いつまでも一緒にいたいから!愛猫の健康のために気をつけてあげたいこと

愛猫の健康のために、飼い主が気をつけてあげたいこと、その理由やケア方法などについてをご紹介します。 2020年01月11日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫のトイレ猫のカテゴリ - 猫のトイレ
  • VIEW:10,430
TOPIC 01

猫の体調管理はまず「おしっこ」に注意しよう

大事な愛猫は家族同然。いつまでも一緒に健康に生きて欲しいと思うのは飼い主として当然の気持ちです。言葉でコミュニケーションがとれない分、ちょっとした変化を気づいてあげることが飼い主の務めですよね。
特に高齢になった猫に対しては、それまで以上に気をつけてあげることが大切です。そして大事な愛猫の健康管理のためにまずは、猫の「おしっこ」に注意しましょう。

なぜ猫の「おしっこ」に気をつけるべきなのか

出典元:https://www.shutterstock.com/

ペットの保険を手がけるアニコムの調査によると、0歳〜10歳の猫の死亡原因の内訳は下図の通りとなっており、スムーズに排尿できているかをチェックすることが大切であることが分かります。

みんなのどうぶつ病気大百科

出典:https//www.anicom-page.com

引用データ:アニコム社『数字で見ると一目瞭然。意外と知らない猫統計』より

猫は、元々砂漠で生活していたため、体内の水分を有効に使うためにおしっこを濃縮して排泄します。そのため、他の動物より泌尿器官に負担がかかりやすいという説もありますが、実際の因果関係はまだ解明されていません。

品種や遺伝的要因も起因となる場合もあり、事前の完全な対策は大変困難と言われています。また一度悪化してしまったら、残念ながら根本的な対応は難しいと言われています。

TOPIC 02

猫の「おしっこ」が発するサインを見逃さないで

出典元:https://www.shutterstock.com/

猫のおしっこを出す力の衰えは年齢とともにじわじわ進行して、ようやく飼い主が気づいた頃には手遅れであるケースが多いものです。しかしながら、日頃から猫をよく観察することで、小さなサインを発見できる可能性があります。

見逃さない!サイン

おしっこの量が増えたり、水をたくさん飲むようになる

おしっこがきちんと排出されていないと、体内の水分バランスが悪くなるので、おしっこの量が増え、水をたくさん飲むようになると言われています。また、ひどくなると脱水症状を起こすケースもあるそうです。

嘔吐の回数が多い、口臭がきつくなる

おしっことして排泄されるはずの不要物が体内に溜まってしまうので、気持ち悪くなって吐きやすくなることがあります。また、体内に溜まった老廃物は悪臭を発することがあるため、口臭が以前よりきつくなったな、と感じたら要注意です。

毛艶が悪くなる

体内の栄養の低下によって、毛艶が悪くなってしまうケースがあります。

TOPIC 03

おしっこのサインを感じたら
飼い主がするべきこと

出典元:https://www.shutterstock.com/

猫のおしっこをだす力が衰えて病気に一度かかってしまったら根本的な対応は困難と言われてはいますが、多くの猫はしっかりとした管理をしていけば、長期にわたって生存することが可能です。

上記のようなサインが見られたら、ただちに病院で受診をして先生のアドバイスを受けることが重要です。症状が出た時点でかなり進行している可能性があるので、できるだけ早く処置をしてもらうようにしましょう。

自宅でできる対策としては、「食事」に気をつけてあげることです。
まずは、かかりつけの病院に相談して、猫の体調に合わせた食事を出してあげましょう。食事を変えるだけでも猫の負担を減らすことができると言われているので、根気強く、大切な愛猫の健康のサポートに励むようにしましょう。

食事に加えて、いつでも新鮮な水が好きなだけ飲めること、そして毎日ブラッシングをして血行をよくするなど、生活面でのケアもお忘れなく。

TOPIC 04

大切な猫を守る!
我が家で気をつけていること

実際に高齢の猫を飼っている場合はどのようなケアをすればよいのでしょうか?
愛猫家の方からよくお聞きする声などを参考にまとめてみました。

猫の体調管理は毎日のケアが大切!

猫も高齢と言われるのは7歳頃から。徐々に健康に気をつけなければいけないお年頃になってきます。食べる量が少しずつ減ったり、足腰が弱くなったなと思うこともしばしば。
少しでも猫に長生きしてもらうためには、おしっこの量に気をつけるようにするなど対策する必要が出てきます。そのため飲み水と、おしっこについては特に気を配ることが大切なのです。

飲み水について
猫の飲み水は足りなくなることがないように、流水タイプの自動給水機を使っているご家庭は多いようです。 さらに、どこでも水分を補給できるように、自動給水機以外にも2ヶ所猫の水飲みボウルを置いたりするなどの工夫も。もちろん、新鮮で清潔な水を与えることも大切なので、1日1回はかならず水を交換しましょう。
おしっこのチェックについて
おしっこは猫のバロメーター。頻繁におしっこの状況をチェックして、量や色など、異変を感じたらお医者さんに相談するようにしましょう。そのためには、トイレのマメな掃除は欠かせませんね。トイレをキレイに保てば、猫のストレスが軽減される、というメリットもあるみたいですよ。
TOPIC 05

猫のホームケアにはトイレチェックが有効!

日々、先ほど紹介したような猫のケアを各飼い主が行なっていく必要がありますが、仕事や家事をこなしながらしっかりと猫に気を配るのはほんとうに大変。
これから更に猫の年齢があがったら、健康への配慮に気が抜けなくなりそうです。

スマホからトイレチェック!毎日楽しく健康管理

以前から、猫のおしっこはマメにチェックしているけど、素人の目視だけではどうしても異変を見落としてしまう可能性があるのではないかと不安な気持ちになるという飼い主さんも多いようです。

猫の健康管理をもっと効率よく行う方法がないか調べて、辿りついたのがこの
「ペットケアモニター」。

出典元:https://pethealthcare.sharp.co.jp/

ペットケアモニターはシステムトイレ型の健康管理サービスなので、猫は普段通りにおしっこをするだけで猫の体調をチェックできるんですよ。

「いつ」「どれぐらい」「どこのトイレ」でおしっこをしたか、体重に変化がないかなどの情報をスマホからチェックできるので、空いた時間で猫の健康管理ができてとても助かります。

出典元:https://pethealthcare.sharp.co.jp/

ペットケアモニターがあればスマホで
猫の健康状態がチェックできる!

ペットケアモニターでは、日々のおしっこのデータがグラフで表示されるので、猫の体調に変化があればそのデータから察知することができます。 ペットケアモニターがあれば、猫のおしっこチェックのために毎回トイレに立ち会わないといけないという負担から解放されるのではないでしょうか? グラフは、月や年単位でも確認できるので、長期的な変化も一目で分かります。 データに変化が見られる場合はアプリから通知が届くので、それを見ていつもと何かおかしいなと思った時は、いち早く病院に行くなどの処置を行いたいと思っています。

これからも末長く大切な愛猫と一緒にいたい!
ペットケアモニターは、そんな想いを叶えるための大切なパートナーになりそうです。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事