猫の毎日の食事に欠かせない餌皿(容器)。一口に餌皿といっても、さまざまなものがあります。猫にとって食べやすい餌皿とは、どのようなものなのでしょうか。子猫の餌皿選びのポイントをご紹介します。
子猫の餌皿選びのポイントは?
子猫か成猫かに関わらず、餌皿は安定感があり、常に清潔に保てるものを選びましょう。ポイントは、大きさ、深さ、重さ、素材です。
ポイントその1:大きさ
餌皿は、できるだけ大きめのものを選ぶことをおすすめします。顔を容器に入れて食べる猫にとって、小さな容器だとヒゲがふちに当たってしまい、食べづらく感じることがあるためです。
ポイントその2:深さ
深すぎず浅すぎないものがおすすめです。子猫にカリカリをふやかして与える場合、少し深さがあるほうがふやかしやすいでしょう。
ポイントその3:重さ
プラスチック製の容器など、あまりに軽いと猫が体重をかけたときにひっくり返してしまう恐れがあります。ある程度重みのあるもののほうが安定感があり、猫にとって食べやすいでしょう。容器の底に滑り止めが付いているものもあります。
ポイントその4:素材
餌皿には、プラスチック製、ステンレス製、陶器製などがあります。
プラスチック製は安く購入できる点がメリットですが、前述したように軽すぎるため安定感に欠けるというデメリットがあります。また、傷つきやすく汚れやすいため、長く使用すると清潔な状態が保てなくなる可能性があります。
ステンレス製は汚れにくく、汚れたとしても汚れを落としやすいため、清潔に保てる店がメリットです。陶器製のものも、ペット用洗剤を使って洗えますし、安定感にもすぐれています。ただし、陶器製は割れてしまう恐れがある点がデメリットかもしれません。
餌皿が気に食わないときの行動
出典元:https://www.shutterstock.com/
上述したとおり、餌皿選びにはさまざまなポイントがありますが、もっとも大切なのは、子猫が気に入って餌を食べてくれるかどうかです。食べにくい餌皿は、猫にとってストレスになってしまいます。
前足で餌を皿の外にかき出し、床に置いて食べる行動や、餌皿をひっくり返す行動を見せたら、餌皿が気に入らないサインかもしれません。
こんなときは、餌皿を変えてみよう!
以下のような場合は、餌皿を変えてみてください。
食後に嘔吐が見られる
猫は食後に嘔吐することが多いですが、嘔吐はうつむいて食べることによって引き起こされている可能性があります。高さのある餌皿なら、無理な姿勢で食べることがなくなるため、嘔吐が軽減することがあります。
「猫壱 脚付フードボウル 猫柄」は、4.5センチの脚が付いているため、フードの逆流を防ぎ、猫の負担を軽減してくれます。猫の足跡をあしらったデザインもかわいいですね。
餌をこぼす、餌皿の周囲にご飯が散る
出典元:https://www.shutterstock.com/
子猫が餌皿の周りに餌をこぼすといった光景は珍しくありません。餌が多すぎる可能性があるほか、子猫の食べ方の癖などが影響しますが、餌皿の形状にも問題があるかもしれません。
「リッチェル 猫用 食べやすい食器」は、容器のふちが二重構造になっているため、こぼれにくいのが特徴です。重さもあり、滑り止めのゴムがついているので、安定して食べることができる餌皿です。
4.餌皿は常に清潔を保とう
出典元:https://www.shutterstock.com/
食べ終わったあとは、雑菌が繁殖しないよう毎回餌皿を洗いましょう。猫が口を直接つける餌皿は、雑菌が繁殖しやすいアイテムです。ただし、人間が使う食器を洗う洗剤・スポンジは使用しないようにしてください。普通の食器洗い洗剤は、子猫にとって刺激が強い可能性があります。
ペット用食器洗剤は、「ペット用食器洗剤 サラピカ ポンプタイプ」がおすすめです。人工香料不使用で、地球環境に優しい天然成分がしっかりと餌皿の汚れを落としてくれます。
子猫の成長を支える餌を余すことなく食べてもらうためにも、餌皿選びは大切です。子猫の食事の様子をよく観察し、食べづらそうにしている場合は、餌皿を変えることも検討してみてくださいね。
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。