冬到来・犬の寒さ対策と体温管理について

犬は寒さには強い、という思い込みをしている飼い主さんもいます。それでも小型犬などは特に寒さには、てきめんに弱いという性質があります。今回は犬の寒さ対策と体温管理について考えてみました。 2019年11月07日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の健康ケア犬のカテゴリ - 犬の健康ケア
  • VIEW:9,901

体温が高い犬でも寒い時には寒い

https://www.shutterstock.com/ja/home

犬は人間よりも体温が高い動物です。常に38度後半から39度前後の体温を保っています。これは健康な犬の状態です。だからこそ、少々寒くても大丈夫!という勘違いを起こしがちなのです。犬種によっては寒くなると震えだすような場合も多いのです。とにかく犬の様子を見守って家の中でも、様子がいつもとは違うという場合には「寒さ」を感じていると理解をしてください。

例えばいつもよりも動きが鈍いと感じる場合や、いつも以上に丸くなって寝ているような場合には、自分で暖を取ろうとしているときなのです。あまりにも寒さを感じてしまうとう震えだしてしまうほどです。そして飼い主さんのそばを離れようとしないという行動を見せる時には、その室温が適切ではないと判断できるのです。

犬の被毛状態を知っておく

犬の被毛にはダブルコートとシングルコートとがあります。シングルコートの犬は寒がりと言われるほどです。ダブルコートでも、チワワの場合には寒さには弱く、ちょっとした外出先でも震えだすという繊細な犬種です。小型犬のすべてが寒さに弱いということは言いきれません。同じ小型犬でも寒い日でも元気に外で遊ぶことをよろこぶ犬もいるのです。

常に小型犬の場合には寒さ対策を欠かせません。飼い主さんとしては気温が下がりだす時期には洋服をきちんと着せるなど、愛犬への配慮を欠くことがないようにしてください。

体温調節が出来ない犬もいる

https://www.shutterstock.com/ja/home

子犬はまだまだ、自分では体温調節が上手にできません。シニア犬の場合も同じです。特に外出をするときには外気温をしっかりと把握しておいてください。室内でもフローリングの上で、じっとしていると急に温度が下がってくる場合も多いのです。何か敷物を準備するなど、犬の体温が逃げないように工夫をしてあげてください。

夜間にも子犬の場合にはヒーターや湯たんぽを使うなどして、体温調節をフォローしてあげてください。自分で発熱がうまく出来ない分、暖房器具で補助をすることで。快適に過ごせるようになります。大型犬や中型犬でも、体質的に上手に体温調節が出来ない子もいるのです。そのあたりは個別に捉えて寒さ対策を本格的に行うようにしてください。

暖房には特に注意をしましょう

https://www.shutterstock.com/ja/home

エアコンが中心になる暖房設備の場合には、特に火の心配はありません。ストーブを使う場合には、くれぐれも注意をしてください。愛犬のために必要なのは、適切な暖房設備と安全性です。どうしても冷気は床あたりにたまりやすいのです。そのあたりを十分に把握した状態で、冬場の体温調節を管理してあげてください。

犬は時折、涼しい場所を探して移動をしたがります。これは自分なりの体温のクールダウンです。部屋中、同じように温かいことは良い環境ですが、ほんの一部でも、ひんやりと出来る場所があれば、犬としても行ったり来たりを繰り返し快適な体温調節を自分で行おうとするものです。暖房を使いながらも、体の中から温めるという環境を整えてください。食べる食事にも体を温める野菜などを一品、加えるなどちょっとした飼い主さんの配慮次第です。

体温管理は飼い主さんの役割

自分の愛犬の犬種、そして体格などを十分に考慮して極端に体温が上下するようなことがないように、管理してあげてください。洋服を着て出かけるいことや、小さな湯たんぽを持ちあるくだけでも効果は抜群です。

飼い主さんとちょっとした配慮で、必ず犬は快適な冬を過ごすことが出来るのです。あまりにも過敏になる必要はありませんが、寒さ対策と体温管理は、適切に行えるように、飼い主さんも心得ておいてください。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事