子犬がリードを噛んじゃう!?噛む癖をつけないためにすべきこととは?

"かわいい子犬をお迎えして、いざ散歩に行こうとリードをつけると、ひも状のものをガブリと噛んでしまう子が中にはいます。これが毎回続くと飼い主さんも散歩に連れ出しづらくなってしまうかもしれません。そこで、なぜ子犬がリードを噛んでしまうのか、またその解決方法について説明していきたいと思います。" 2020年01月07日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬のしつけ犬のカテゴリ - 犬のしつけ
  • VIEW:14,641

そもそもリードを噛むのは何がいけないのか?

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

お散歩の準備としてリードをつけると、大興奮して噛んでしまう子犬を見ていると、「外に行くのが嬉しくて興奮してるのかな」と思うこともあるかもしれません。微笑ましい光景として放っておくと、だんだんエスカレートすることも。それを防ぐためにもしつけをしておきたいところです。
そこで、まずはリードを噛むことによって起こり得る危険性について把握しておきましょう。
そもそもなぜ散歩をするときにリードをつけるのでしょうか。犬が逃げてしまわないように、危険な目に遭わないように、といった目的がありますよね。もしもリードを噛む癖がついてしまったら、何度も繰り返すうちにリードが切れてしまうかもしれません。そうなってしまえば、犬も危険に晒されることになりますし、他の人にも迷惑をかけてしまう可能性があります。
そういったことを未然に防ぐためにも、リードを噛む癖をつけさせてはいけないのです。

なぜリードを噛むのか?こんな理由が考えられる!

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

では、なぜリードを噛んでしまうのでしょうか。それにはいくつかの理由があります。
まず、子犬ということはまだ散歩にも慣れていない頃かもしれません。初めての散歩であればなおさらです。そのため、なじみのない紐をつけられて拘束されている感じがストレスになっている可能性があります。

もう一つ考えられるのは、外へ出られるのが嬉しくて興奮している可能性です。子犬がリードを噛んだときに、あなたはどんな反応をしますか。「ダメ!」と注意しながらリードを引っ張ることもあるでしょう。そうすると余計に興奮させてしまいます。子犬は「遊んでもらっている」と勘違いしてしまうこともあるのです。

また、リード以外にも何か噛み癖はないか振り返ってみましょう。リードだけなら、これまでに挙げた理由が当てはまるかもしれません。しかし、噛み癖があるのなら日常生活の中でストレスをためている可能性も考えられます。

運動不足や刺激が足りていない可能性も

子犬時代は成長期であり目に移る全てに興味があり、学習する時期です。
体力もたくさんありなによりも刺激を求めて活動的に動きたい年頃です。

そのため散歩の時間が足りていなかったり、お留守番の時間が多くてケージなどにいる時間が長いと運動不足やストレスからその有り余ったパワーを発散させるためにリードを噛んでしまうこともあります。

犬種にもよりますが大型犬などの場合には、最低でも1日2回1時間ぐらいは散歩してあげるのが大切です。
また、庭でのボール遊びなどを積極的に取り入れて身体を動かしてあげることも大切です。

身体を動かすことで骨格や筋肉なども出来上がってきますので、子犬の体調に問題がなければ散歩など外に積極的に連れ出しましょう。

飼い主さんもなかなか時間が取れない方もいるかもしれませんが、なるべくコミュニケーションをたくさんとって愛犬とふれあう時間を多めに取るようにしましょう。
ボール遊びやロープの引っ張りっこなどは子犬も大好きな遊びであり、刺激もあります。

また、固めのおやつなど長時間噛めるものを与えることも有効です。
しかし、ガムなどのおやつは子犬が食べると下痢してしまう可能性もあるためパッケージに記載されている用量を守り、愛犬の様子を見ながら与えるようにしてくださいね。

子犬のしつけはどうやったらいい?生後3カ月頃までがとても重要!

写真素材 イラスト ベクター画像ならShutterstock・動画 音楽 背景・すべてロイヤリティフリー

出典元:https://www.shutterstock.com/

なぜリードを噛むのか、いくつかの理由がわかったところで、実際どのように子犬をしつけていけばいいかをみていきましょう。
まず、子犬であるならしつけはこれからしていくもので、徐々に覚えていくものだということを念頭に置いてください。人間もそうであるように、一度言われただけですぐできないこともあります。ある程度は気長に付き合っていきましょう。
そして、子犬の時期のしつけが今後を左右するということも覚えておいてください。特に、さまざまな物事をどんどん吸収して覚えていく生後3カ月くらいまでの社会化期と呼ばれる期間がとても重要になってきます。

外の世界に慣れさせるために、散歩もこの時期には楽しいものとして覚えてもらいたいものです。
では、具体的にどうすればいいのでしょうか。リードに限らず、子犬にダメなものはダメと覚えさせることが第一です。そして、「ダメ」というサインを決め、それを覚えさせましょう。そのサインに従ったら、誉めてあげること。この繰り返しで、やってはいけないことを覚え、いい子でいると飼い主さんに誉めてもらえる、とインプットするようになるでしょう。

子犬のために飼い主が心掛けること

出典元:https://www.shutterstock.com/

とりわけリードに関しては、しつけの部分と飼い主が心掛けておくべきことがあります。動物は動いているものが気になって反応することもあります。そのため、リードが長いとその揺れを気にしてしまうのです。

だからこそ、リードはなるべく短めに持ちましょう。また、リードの素材が問題となっていることも考えられます。その場合は噛むのが嫌になるような素材のリードを選ぶのも対策の一つとなるでしょう。

このように、子犬がリードを噛まないようにするには、子犬に対するしつけと飼い主の心掛けが重要です。お互いに楽しく暮らしていくためにも、コミュニケーションを密にとるようにして、心地よい環境をつくっていきましょう。

素材別!犬用リードをご紹介

最後に素材別の犬用リードをご紹介します。
同じ素材のリードでも様々なデザインがありますので、ぜひ愛犬に合うリードを探してみてくださいね!
リードの素材に問題がある場合には現在使っている素材とは別のリードを使用してみてはいかがでしょうか。

1. ナイロン製犬用リード

ナイロン製のリードは耐久性に優れています。
お手頃価格なものも多く、様々なデザインが楽しめます。


ナイロン製犬用リード

2. 革製犬用リード

使い込むとどんどん味わいが出てくる革製のリードは、高級感があり、おしゃれに見えます。
ナイロン製のリードよりも価格が高いことが多いです。


革製犬用リード

3. 金属製犬用リード

金属製のリードは、噛み癖があり、リードをすぐに壊す犬におすすめです。
大型犬や中型犬におすすめです。


金属製犬用リード

参考サイト

犬服,ドッグウェア DogSkip(参照日:2020-09-09)
https://item.rakuten.co.jp/dogskip/puppia-pdcf-al30/

Kコマース(参照日:2020-09-09)
https://item.rakuten.co.jp/kcommerce/se114562/

PET KING(参照日:2020-09-09)
https://item.rakuten.co.jp/petking/6-0024-bb/

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事