この記事では子猫を拾ってきたけれども、飼うことができない場合の対処法について紹介をしていきます。実際に御困りの方は参考になさってください。
子猫を拾う前に確認すること
出典:https://www.shutterstock.com
どこかで子猫を見つけたからといって、すぐに保護することは避けましょう。まずは、近くに母猫がいないか、兄弟・姉妹猫はいないか、母親がいた場合は母猫が弱っていないかを確認してみてください。
外に子猫がいるときの状況には、主に3つのケースが考えられます。1つは野良猫の場合、2つ目は迷い猫の場合、そして3つ目は捨て猫の場合です。
野良猫の場合は、子猫の近くに母親がいないかを確認し、母猫・子猫どちらも保護するのがベストです。迷い猫の場合、首輪をしていることもありますので、保護団体や動物病院に連絡してみるとよいでしょう。SNSに投稿してみるのも有効です。
さまざまな理由で飼いきれなくなった場合に捨てられていることもあります。いずれにしても、その場ですぐに判断はできないので、自治体や動物病院に相談してみることをおすすめします。
子猫を拾ったら、まずは専門家に相談
出典:https://www.shutterstock.com
子猫やその母猫を拾った場合、この後ご紹介する対処法を試す前に、まずは専門家に相談してみると良いでしょう。専門家とは、動物病院や保護団体などです。また、自治体に連絡すると対処法を教えてくれるはずです。
猫好きな方や猫を飼った経験がある方なら専門家への相談は必要ないかもしれませんが、経験のない方が公園などで子猫を見つけたら、どうしたよいか分からないものです。発見時の子猫の見た目や状況などを専門家に話して、意見を聞いてみると良いでしょう。
里親募集に出す
出典:https://www.shutterstock.com
子猫を拾ってきたけれども色々な理由で自分の自宅で飼うことができないような場合には子猫の幸せを考えて里親を探してみるといいでしょう。
子猫を飼いたいと思っている人であれば喜んで里親になってくれるはずです。
市役所などに相談をすると里親を探してもらえるようになるかもしれません。
また、近所に動物病院やペットショップがあるような場合にも同様に里親を探してもらえるかもしれませんので、相談をしてみるといいでしょう。
地域の広報誌などにも里親の情報が掲載されている場合もありますので、調べてみてもいいでしょう。
間違ってもまた子猫を捨ててしまうようなことを考えるのは避けなくてはなりません。
ペットショップなどでは子猫の買い取りを行ってくれる場合もありますので、それについても相談してみてもいいでしょう。
SNSで情報拡散
出典:https://www.shutterstock.com
子猫を飼うことができない場合には、その情報をSNSで拡散してみるといいでしょう。
ネットが非常に発達している世の中ですので、あっという間に多くの人が子猫の情報を知るようになるはずです。
子猫を代わりに飼ってくれる人を個別に探して行くことよりもSNSを使った方が実は効率が良い部分もあります。
しかしながら、実際にどんな人が子猫を欲しがっているのかについては、会って話をしてみてもいいでしょう。
本当に愛情を持って子猫を飼うことができるのかどうかについての意志をしっかりと確認しておいた方がいいでしょう。
安心して子猫を任せたのにもかかわらず、その人が子猫を捨ててしまうようなことがあってはいけませんので、じっくりと子猫を上げる相手を探して行くことが必要です。
引き取り手が見つかるまで、暫定的に保健所などが猫を預かってくれる場合もありますので、そちらについても検討をしてみるといいでしょう。
さらには、SNSを通じて第3者が色々な情報を伝えてくれるようになる場合も考えられます。
知り合いに相談
出典:https://www.shutterstock.com
子猫が飼えないのは非常に困った状態ですが、かといって見ず知らずの人に子猫を任せてしまうということを躊躇してしまうことも考えられます。
やはり気心が知れた人に子猫を預けるというのが一番精神的に問題が無いことが想定されます。
ですから、まずは知り合いに子猫をもらってもらえるかどうかの打診をしてみるといいでしょう。
親戚の方であってももちろん構いません。
もしももらってくれるようなことになれば、それは非常に理想的であるといえます。
自分の信頼できる人が子猫を育ててくれるのですから、大きな安心を得ることができるようになるでしょう。
さらには、親戚や知人の家に子猫がいるのですから、時々子猫の様子を見に行くこともできますので、非常にお勧めの方法になります。
管理人に相談
出典:https://www.shutterstock.com
マンションやアパートにお住いの方の場合には、賃貸契約においてペットを飼うことが禁じられているようなケースが考えられます。
しかしながら、契約上は禁止されているペットですが、場合によっては飼う事ができるようになるかもしれませんので、そちらについては、大家さんや管理人さんに相談をしてみるといいでしょう。
契約書に記載されていない特例措置が認められるようなことも考えられますので、忌憚なく相談してみるといいでしょう。
たとえば、家賃+ペット飼育代を大家さんや管理人に支払えば飼っても良いという場合もありますし、子猫の鳴き声が近隣に迷惑にならないように防音措置を行って行くことをすれば、子猫を飼うことができるようになるかもしれません。
ペットを飼うのが禁止だからと言って最初からあきらめるのではなくて、まずは大家さんや管理人さんなどにどのようにすればいいのかを相談してみればいいでしょう。
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。