犬とのキャンプに持っていくべき持ち物リスト
https://www.shutterstock.com
愛犬同伴のキャンプでは、以下の持ち物が必須です。もし手元にないものがあれば、当日までに必ず準備しておきましょう。
リード、首輪やハーネス
ノーリードOKのキャンプ場でも、入場時や状況によってはリードが必要になります。思わぬトラブルなどを避けるためにも、リードや首輪、ハーネスは必ず持参してください。
うんち袋やおむつ、トイレシーツ
犬の排泄物は、基本的に飼い主が持ち帰らなければいけません。うんちのニオイが漏れ出さないように、うんち袋は消臭効果の高いものを選ぶと良いでしょう。大きめサイズの袋なら、おむつやトイレシーツも入れることができて便利です。
体を拭くためのタオル
愛犬の体についた汚れを拭き取る時に使います。テントに戻る時やプールで遊んだ後などに役立ちます。
ごはん、おやつ
普段与えている食事を1回分ずつ小分けにして持っていきましょう。予備として2回分くらい多めに持っていくと安心です。
ご飯を入れる器や水を飲むためのボウル
シリコン製の容器など、折り畳み式のボウルがおすすめ。できるだけコンパクトなものを選べば、持ち運びにも便利です。
犬とキャンプに行くとき用意しておくと安心な持ち物
https://www.shutterstock.com
その他にも、キャンプ時に役立つものは色々とあります。必需品ではないですが、持っていくと便利な持ち物としては以下のようなものが挙げられます。
キャリーバッグ、簡易ケージ
愛犬の寝床として活躍します。キャンプ場では普段と違う環境で寝泊まりすることになるので、愛犬の安心できる場所として用意しておくと良いでしょう。
犬用の服やブランケット
服やブランケットは、夜間の寒さ対策に役立ちます。夜は昼間よりも気温が下がるので、夏場でも持っていくことをおすすめします。
ウェットティッシュ(からだふき用)
手足やお尻周りなど、愛犬の体を拭く際に便利。タオルよりも気軽に使うことができるので、1つは準備しておきたいですね。
犬とキャンプに行くときにおすすめの持ち物5選
ここからは、愛犬同伴のキャンプに行く時におすすめの持ち物を5つご紹介します。あると便利なもの、必ず必要なもの、どちらについてもおすすめの商品を詳しく紹介しているので、ぜひ持ち物選びの参考にしてくださいね。
犬とのキャンプの持ち物(1)ポップウェア ぺたんこボウル
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/aat-store/
犬とのキャンプに便利な、平皿・深皿どちらとしても使える携帯用の給水ボウルです。使わない時はコンパクトに折りたたむことができて、持ち運ぶ時もかさばりません。キャンプではどうしても荷物が多くなりがちなので、愛犬のグッズはできるだけコンパクトなものを用意するのがおすすめ。
付属のカラビナを使って愛犬のリードやカバンに付けておけば、移動中の水分補給もスムーズです。サイズはSとLの2つで、カラーはピンクとブルーの2種類があります。

犬とのキャンプの持ち物(2)クリーンワン おさんぽエチケットパック
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/osharecafe/
愛犬とのキャンプでは、持ち物としてうんち袋が欠かせません。こちらの商品は、ポリ袋の中にペーパーが入っているタイプのうんち袋。ペーパーはトイレに流すことができるので、キャンプ時のうんち処理も簡単です。開き口には段差が付いており、袋が開きやすいように工夫されています。
長さ約34cmと長めに作られているので、袋の口が結びやすいのも嬉しいですね。香り付きパックでうんちのニオイも気になりにくく、ゴミ捨て場がないキャンプ場にもおすすめです。大容量の100枚入りと、携帯に便利な30枚入りの2パターンがあります。

犬とのキャンプの持ち物(3)アイリスオーヤマ 折りたたみソフトケージ
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/takeya/
組み立て・収納が簡単で、犬とのキャンプの持ち物として役立つ折りたたみ式の犬用ケージです。パッと広げるだけで簡単に使うことができ、持ち運ぶ時はコンパクトに折りたたむことも可能。キャンプ場への移動時をはじめ、テント設置中の待機場所や寝床としても活躍してくれます。
サイズはS・M・Lの3種類で、S・Mサイズはシートベルトで固定してドライブボックスとしても使えるので、移動中も安心です。側面だけでなく上部も開けることができ、愛犬の出し入れがスムーズなのもメリットです。

犬とのキャンプの持ち物(4)ペティオ ふわふわブランケット
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/petio-online-shop/
犬は被毛がコート代わりですが、キャンプをはじめとするアウトドアへのお出かけ時や気温の低い季節には肌寒く感じることがあるかもしれません。そんな時に活躍する持ち物が、毛布やブランケットなどのあったかグッズです。
こちらのブランケットは2枚合わせのふんわりやわらかな手触りで、キャンプ時などの寒さ対策にぴったり。普段使いもできるので、サークルやキャリーの中に入れてニオイを付けておけば、キャンプ中も愛犬が落ち着いて過ごしやすくなります。サイズはMとLで、イエローの羊柄、ネイビーのトナカイ柄の2種類のデザインから選ぶことができます。

犬とのキャンプの持ち物(5)ネオルーライフ ネオウェッティ 流せるウェットティッシュ
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-avel/
犬とのキャンプには、体を拭くウェットティッシュが欠かせません。こちらは厚手の生地が使いやすい、ノンアルコール・無香料の犬用ウェットティッシュです。手足はもちろん、耳や口、おしりなどデリケートな部分にも使用可能。キャンプ中に愛犬の体が汚れてしまっても、すぐに拭き取って綺麗にしてあげることができます。
水に溶けるタイプなので、使用後はトイレに流して処分でき、帰りの持ち物が増えない点も◎。除菌・抗菌成分を配合しており、保湿剤配合による潤い効果も期待できます。

犬とキャンプに行くときは持ち物チェックを忘れずに
https://www.shutterstock.com
愛犬とキャンプに行く時は、必要な持ち物をしっかりと用意しておきましょう。愛犬とのキャンプを心から楽しむためには、万全な寒さ・汚れ対策がとても重要です。
自然の中にあるキャンプ場では普段より体が汚れやすく、寒暖差も大きくなりがち。様々な事態を想定して持ち物を揃えておくことで、いざという時でも落ち着いて対処することができるはずです。ぜひ今回の記事を参考に持ち物を準備して、愛犬とのキャンプを楽しんでくださいね!
にゃんともわんとも(参照日:2019-12-16)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/aat-store/
おしゃれcafe楽天市場店(参照日:2019-12-16)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/osharecafe/
TAKEYAオンラインショップ(参照日:2019-12-16)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/takeya/
PETIO Online Shop 楽天市場店(参照日:2019-12-16)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/petio-online-shop/
アヴェル楽天市場店(参照日:2019-12-16)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-avel/
著者情報

原田さち
動物看護とトリミングに関する大学を卒業後、地元の動物病院へ就職。3年間の勤務ののち退職し、現在は保護猫カフェで出会ったぽっちゃり猫を溺愛中。爬虫類や両生類など、動物なら何でも大好き・オールOKな動物専門ライター。