犬の中でも寒さに強い犬種と弱い犬種がいる?
犬は一般的に人間より体温が高く(38度程度)寒さに強い動物といわれています。
ではどのくらいの寒さになら耐えられるのでしょうか?
一般的に犬にとっての適温は22度です。
寒い冬でも18度から20度くらいまでが生活できる温度とされています。
実際に寒さを感じるのは5~10度になると感じるとのこと。
しかし一概に何度までの寒さに耐えられるかということになってくると犬種によって大きな差があることが分かりました。
また育ってきている環境にも影響しているということもできます。
寒さに強い犬種
寒さに強い犬種は以下のような
・毛が長い
・ダブルコート(体毛が上毛と下毛の二層構造)
の犬種で多くは北国や雪国原産の犬種が寒さに強いといわれています。
犬種名だと
・シベリアンハスキー
・グレートピレニーズ
・サモエド
・アラスカマラミュート
などの大型犬種が多めです。
日本で飼われている柴犬もダブルコートなので寒さに強い犬種に入ります。
このような寒さに強い犬種は温度が零下でも外で暮らすことができます。
寒さに弱い犬種
一方寒さに弱い犬種は以下のような
・毛が短い
・シングルコート(長い上毛のみ)
の犬種で多くは室内飼いの多い小型犬が寒さに弱いといわれています。
犬種名だと
・プードル
・ミニチュアピンシャー
・パピヨン
・ヨークシャー・テリア
・チワワ
などの小型犬種です。
このような寒さに弱い犬種は温度が一桁台になっていると注意が必要になってきます。
寒くなる季節。犬種に合った防寒対策を心がけよう。
さきほど上記で寒さに強い犬種と寒さに弱い犬種を紹介しましたが、
子犬や老犬、病気などで免疫力の下がっている犬などは寒さに強い弱い犬種関係なく弱いので注意が必要です。
秋冬の適温温度の話をしますと基本的に20~24度が適温とされています。
寒さに強い犬種だと20度よりもう少し寒いくらいがちょうどいい場合もありますが、
寒さに弱い犬種は22~25の比較的高温を保ってあげたほうがいいとされています。
また子犬・老犬・病気を患った犬にたいしても寒さに弱い犬種と同じ22~25度の温度を保ってあげるのが望ましいです。
ですが真冬になり室内も寒くなるようになってくると体温調整だけではどうにもなりません。
そんなときは私たちが寒さ対策をしてあげたいですよね。
毎年売れている人気の防寒対策グッズ3選
ブランケット

ブランケットです。
ブランケットだったらなんでもいいんじゃ…と思うかもしれませんが
こちらの商品は「最高クラスの発熱素材」を使用しているのでほかのブランケットと比べ+3.6~4℃の温度上昇が期待できます。
暑さもしっかり8㎜あるので空気を逃しません。
大きさも
Mサイズ(70×95)
Lサイズ(95×115)
とあるので必要なサイズに合わせて使用できます。
ホットカーペット

2つ目はホットカーペットです。
ぶっちゃけペット用のホットカーペットならなんでも大丈夫だと思います。
この商品はレビューも良く
初めて買うならまずはこの一枚を買っておけば間違いはない!と思います。
温度は7段階調節が可能(25~55度)
サイズは30×40と少し小さめですが置く場所に困らないので
愛犬の行動範囲のどこにでも置いてあげることが可能です。
カバーは取り外し可能の2色で2枚とも付属してついているので
一つ洗濯している間でももう一つのカバーを装着すれば継続的に使用が可能です。
ペットハウス

3つ目はあったかペットハウスです。
犬を飼っているみなさん一度は購入を検討したことのあるペットハウス。
実際今も持っている方も多いのではないでしょうか?
でも実際のところ使う場所が無かったり、正直お蔵入り状態になっていませんか?
もしあれば自宅にあるペットハウスを利用してください!
自宅にない。夏ものならあるんだけど。って方はぜひこちらの商品をチェックしていてください。
少しだけご紹介すると
サイズは3サイズ
ハウスになっているドーム型の部分を取り外してクッションにすることが可能!
ドーム型になっていると気密性が上がるので中はとってもあったか。
少しでも興味があればぜひチェックしてくださいね。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。