犬に芸を覚えさせるのは、立派なコミュニケーションの一つ。今回は、犬が覚えやすい芸の種類やしつけるコツ、そして芸には欠かせないコマンドについてご紹介します。
1.しつけの基本「お手」
出典元:https://www.shutterstock.com/
まずは芸の基本となる「お手」を覚えさせましょう。お手は、日常生活の中でも役立つしつけであり、これが出来なければしつけのなっていない犬という風に見なされてしまうことも。そのくらい大事な芸なので、最初に教える技としてはうってつけです。
お手のしつけ方としては、まず犬と正面で向かい合い、犬の前足を持ち上げて「お手」と言います。その後、数秒間その形をキープしてあげて、お手がどういうものなのか教え込ませましょう。嫌がることなくキープできたら、たくさん褒めてあげてください。ご褒美としておやつを与えるのも効果的です。これを何度も繰り返すことで、犬が「お手」という言葉に反応してくれるようになるでしょう。
2.合図とともに横になる「ゴロン」
出典元:https://www.shutterstock.com/
飼い主さんに服従しているサインとして、お腹を見せることはありますが、それを芸で覚えさせるのがゴロンです。ゴロンは「おすわり」、そして「ふせ」からの流れで覚えさせるとやりやすいです。そのため、おすわりとふせが出来てからチャレンジしましょう。
はじめに、「おすわり」、「ふせ」と言って床に伏せさせます。その状態をキープしたままおやつを見せ、犬の背中側へおやつを持っていきましょう。この時、犬が首だけ向きを変え、寝っ転がる姿勢になったら成功です。床に背中がついた時点で「ゴロン」と発音しましょう。最初は上手に寝っ転がれない犬が多いので、片手で横になるのを手伝ってあげると良いかもしれません。もちろん、きちんと出来た時はおやつと褒めることを忘れないでください。
3.愛犬と一度はやりたい「バーン」
出典元:https://www.shutterstock.com/
飼い主さんが「バーン」と言うと愛犬がぺたんと倒れる芸は、犬と一度はやってみたいことの一つかもしれません。バーンは、芸の種類の中では少し難易度が高く見えますが、ゴロンが出来れば成功率は上がるので、ゴロンをしつけた後に試してみてください。
まずは伏せさせた状態から始めます。おやつを鼻先に近づけたら、徐々にお尻の方へおやつを移動させてください。おやつを目で追いながら、犬がごろんと横になったら「バーン」と言います。それを何度も繰り返し練習することで、「バーン」という音に反応して倒れるようになるでしょう。
4.重要なのはコマンドを出すタイミング
出典元:https://www.shutterstock.com/
芸の種類によって難易度に差を感じることがありますが、どんな芸にも共通して言えるのは、コマンドが重要になるということです。コマンドとは芸を出す時の指示語を意味し、「お手」や「おすわり」などの動作を表す言葉になります。犬がなかなか芸を覚えてくれない場合は、もしかしたらコマンドの出し方が悪いのかもしれません。コマンドははっきりと発音し、毎回同じコマンドに統一することが芸達者な犬へ育てるコツでしょう。
そして、芸を覚えさせるには練習が必要ですが、一回の練習に長時間費やしていると、犬は段々その動作をすることが嫌いになります。犬が芸を覚えてくれるのは、楽しいことやご褒美があるからです。練習が長すぎると、どうしても犬はそれを強制的に感じてしまいます。芸を教える時は、楽しんでもらえるように褒めて伸ばすようにしましょう。
5.グッズを使う方法も
出典元:https://www.shutterstock.com/
芸のしつけを手助けしてくれるグッズとして、クリッカーを使うのも良いかもしれません。クリッカーとは、ボタンを押すとカチッと音がなるものですが、これを利用して犬にご褒美のタイミングを知らせることができます。例えば、上手に芸が出来た時にクリッカーを鳴らすと、犬は「ここでご褒美がもらえる」と覚えてくれるのです。鳴らした後は、褒めてあげたりおやつをあげたりしましょう。
6.愛犬といろんな芸に挑戦しよう
愛犬がたくさんの芸を覚えてくれたら、飼い主としては信頼が深まったようで嬉しくなります。芸をしつける時は、愛犬の機嫌を損ねないように様子を見ながら、楽しく教えてあげることが大切です。ぜひいろんな芸に挑戦してみてください。
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。