犬の口臭が気になる!?原因と対処法

犬の口臭が気になると、「体調が悪いのかな?」と不安になりますし、スキンシップにも積極的になれない時ってありますよね。
口臭にはいくつかの原因があり、きちんと対処すれば口臭を減らすことができます。原因とあわせて予防法、対処法を紹介します。 2019年02月21日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の健康ケア犬のカテゴリ - 犬の健康ケア
  • VIEW:1,859

最近なんだか犬の口が臭い?と感じることがあるかと思います。
口臭が気になる場合、病気のサインである可能性があったり、食生活の見直しが必要となる場合があります。
口臭の原因を知り、それぞれの予防、対処について知っておきましょう。

口臭の原因はなに?

口の中が不衛生

出典元:https://www.shutterstock.com

犬の口臭のほとんどは、口の中の不衛生が原因で起こることが多いです。
歯垢がたまり、やがて歯石となり、さらに放置しておくと歯肉炎、歯周病へと進行していきます。
悪化していくと顎の骨が溶けたり、歯根に膿がたまり、目の下が腫れて破裂してしまったり、歯が抜け落ちたりします。
さらには歯石がついている状態だと、歯周病菌が血液に入り込み全身を駆け巡ることになります。そして腎臓などに菌が到達すると炎症を引き起こし、慢性腎不全を発症する原因になります。腎不全は命にかかわる病気です。歯石がついている事で命の危険にもなりうるので、しっかりと対処してあげましょう。

腎臓疾患

口臭の原因として気づいて欲しいのが、腎臓疾患です。
腎機能が低下した時に現れる症状のひとつに、口臭が挙げられます。
歯石がついていないのに口が臭い、口から「アンモニア」の臭いがする、という事があれば腎疾患の可能性があります。腎臓病は早期発見、早期治療が大切な病気です。もしかしたら、と思ったら動物病院で血液検査をしてもらいましょう。

食べ物が合っていない

人間の食べ物などを与えている場合も、口臭がひどくなることがあります。
人間の味付けをした食べ物は犬には味が濃すぎるので、与えるのは好ましくありません。
また、ドッグフードを食べている場合でも、においが強すぎたり、たんぱく質を多く摂取しすぎたりすると口臭の原因になる場合があります。
口臭ケアに特化したフードや、歯垢ケアに特化したフードも販売されているので参考にしてみてはいかがでしょうか?

食糞をしている

子犬に多いのが、糞を食べてしまう「食糞」です。
糞を食べるので、当然口臭の原因になります。私たちとしても、食糞した後の口とスキンシップをするのは少し気が引けてしましますよね。
食糞は癖の場合は多くやめさせるようにしつけるか、便をしたらすぐに片づけるようにして、食べさせないようにします。食糞の原因も様々なので、あまりに困る場合は獣医さんなどに相談してみましょう。

口臭を消すためには?対処法と予防法

口臭は再発する症状なので、今ある口臭を消すための対処法と、口臭がひどくならないための予防法を同時に実行していくことで、口臭を防ぐことができます。
自宅でできるケアももちろんありますが、病気が原因の場合はすぐに動物病院への受診をお勧めします。

歯石除去手術を受ける

歯垢は歯磨きで取ることができますが、歯垢が固まって歯石になってしまったら歯磨きでは取ることができません。その場合は動物病院で歯石除去手術(スケーリング)を受けることで、歯石も綺麗に取ることができます。
ただ、全身麻酔をかける必要があるので健康な犬でも多少のリスクがあります。また、高齢犬であったり病気の犬は行えない場合があります。獣医さんとしっかり相談したうえで決めるようにしましょう。
また、トリマーさんや動物看護師などが無麻酔で歯石除去手術を行っていることもあるそうですが、歯石除去手術は医療行為です。ましてや無麻酔では犬に苦痛を与えるだけですので、いくら安価だとしてもそういう場所はお勧めできません。ちゃんと動物病院にお願いしましょう。

歯磨きをする

出典元:https://www.shutterstock.com

自宅でできるケアが、歯磨きです。
子犬のころから歯磨きを習慣づけておいたり、歯石をとった後も定期的に歯磨きをしていくと歯垢が付きにくくなります。

犬用の歯ブラシ、またはガーゼを指に巻き付けて歯磨きをします。必要であれば犬の歯磨き粉を使います。人間用の歯磨き粉は犬には有害なキシリトールが含まれていて、大量摂取すると中毒を起こすので使わないように注意しましょう。

子犬のころから慣れていればいいのですが、歯磨きは嫌いな犬は多いです。無理にやろうとするとストレスとなり飼い主が嫌われてしまう場合もあるので、なるべく短時間で行い、徐々に慣らしていくようにしましょう。

飲水量を増やす

歯磨きがどうしても無理!ということであれば、飲水量を増やし歯垢を流してしまうという方法もあります。しかし、「水を飲んで!」と言っても、飲んでくれるとは限らないので、いつでも水が飲める環境にし、こまめに清潔な水に取り換えてあげることを心がけましょう。

口臭ぐらいそのうち治るよね、と放置していると着々と怖い病気が進行かもしれません。たかが口臭、と思わずに動物病院に相談してみたり、おうちでのケアを始めてみたり、健康管理をしてあげましょう。

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事