しつけをするなんて可哀そう、犬の自由にしてあげたいと思う人もいるかもしれませんが、犬と人が一緒に生活していくためにはしつけは必要不可欠です。特に子犬の時からしっかりとしつけを行う必要があり、叱るという行為もしつけのひとつです。しかし、間違った叱り方をしていると逆効果になってしまったり、異常に怯えるようになってしまったりします。正しい叱り方を知り、きちんとしつけられるようにしましょう。
出典元:https://www.shutterstock.com/
叱るときは言葉で叱る
出典元:https://www.shutterstock.com/
まず一番最初に守ってほしいのが、体罰は絶対にやってはいけないという事です。叱るときに叩いたり蹴ったりすると、飼い主を怖がるようになったり異常に怯えるようになります。時には、顔や鼻先をつかんだりすることは必要ですが、必要以上に叩くことは虐待以外のなにものでもありません。「犬は言葉が分からないから体で覚えさせなければならない」という人もいますが、犬は怒られていることを言葉できちんと理解できます。叱るときは言葉で叱りましょう。
叱る言葉は短く一度だけ
叱るときにやりがちなのが「〇〇ちゃん~!ダメ!ダメだよ!やめなさい~!」と長々と叱ること。こうして叱っても犬は叱られていると理解しません。叱るときは、「ダメ」「ヤメロ」「コラ」「ノー」というように、できるだけ短い言葉を一度だけ言うようにしましょう。犬は、この言葉が言われた時は叱られていると理解します。また、いたずらや危険なことをした後、時間をあけてから叱っても意味がありません。叱るときはすぐに叱るようにしましょう。そうすることで、今したことはダメなことなんだ、と学習します。
叱る言葉を統一させる
叱るときには叱る言葉を統一させておきます。「コラ」「ダメ」「ノー」なんでも良いのですが、家族の中でも叱る言葉を統一させておけば、この言葉は叱られている時に言われる言葉だな、ダメなことをしているな、と理解します。複数の言葉で叱っても、その時は雰囲気から止めてくれるかもしれませんが、この先いたずらを叱りたい時などには、犬は叱られていると理解してくれません。
叱るときに名前を呼ばない
出典元:https://www.shutterstock.com/
意外とやりがちなのが、叱るときに名前を呼んでしまう事。名前を呼んで叱ると、自分の名前を呼ばれると叱られると学習してしまいます。自分の名前が嫌いなものに結びついてしまうので、叱るときには名前は呼ばないようにしましょう。
正しい叱り方とは?
先ほども述べたように、「短く、一度だけ、名前を呼ばずに、すぐに」叱るのが大切です。このほかにも、叱り方はいろいろありますが、大きな音が鳴る物(小石を入れたペットボトル)などを投げて、いたずらから注意をそらせるのもひとつの方法です。また、いたずらをすると嫌な音がなる、びっくりする音が鳴ると学習するので、次第にいたずらをしなくなります。
また上下関係を示すために、遊びの延長で手を噛んできた場合などはそのまま手を犬の口の中に押し付け、それ以上噛めないようにします。それと同時に「ノー」と叱ることで、この人には逆らえないんだと学習させることが出来ます。犬と飼い主の上下関係をしっかりさせておくことが、しつけの一番大切な部分です。
出来れば可愛い愛犬を叱ることはしたくないですよね。しかし、しつけがされておらず犬も飼い主も生活するのが大変になってしまう方が可哀そうなのです。犬の安全のためにも叱らなければいけない時は、正しい叱り方できちんと叱るようにしましょう。そして叱った後はちゃんと褒めてあげるにしましょうね。
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。