.com
猫がふみふみをする理由には諸説あります。
代表的なものをいくつかご紹介します。
① 甘えたい
猫が甘えたいと思っているときにふみふみをするようです。
飼い主さんに対して、「撫でてよ~」「遊んでよ~」と言っているのかもしれません。
愛猫がふみふみをしてきたときは優しく撫でてあげるようにしましょう。
② 空腹
子猫が母猫の乳房を刺激して母乳を飲もうとする行動とふみふみが似ていることから、空腹を訴える手段として行っているとする説です。
成猫になってもふみふみをする猫も多くいるため、もしかすると子猫の頃からのなごりが関係しているのかもしれません。
③ 眠たいとき
お気に入りのベッドや飼い主さんに対してふみふみをしているときは、睡眠に入る準備をしている可能性があります。
猫は警戒心の強い動物ですから、安心してゆっくり眠れる場所を探しているようです。
④ 運動前のウォーミングアップ
本格的に運動をはじめる前にウォーミングアップとしてふみふみをする猫がいます。
全力疾走する前やおもちゃで遊ぶ前など、床やソファなどでふみふみをして体を伸ばしていると言われています。
⑤ 発情期
オス猫が発情期をむかえると、ふみふみのような行動を取ります。
通常は前脚を使ってふみふみを行いますが、後ろ脚を使っているのであれば、「マウンティング」という交尾の練習をしているのかもしれません。
⑥ マーキング
猫はオシッコや肛門腺からの分泌液でマーキングをしますが、顔の付近にも分泌腺を持っています。
そのため、顔を擦り付ける際の動作の一環として、ふみふみを行っている個体もいるようです。
猫が「ふみふみ」したくなる場所は?
出典:https://www.shutterstock.com
猫がふみふみをしたくなる場所はさまざまです。
個体差もありますが、あなたの愛猫はどこがお気に入りでしょうか?
① 毛布・ぬいぐるみ・クッション
毛布やぬいぐるみ、クッションなどの布製品を好んでふみふみする猫は多いです。
素材の好みや温かさなど、猫が好む要素が多いのかもしれません。
お気に入りの毛布やぬいぐるみがあれば、そのままにしてあげてよいでしょう。
ですが、糸のほつれや綿が出てきているなどの劣化があるときは、誤飲しないよう注意してあげてください。
② 人の体
温かく弾力のある人の体も、猫がふみふみしたくなる場所のひとつです。
お腹や背中、太ももなど、猫の好みによってお気に入りのポイントがあるようです。
愛猫が飼い主さんの体をふみふみしたがる性格であれば、事前の爪切りやダニ・ノミ対策などを講じておきましょう。
愛猫を病気やケガから守るだけでなく、アレルギーの原因となるダニ・ノミ対策は、飼い主さんが快適に生活するためうえでも有効です。
③ 床などの固いところ
床などの固いところでふみふみをする猫もいます。
運動前のウォーミングアップとして行っているようです。
床などで長時間ふみふみをすると猫の体にも負担がかかりますから、ケガをしないよう見守るようにしましょう。
④ ほかに飼われている動物
多頭飼育をしている場合は、ほかに飼われている動物に対してふみふみをします。
人間と同じように温かさと弾力を持ち合わせているため、ふみふみをするにはうってつけの場所なのかもしれません。
スキンシップを取る方法とも考えらえるため、けんかに発展しない限りは見守っていてもよさそうです。
「ふみふみ」をするのに猫の年齢は関係あるの?
猫のふみふみに年齢は関係ありません。
猫の性格や飼育環境によるところが大きく、子猫から成猫まで、年齢を問わずふみふみをする個体はいます。
欲求を強く見せる子猫期にあたる猫は、ふみふみの頻度が多くなるようです。
猫が「ふみふみ」をしなくなる理由は?
猫がふみふみをしなくなる理由には以下が考えられます。
① 独立心がついた
猫は本来、単独で行動する動物です。
そのため、成長とともに独立心が芽生えた猫はふみふみをしなくなります。
飼い主さんとも一定の距離を取るようになりますが、愛猫の成長だと思って優しく見守りましょう。
② 環境の変化
引っ越しやペットホテルへの長期滞在など、環境の変化によってふみふみをしなくなる場合があります。
ストレスによってふみふみをしなくなりますが、気持ちが落ち着いたらまた再開する子もいます。
愛猫の様子を観察しながら、再度ふみふみするのを気長に待ちましょう。
③ ふみふみをする場所がない
お気に入りの場所や物がなくなると、ふみふみをしなくなる個体がいます。
愛猫のお気に入りの場所や物は極力取り上げないようにし、思う存分ふみふみができる環境を残してあげましょう。
「ふみふみ」の理由から愛猫の気持ちを考える
出典:https://www.shutterstock.com
猫がふみふみをする理由はさまざまですが、あなたの愛猫はどんな気持ちを伝えようとしているのでしょう。
最近ちゃんと遊んであげていますか?ご飯の量は適切でしょうか?
ふみふみはただのカワイイ行動ではなく、愛猫からあなたに対しての要望をあらわす行動かもしれません。
愛猫が日頃どのようにふみふみをしているのか、お気に入りの場所や物があるのかなどを観察してください。
そうすることで、これまで以上に愛猫の気持ちを理解できるようになっていくことでしょう。
著者情報
U.SHOHEI
父親が犬のブリーダーをしていたこともあり子どもの頃から犬に囲まれた生活を送る。
現在は趣味の動物園・水族館めぐりから得た知識をもとに幅広く動物に関する記事の執筆をおこなっている。
得意な生物は、犬・猫・海洋生物・エキゾチックアニマル。