犬が尻尾の根元を気にするとき
https://www.shutterstock.com/
尻尾の付け根の場所は体が柔らかい犬にとっては舌が届く場所です。一度でも舐めてしまうと、暇があれば舐めて炎症をひどくしてしまう可能性もあります。犬の尻尾付近の炎症の原因は主に2つです
・アレルギー性疾患
・肛門周囲の炎症
どちらかを発症してしまうと、犬はそこが気になってしまいどうしても舐め続けてしまうのです。犬の唾液で一層、炎症はひどくなりますのでエリザベスカラーをつけるなど、対処が必要になります。
急性の湿疹に悩まされる犬
https://www.shutterstock.com/
ノミに噛まれた場合や、アレルギー反応を起こしたときには尻尾の内側の皮膚の薄い部分が真っ赤になるほどに炎症してしまいます。強烈な痒みと違和感に犬は耐えかねて自分で舐めてしまうのです。ここまで進行してしまうと、投薬治療が欠かせなくなります。必ず毛もぬけてしまいますので、皮膚はかなり無防備な状態にさらされています。治りにくいという性質もありますので、早期発見が肝心です。
ステロイドを使うことで、一旦痒みを抑える選択をする場合がほとんどです。緩い塗り薬では効果がなかなか出ません。その間も舐めないような工夫が必要です。防御しておかないと犬はずっと舐め続けてしまう可能性があるからです。一度ぬけた被毛は2カ月先まで生えてこないので、犬にとっては舐めやすい環境になってしまっているのです。
治療としては?
痒みを止めるということで、ステロイド系のお薬を、しばらく飲むことになります。飼い主さんの中にはステロイドを使うことに抵抗を感じられる方もいます。ただ、尻尾の根元の痒みは、そうぞ以上に強烈な痒みなのです。治療を進めるためにも、まずは痒みを抑えることが先です。投薬治療で痒みを止めてから塗り薬で根気よく治すというのが標準的な治療方針になります。
膿皮症をおこしている場合
https://www.shutterstock.com/
尻尾の付け根の違和感は膿皮症を起こしていることが原因になります。犬の免疫が下がっているときに、発症しやすい皮膚炎です。最初は尻尾の付け根が、ほんのりと赤みを帯びているだけなのですが舐め続けることで、掻き壊したような感じになってしまうのです。これは困った状態です。犬の方も、強烈な痒みに耐えかねています。
そもそも膿皮症というのは膿を伴う皮膚の炎症です。痒みが痛みに変ってしまうほど、何度も舐めてしまうと食欲の元気もなくなるほど、強烈な痒みを伴います。
治療法は?
風通しをよくするために、お尻の被毛をある程度刈り込んでしまいます。そして薬用シャンプーを週に2回程度使い清潔保つように心がけてください。お薬は抗生物質と抗菌剤を併用して、根気よく治していくほかありません。膿皮症にかかってしまうと、難治性の皮膚の疾患とし治療期間が長引きます。体全体の免疫力を高めて徹底的に菌を殺してしまうように、薬浴などで皮膚の奥にまで抗菌剤が浸透するようにお湯につかりながら治療をします。
あまりにも舐める場合にはエリザベスカラーを使う
尻尾の付け根が炎症することは、犬にとっては苦痛を伴う痒みとの闘いです。抗菌剤をこまめに塗布しましょう。しかし、それでも舐めてしまう場合にはエリザベスカラーを使用しましょう。おすすめのエリザベスカラーを紹介します。
ソフトエリザベス プロテクター 柔らかい 獣医師監修
マジックテープ式で簡単に首のサイズを調整することができるエリザベスカラーです。ソフトスポンジ素材で、つけたまま寝ることも可能です。

メッシュ素材 エリザベスカラー ソフト 犬 軽量
メッシュ素材をしようしており、着用ストレスが軽減されています。
風が通るので、熱がこもりにくい仕様です。
ベル型カーブでより傷口などに口が届きにく、通気性もあるので、吠えても中での反響がありません。

薬用シャンプーで清潔に保つ
いくら治療をしても、普段の生活を改善しないと再発してしまう可能性があります。薬用シャンプーを使って清潔に肌を清潔に保ちましょう。おすすめの薬用シャンプーをご紹介します。
ノルバサンシャンプー
ノルバサンシャンプーには、クロルヘキシジン酢酸塩という皮膚への刺激が少ない殺菌成分が含まれています。また、保湿成分も配合されているおで、体臭の原因の一つである過剰な皮脂だけではなく細菌や微生物も取り除きつつ、保湿もできる優れモノです。

ライオン ペットキレイ 皮フを守るリンスインシャンプー
洗浄成分の100%が植物生まれです。薬用成分の働きで、フケ・カユミ・ニオイの元になるバイ菌を抑え、皮膚トラブルを防止します。リンス成分によって被毛をふんわりなめらかに仕上がります。

ひどい場合には必ず病院につれていく
尻尾の付け根にはノミが寄生しやすい場所です。ノミ駆除をしっかりとおこなっておくことが基本です。外部寄生虫の可能性がある場合は、皮膚の一部を採取して、顕微鏡で覗くことで診断できます。的確な治療を早くスタートさせてあげるためにも、病院につれていきましょう。
・ジュエルケイク楽天市場店(参照日2020年8月18日)
https://item.rakuten.co.jp/jewelcake/10002131/
・ポンポンリース楽天市場店(参照日2020年8月18日)
https://item.rakuten.co.jp/pomp2007/5098_m/
・ペットフードのラブリー楽天市場店(参照日2020年8月18日)
https://item.rakuten.co.jp/pet1122/volvasan011/
・PETLAND MIKUNI 楽天市場店(参照日2020年8月18日)
https://item.rakuten.co.jp/petland-mikuni/4903351001862/
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。