超小型犬にはどんなキャリーバッグが向いている?選ぶポイントは?

超小型犬を飼っている方は、病院や外出する際に愛犬を入れられるキャリーバッグを用意しておきましょう。目的や移動時間によって適したタイプが替わるため、ここでは超小型犬に適したキャリーバッグの選び方、おすすめの商品それぞれの特徴をご紹介します。 2020年06月12日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬とおでかけ犬のカテゴリ - 犬とおでかけ
  • VIEW:3,056

超小型犬にキャリーバッグを使うシーンは?

画像出典:shutterstock

超小型犬にキャリーバッグを使うのはどんなシーンでしょうか?シチュエーション別に解説いたしします。

・公共交通機関や車に乗るとき
バスや電車といった公共の乗り物は、キャリーバックに超小型犬の愛犬を入れて乗る必要があります。
また、車で移動するときの使用では愛犬が車内を汚すことを防げるだけではなく、車内を歩き回ることがないため、運転に集中することができます。

・長距離の移動のとき
遠出の散歩をする際に愛犬が歩かなくなってしまった場合でも、愛犬をキャリーバッグのなかに入れて移動することが可能です。また犬と一緒に入ることができる施設では、ほかのお客さんに迷惑をかける心配がないという点でもメリットがあります。

・通院のとき
愛犬がけがや病気をしてしまい動物病院へ通うこともあるでしょう。このように通院するときもキャリーバックがあると便利です。

・イベントなど、混雑している場所へ行くとき
イベント会場などの混雑している場所へ愛犬を連れていく際にもキャリーバッグは大いに役立ちます。人と愛犬がぶつかってしまったり、愛犬が周囲に驚いて逃げ出してしまったりすることを防ぐことができます。


このように、愛犬と共にいろいろな場所へ行きたいという方にとって、キャリーバッグはまさに必需品といえるのです。

超小型犬用キャリーバッグを選ぶときのポイントをチェック!

画像出典:shutterstock

超小型犬用キャリーバッグを選ぶ際には、愛犬である超小型犬の大きさに応じて適正なサイズのものを選ぶことが大切です。また、使用する用途と移動時間に注意しましょう。とくに移動時間に関しては、長時間の移動ならハードタイプ、短時間の移動ならソフトタイプのものを選ぶと愛犬の負担を最小限に抑えられので飼い主も快適に使用することができます。

さらに、キャリーバッグの使い勝手に大きく関係するのが愛犬を出し入れするための開閉口のサイズです。開閉口の小さなバッグは愛犬の出し入れがしにくく、逆に大きすぎると愛犬が飛び出してしまう恐れがあります。そのため、開閉口の大きさは愛犬に合うものを選びましょう。

このほか、飛び出し防止のリードをつないでおける安全機能が備わっているかどうかも、購入時に確認しておくことがおすすめです。

超小型犬のキャリーバッグにぴったりの商品を紹介!

さまざまな超小型犬用キャリーバッグの中から、愛犬を出し入れしやすくて持ち運びやすいキャリーバッグや、ポケットが多くおやつや薬などを入れやすいキャリーバッグなどをご紹介します。商品ごとの特徴やおすすめポイントも併せてご説明しますので、キャリーバッグ選びの参考にしてみてください。

超小型犬におすすめのキャリーバッグ(1)アイリスオーヤマ ドライブペットキャリー PDPC-500

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/a-price/

左右両開きの天面扉がついており、上部から愛犬を出し入れすることができる体重5kg未満の超小型犬に対応したキャリーバッグです。前面の扉も左右開きであることから、使い勝手のよさが大きな魅力になります。車に乗せる際には縦置き・横置きのどちらも可能です。

飛び出し防止のリードは2本ついており、取り外しもできます。プラスチック製であることから水洗いができるため、衛生的に使用できるのもメリットです。また、ハウスとして使用する場合には扉を外すことをおすすめします。色はホワイト、オレンジ、ブルーの3色展開です。


アイリスオーヤマ ドライブペットキャリー PDPC-500

超小型犬におすすめのキャリーバッグ(2)リッチェル たためる3WAYペットケージ 520

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/richell/

柔らかい素材が使用されているソフトケージタイプのキャリーバッグです。使わないときにはフレームを外すことで、コンパクトにたたんで収納することができます。また、給水器を取り付けておくことも可能です。キャリーバッグとしてだけでなくドライブケージや簡易ケージとしても使用できるため、さまざまなシーンで活用できます。

5kgまでの超小型犬を入れておくことが可能です。また、愛犬を固定できるリードが付属している上に周囲が覆われているため、車での移動時に使用してもペットが落ち着きやすいというメリットもあります。カラーはブラウンとピンクの2色があります。


リッチェル たためる3WAYペットケージ 520

超小型犬におすすめのキャリーバッグ(3) ペティオ Porta ドッグリュックキャリー

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/petio-online-shop/

ポケットがたくさんついているため、外出時には小物などを入れることもできるリュックタイプのキャリーバッグです。本体の上部が大きく開く設計になっており、愛犬の出し入れがしやすい作りになっています。

また、左側の側面と上部にはメッシュ生地が使用されており、通気性がよいので夏でも蒸れにくくいのが特徴。底部には鋲がついており、地面においても汚れにくくなっています。内部にはクッション性のある2重中敷が敷かれているため、移動中の衝撃を和らげて愛犬が落ち着いて過ごせます。耐荷重は10kgまでなので、超小型犬にぴったりです。カラーはブラックとカモフラの2色展開。


ペティオ Porta ドッグリュックキャリー

超小型犬におすすめのキャリーバッグ(4)ボンビアルコン ペットトラベラー Sサイズ

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/kenkoubin/

キャスターベースがついているため、肩掛けのキャリーバッグとしてもキャリーカートとしても使うことができるキャリーバッグです。6kgまでのペットに対応でき、ほとんどの超小型犬を入れて使用することが可能です。バッグ本体とキャスターベースは分離でき、折りたたんで収納することができます。また、キャスターのみの取り外しも可能です。

肩当てつきのショルダーがついているため、持ち運びがしやすくなっています。また、ロック付きのファスナーやリード取りつけ金具がついているため、ペットの飛び出しを防げます。レッド、ブルー、グレーの3色があります。


ボンビアルコン ペットトラベラー Sサイズ

超小型犬におすすめのキャリーバッグ(5)ジェックス OSOTOキャリー roller

画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/

ポリカーボネイト製で本体のみの重量は2.5kgの軽いキャリーバッグです。走行しやすいキャスターにはストッパーがついていてしっかり停止でき、静音設計で愛犬にストレスを与えにくい設計。内部の底板は地面からの放射熱と振動を和らげる2層構造になってる上に、エアダクトと大きめの通気窓がついていて通気性抜群。夏場の使用にも適しています。

本体の両側面には、ペットの様子を確認するための小窓がついてるというのも特長のひとつです。また、耐荷重は10kg以下となっており、超小型犬であれば2頭まで乗せることが可能です。カラーはスカイブルー、ホワイト、ブラックの3色展開です。


ジェックス OSOTOキャリー roller

超小型犬用のキャリーバッグはポイントをおさえて選ぼう

画像出典:shutterstock

超小型犬用のキャリーバッグ選びでは、どのようなシーンで使用するかをよく考え、大きさや使いやすさ、ペットを入れて使用したときの安全性などの機能面をよく比較しながら選ぶのがよいでしょう。

また、体の小さい超小型犬はとくに夏の暑さに弱いことから、通気性の優れたものを購入してあげると年間を通して使用することができます。

これらの点を押さえたうえでデザイン性や価格などを比較し、愛犬にぴったりのキャリーバックを選んでみてください。

参考サイト

A-PRICE楽天市場店(参照日:2019-11-22)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/a-price/

リッチェル 楽天市場店(参照日:2019-11-22)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/richell/

PETIO Online Shop 楽天市場店(参照日:2019-11-22)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/petio-online-shop/

ペット健康便(参照日:2019-11-22)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kenkoubin/

charm 楽天市場店(参照日:2019-11-22)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/

著者情報

ゆうた

子どものころから犬を飼っていて、僕にとって犬はとても身近な存在です。中でも柴犬とコーギーが大好きで、今も家族の一員にコーギーがいます。コーギーへの愛ならいくらでも書けるライターです。

オススメ

新着記事